- 上場企業
- 育児支援制度
- 交通費補助
- CTOがいる
- 年俸制導入
- 管理職・マネジャー
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- インセンティブ制度
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- LAMP
AI CROSS株式会社の求人・転職・採用情報
-
【Data scientist】自社サービス/世の中にない新しいAIサービスをゼロから創ります!自然言語処理AIエンジンおよび周辺サービスの開発をお任せ
想定年収:800~1,500万円
募集職種: データサイエンティスト -
【プラットフォーム開発エンジニア(PM)】SMS配信プラットフォームの設計・開発
想定年収:450~800万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【AI Webアプリエンジニア(PM)】新規事業部の立ち上げメンバーとして活躍!
想定年収:600~800万円
- Python
- …
-
【インフラエンジニア】大きな自己裁量権/リモートワーク導入企業
想定年収:450~700万円
募集職種: インフラエンジニア- …
-
【インフラエンジニア】コミュニケーションプラットフォームの維持管理
想定年収:450~700万円
募集職種: インフラエンジニア- …
-
【サーバーサイドエンジニア】Bot開発エンジニアとして活躍/優秀な仲間がいる環境
想定年収:600~700万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア
さらに表示する
AI CROSS株式会社の特徴
-
コミュニケーションツールで企業のビジネス課題を改善。成長率著しいベンチャー企業。
AI CROSS株式会社は法人向けSMS送受信サービス『AIX Message SMS』とビジネスチャット・ボットサービス『InCircle』をメインのプロダクトとして、ビジネス上の課題をコミュニケーションの面から解決するIT企業です。2015年に設立され、2018年8月に『AOSモバイル』から『AI CROSS』に社名変更、2019年3月に5期目を迎えました。また、同年10月にはデロイト トーマツ グループが発表した「デロイト トウシュ トーマツ リミテッド 2019 年 日本テクノロジー Fast 50」において、過去 3 決算期の収益(売上高)に基づく成長率 185.91%を記録し、50 位中 22 位を受賞しています。
SMS送受信サービス『AIX Message SMS』は、国内全ての通信キャリアで企業と顧客との双方向の通信が出来るプラットフォームとして、1,500を超える企業・団体での利用実績があります。SMSを用いることで、メールや電話と比較して高い到達率を実現している点が特徴です。さらに、顧客の課題に合わせた料金プランを提案することで、コスト削減にも貢献しています。
ビジネスチャット・ボットサービス『InCircle』は、BtoB向けのチャットサービスです。社内での運用だけでなく、外部を含めた複数社でのやりとりも可能である為、プロジェクト単位でも利用されています。また、シンプルなUI/UXでITリテラシーの高くない企業でも導入が進んでいます。国内にデータセンターを置き、クラウドが利用できない場合はオンプレミス型にも対応するなど、セキュリティに対する対策にも力を入れている点が特徴です。
同社の今後の展望としては、AI Analyticsの分野に注力していくことを検討しています。新規事業として、AIを用いて蓄積したビックデータからユーザーの特性を読み解き、より良い組織づくりを行えるようなサービスを計画しています。
-
技術力とコミュニケーションスキル、双方のバランスを重視
従業員数40名程度の同社ですが、開発担当としては10名程度が在籍しています。チーム内で、サービスの開発や運用といった4つ程度のプロジェクトに分かれており、それぞれ複数のプロジェクトを掛け持ちで担当しています。同社のエンジニアは、画面に向かって黙々と開発を行う方よりも、他部署との連携を日常的に取り、コミュニケーション能力に長けた方が多いのが特徴です。、また、PMのポジションでは指示を出すだけ、手を動かすだけではなく、指示と業務の双方をバランスよく行える方が求められています。直近で入社されたインフラ運用の担当者も、周囲と積極的にコミュニケーションをとりながら自身で業務効率化を図り、実際に社内業務の自動化に至っています。開発、サポート、営業など部門を跨いだミーティングでは、営業サイドから上げられたエラー報告に対して原因を徹底的に追求するなど、全社的に的確に問題を解決していく姿勢があります。これらのやりとりは社内で使用している『InCircle』内でも行われています。
技術選定もエンジニア主導で行われていて、特にインフラ周りの環境・サービス選定は重要視されています。AWSを用いてコスト削減やメンバーの作業の効率化を図るなど、自身の開発だけに集中するのではなく、プロジェクト全体を俯瞰する視点を持てる方や、顧客だけでなく社内のことも考えて行動できる方が評価される傾向にあります。
-
フレックスタイムやリモートワークの導入で働きやすさを実現。
同社では社員全体の30%が女性社員である為、働きやすい環境づくりに力を入れています。社内での働き方としてフレックスタイム制が取り入れられているほか、リモートワーク制度も導入されています。
社内で勉強会も定期的に開催されていて、エンジニア同士で技術力の向上を図る動きも進んでいます。さらに、サービス志向を強く持ち、自分が作ったものがどのように世の中に影響を与えられるのか、どれほどお客様のためになっているのかを考えて行動する方が多いことも同社の特徴です。
採用時の面接は役員と社長が行いますが、書類選考は部長と現場のエンジニアが担当するため、より技術面においてシビアな選考が行われています。
-
クライアントの生産性向上に情熱を持てるか。0から1を創り出す、自走できる方を求む。
同社は通常の採用に加えてリファラル採用を活用しながら徐々に部門の規模を拡大しており、今回は事業のさらなるグロースに向けて開発部門の条件面を改善すべく、採用活動を強化しています。
エンジニアを募集するにあたって、未完成な状況をポジティブに捉えられる方、また何もないところから、組織と並走しながら仕組みを作っていくマインドを持った方が求められています。同社は2019年10月に東証マザーズに上場し、数億円規模の資金調達の実績もあるため、企業としても人材領域に投資をしていく体制は整備されつつあります。従業員に対する各種制度の策定や待遇の向上にも並行して取り組んでいます。『Smart Work , Smart Life テクノロジーでビジネススタイルをスマートに』というミッションにもある通り、クライアント企業と真摯に向き合い、そこで働く人たちの生産性を高めることに情熱を注げる方におすすめの環境です。
代表的な開発環境
- DB
- MySQL / PostgreSQL / MongoDB / DynamoDB
- WEBサーバー
- Apache
- クラウド
- AWS / Windows Azure / Amazon EC2
企業概要
- 設立年月日
- 2015年03月10日
- 代表者
- 代表取締役社長 原田 典子
- 資本金
- 40,000万円
- 従業員情報
- 40名(2019年11月現在)
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇