Pickup
-
株式会社グッドフィールドアンドカンパニーの特徴
- 資格取得支援制度
- 社宅・家賃補助制度
- 育児支援制度
- 持ち株会制度
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 研修制度・勉強会充実
株式会社グッドフィールドアンドカンパニーの求人・転職・採用情報
-
【サーバーエンジニア】サーバー構築・保守/顧客ニーズに合わせたシステム提案も
想定年収:400~700万円
募集職種: サーバーエンジニア- …
-
【サーバーエンジニア】社内受託案件のITシステムの運用・サポート
想定年収:400~600万円
募集職種: サーバーエンジニア- …
さらに表示する
事業内容
- IT wellness careサービス
- IT環境企画・設計・構築・運用と、インフラ環境を総括的にサポートします。情報セキュリティ対策の提案も行っています。
- One’s wellness care サービス
- ビジネスメールコミュニケーション講座として、中途採用研修やエクセル研修等を提供しています
続きを読む
株式会社グッドフィールドアンドカンパニーの特徴
-
インフラの企画から構築までを手がけるシステムインテグレーション企業
株式会社グッドフィールドカンパニーはサーバーやネットワークなどのIT環境の企画から構築までを行うシステムインテグレーション企業です。
顧客の現況に対して的確なソリューションを提供するために「アセスメント(IT環境調査・評価)」を行った上で、企業の課題や将来像に合わせて、企画・設計を行っています。また顧客志向性の強い同社では顧客のIT予算も考慮した上で、必要なツールや機能の提案を行っています。
同社では、自社内で行う小規模なインフラ設計・開発と、主に客先常駐型の大規模案件の双方を受注しています。どの案件にアサインされるかは思考や能力と面談を通して決まります。本社勤務のメンバーが扱う案件としては、4~5名のチームを組み、 1~2週間程度でIT環境の構築を行う案件が多いです。案件毎の期間は短いですが、サーバーの入れ替えや別のインフラ導入などで中には10年以上付き合いがある顧客もいます。現在はオンプレミス型の案件が多いですが、近年はクラウド環境の設計や構築の案件が増えてきている状況です。
客先常駐案件の場合は、数十人のチームで出向し、大手金融企業などで大型IT環境の構築に携わります。5年以上の長期のプロジェクトに関わることも可能ですが、希望すれば途中で別の案件や本社勤務に切り替えることもできます。常駐の場合は、実際に面談を通じて、客先常駐のチームから社内受託のチームへ異動が決定したケースもあります。 -
社員の思いを伝える制度で風通しの良い社内環境を実現
同社は、オープンなコミュニケーションができる環境作りにこだわっています。
各会議室に知恵の輪やルービックキューブ等が置いてあり、手を動かしながら物事を考えることで柔軟な発想を促しています。また、会議室内には「YES/NOカード」も設置しており、直接言いづらい意見を伝えやすくすることで風通しの良い環境を実現しています。
その他の特徴的な制度として、メッセージカードに感謝の気持ちを記載して、社員間で交換するサンキューカード制度が挙げられます。社長自身がこの制度に非常に積極的で、4年間で2000枚を超えるサンキューカードを作成して社員に渡しています。このように社長を含めた社員1人1人の信頼関係を築くことで、濃密なコミュニケーションを実現しています。
また、同社ホームページ内に、社員全員を紹介するページがあるのも特徴です。社員の趣味や特技などのパーソナルな部分まで詳細に記載されており、同社のオープンな雰囲気が伺えます。 -
育休取得率100%。継続的に成長しながら長く働ける環境
同社は女性が出産や育児を経ても安心して働ける環境を整えています。産休・育休は創業以来現在まで取得率・復職率ともに100%です。その他にも、介護などの家庭の事情に応じてシフト勤務や時短勤を選択することが可能です。
他にも「グフィカポイント」という社員の健康維持を促進するユニークな制度もあります。このポイントは体操や運動などの健康に良い取り組みをすることで獲得でき、年間で最も多くポイントを集めた社員を表彰しています。
エンジニアのキャリアアップを支援する制度としては、研修と資格取得支援の制度があります。
研修を提供している同社では、顧客に提供しているものと同じビジネスメール研修やエクセル研修などを社員も受けることが可能です。また、資格所得支援制度では、既存の資格のレベルを3段階に分け、各レベルごとに資格をとるための費用や書籍の購入を会社が負担しています。レベル1にあたる「ITIL Foundation」は社員全員に取得を義務付けており、セミナーと試験にかかる費用は全額会社負担となっています。
ビジネススキルや技術力を着実に向上させながら、育児や介護などで生活環境が変わっても安心して長く働きたいという方におすすめの環境です。
企業の社風
代表的な開発環境
開発・チーム体制
企業概要
- 設立年月日
- 1998年09月14日
- 代表者
- 代表取締役社長 吉野 久
- 資本金
- 3,000万円
- 従業員情報
- 138名(2019年12月現在)
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
その他
<福利厚生制度>
社員持株会、技術資格取得支援制度、団体傷害保険、産休・育休復職後の時短勤務、健康診断、提携保養施設・スポーツ施設利用可、メンタルウェルネスケア、健康推進者表彰制度、ITIL(V2、V3)ファンデーション資格取得支援、各種資格試験取得サポート、社内イベント、慶弔見舞金制度
<教育制度>
入社研修、eラーニング(個人情報保護、企業セキュリティ)、セミナー受講サポート、ヒューマンスキル研修、OJT
<休日制度>
完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、夏季休暇、産前産後休暇、育児休業、各種特別休暇
※各種特別休暇:雇用形態によって結婚休暇など
※基本土日祝休み/月数回出勤あり
※休日出勤した際は振替休日を取得可能
<保険>
各種社会保険完備、関東ITソフトウェア健康保険組合加入
同社には、出産や育児を経ても安心して働ける環境があります。介護などの家庭の事情に応じ、シフト勤務や時短勤の選択も可能です。他にも、体操や運動などの健康に良い取り組みをすることでポイントを獲得でき、年間で最も多くポイントを集めた社員を表彰する「グフィカポイント」という社員の健康維持を促進するユニークな制度もあります。
エンジニアのキャリアアップを支援する制度としては、研修や資格取得支援の制度を用意。顧客に提供しているビジネスメール研修やエクセル研修などを、社員も受けることが可能です。資格所得支援制度では、既存の資格のレベルを3段階に分け、各レベルごとに資格をとるための費用や書籍の購入を会社が負担。レベル1にあたる「ITIL Foundation」は社員全員に取得を義務付けており、セミナーと試験にかかる費用は全額会社負担です。ビジネススキルや技術力を着実に向上させたい方や、育児や介護などで生活環境が変わっても安心して長く働きたい方などにマッチするでしょう。