Pickup
- 育児支援制度
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 30代活躍中
三菱オートリース株式会社の求人・転職・採用情報
-
【社内SE】経営基盤安定・残業少なめ・研修充実!社内システム運営やインフラ導入など
想定年収:450~600万円
募集職種: 社内SE- SQL
- …
-
【社内SE】コアタイムなしのフレックス制/研修充実!各種企画・運用業務
想定年収:450~600万円
募集職種: 社内SE- SQL
- …
さらに表示する
事業内容
- オートリース事業
- ファイナンスリースやメンテナンスリースなど車両の選定から調達、保険、管理、整備、処分まで一貫したサービスを提供しています。
- 車両メンテナンス事業
- Web上で車両情報が一元管理できる『CMI-plus』の提供に加え、オイル・バッテリーの交換や、事故・故障の際のサポートなど車両のメンテナンスを行っています。
- 自動車における安全対策事業
- 車の使用状況から運行データの分析、リスクの可視化を行い、クライアントのリスクマネジメントをサポートしています。
- 環境対応推進事業
- リースで培ったノウハウやデータをもとに、電気自動車 (EV) の導入支援から導入後のサポート、EVの活用まで、幅広いソリューションを提供しています。
続きを読む
三菱オートリース株式会社の特徴
-
自動車に係るリース・メンテナンス等の総合ソリューション・サービス業
三菱オートリース株式会社はオートリース事業を中心に、車両のメンテナンスや安全対策など自動車に関する総合的なソリューションを提供しています。1972年1月に三菱商事株式会社ほか数社の出資により設立されました。
同社では乗用車に加え、介護車両や大型車、特殊車両など全自動車メーカーの幅広い車種を約25万台保有しています。(2018年度時点)
オートリース事業では、車両購入、納税や保険など金融系の業務だけでなく、車両点検や整備、車検など車両の管理業務全般のアウトソーシングも
行っています。さらに、2010年頃からは車両関連のコスト削減や、安全対策強化などクライアントのリスクマネジメントのサポートも行っています。
オートリースの活用により、企業は実際に自動車を購入するのに比べてメンテナンス費用や自動車代金を削減できます。さらに、管理業務を同社にアウトソースすることで業務効率化ができることもメリットの1つです。
自動車業界は、自動運転やMaaSの普及など、大きな変革期を迎えています。多様化する市場のニーズに応えるべく、個人リースやカーシェアへの対応や、電気自動車や自動運転などへ対応できる新規サービスの開発を進めています。「ヒトとモノの移動を支えるモビリティサービス企業」へ進化すべく、事業の発展を進めています。 -
オートリース事業をITでサポートする情報システム部門
同社の従業員803名のうちエンジニアは約30名です。エンジニアの所属する情報システム部門には、社員14名(うちインフラ3名、企画・運用4名、アプリ開発6名)が在籍しており、協力会社メンバーや業務委託のメンバーと協力しながら業務にあたっています(2020年2月現在)。
情報システム部門では、営業用の各端末の導入や運用、本支店のネットワーク構築や更改、社内ポータルシステムの開発や保守、事務所統廃合におけるシステム対応などを通して、全国に19拠点を構える同社のITインフラを一手に支えています。
さらに、IT投資計画策定、セキュリティリスク及びシステムリスクへの対応、システム内部統制など、幅広い業務を担当しています。
インシデント時の対応やデータセンターとの調整なども業務として発生するため、各関係者と連携をしながら物事を進めていく必要があります。そのため、現状分析力や課題抽出力、折衝力などが求められています。また、システム化による業務プロセス改善や生産性向上において、ITと業務を結びつける想像力や、最新技術に対する探究心も必要とされています。 -
豊富な研修と各種制度で社員の成長と働きやすさをサポート
同社では人材育成の基本方針として「変化に対応できる自立型人材」を定め、育成に注力しています。その一環として、社員が新規事業などの企画を立案し、経営層にプレゼンテーションを行う「MAL(三菱オートリース)wayプロジェクト」があります。また、有志の社員が集まって行われる「MALCサークル」では日常業務や社内環境の改善案を立案し、実際に社内のルール化を進めるなど、同社独自の取り組みが盛んです。加えて、入社研修、階層別研修、選抜型研修、通信教育(全104コース)など、充実した研修を設けています。
社員の働き方に関しては、自身のペースで業務を調整でき、プライベートとの両立がしやすい環境を整えています。コアタイムのないフルフレックス制度を導入しているほか、毎週水曜日に定時退社日を設定しています。また、男性社員の育児参加へのサポートやジョブリターンなど、多様な働き方に柔軟に対応しています。
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 1972年01月27日
- 代表者
- 取締役社長 中野智
- 資本金
- 96,000万円
- 従業員情報
- 803名(2020年02月現在)
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇