- 資格取得支援制度
- 持ち株会制度
- 交通費補助
- 研修制度・勉強会充実
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
株式会社アルプス技研の想定平均年収300〜700万円
職種別の想定平均年収
-
組込・制御エンジニア
300〜700万円
さらに表示する
株式会社アルプス技研の求人・転職・採用情報
-
【組込・制御エンジニア】デジタル家電などの組込ソフトや制御・計測システム開発など
想定年収:300~700万円
募集職種: 組込・制御エンジニア -
【機械設計技術者】上流工程に拘りを持つ企業なのでスキルアップも期待できます!
想定年収:300~700万円
募集職種: 組込・制御エンジニア -
【電気電子設計開発】大手メーカーを中心とした自動車の輸送機器や通信機器などの開発
想定年収:300~700万円
募集職種: 組込・制御エンジニア
さらに表示する
事業内容
・技術者の派遣事業
・技術プロジェクトの受託事業
(開発、設計、試作、製造、評価)
・一般労働者派遣
・事業許可番号 派 14-090001
続きを読む
株式会社アルプス技研の特徴
-
大手メーカーを中心に技術者の派遣やプロジェクトの受託を営む東証一部上場企業
株式会社アルプス技研は開発・設計技術者の派遣事業や技術プロジェクトの受託事業を行う東証一部上場企業です。1971年の設立以来、北日本から西日本まで国内23拠点に展開しています。
同社では、開発サイクルの短縮や専門分野の強化といった顧客のニーズに合わせて、機械、電気・電子、ソフト、化学など各専門分野における高度な技術を保有する同社の正社員エンジニアを必要なタイミングで派遣、あるいはプロジェクトを一括受託し、技術サービスを提供しています。大手メーカーを中心に700社以上と取引しており、最先端のプロジェクトをはじめ幅広い製品の設計、開発工程に携わることができます。技術者がスキルアップできる環境を提供するため、受託する案件は期間が1年以上の長期にわたるものが中心です。
今後は派遣や受託といった既存事業を強化するだけでなく、外国人材活躍のリーディングカンパニーを目指します。既に、国内のIT人材不足に対しベトナム、ミャンマー、中国などで技術者を目指す人材を現地で教育し、新卒社員として同社の日本拠点で採用する取り組みを実施しています。引き続きグローバルエンジニアを輩出し、事業活動を通じた社会的課題の解決に取り組む方針です。
-
エンジニアが希望する業務やキャリアプランに合わせた最適な配属を実現
現在、従業員3679名のうち、ソフトウェア・ITエンジニアは約1000名在籍しています。代表をはじめとして営業職にもエンジニア出身者が多いのが特徴で、エンジニアファーストの考え方が社内に浸透しています。
エンジニアに対しては、各自のスキルや経験のほか、希望する仕事内容や勤務地、将来考えているキャリアの方向性などを考慮し、適切な業務をアサインします。特定の業界に偏るのではなく希望に応じてさまざまな業界や案件に携わることが可能です。
派遣先ごとにチームを編成しており、その数は全体で300以上に上ります。最小でも3人編成なので、一人で参画することはありません。チームリーダーが業務管理や後輩の指導・育成を行っているほか、複数のチームをグループ化してグループリーダーが統率を図っています。
組み込み・制御エンジニアは主にJava、C#、C++といった開発言語を用いてハードウェア製品の制御・組み込み開発を中心に、基本設計から一連の開発業務まで、幅広い業務経験を積むことができます。
組み込み系の業務未経験の場合、情報処理系、WEB系の開発業務を行いながら社内の勉強会で知識をつけた後、制御・組み込みソフトウェアの開発に参画する運びです。
同社のエンジニアは、さまざまな業界の案件に携わる中で幅広い知識や多角的な視点を身に着け、顧客に経験を活かした提案をすることが求められています。自らAIやIoTなどのトレンドや最新技術を習得しながら、主体的な改善提案ができる方が活躍できる環境です。
-
持続的なキャリア開発を支援する制度や、社員の交流を活発にする各種イベントを推進
同社は社員の能力開発やキャリア形成に積極的な姿勢です。「ESS(エンジニアサポートシステム)」という独自のシステムを用いてエンジニアの継続的なキャリア開発を支援し、高度技術者の育成に努めています。
各社員に対して先輩社員が専任の担当となり、キャリア開発面談や各種研修を通じて経験、希望に準じた目標設定や計画策定を行うことで、キャリア形成の支援を行っています。
定期的なフォローに加え、稼働開始後のフォロー体制として営業担当が開始後1週間と1ヶ月後に個別面談を実施しており、就業状況や健康状況を確認しています。2017年度には厚生労働省より派遣労働者のキャリア形成支援やフォローアップに関する取り組みが認められ、優良派遣事業者認定企業に認定されました。
また、経営理念に基づき、エンジニア同士のつながりを醸成する企画を通じて社員同士の親交を深めています。土曜日に行われる任意参加の勉強会では、体験談を交えたライトニングトークや他の営業所のエンジニアを講師として招いた基調講演など、社員が自発的に企画、運営しています。勉強会のテーマは技術的な内容だけでなく、コミュニケーションやマネジメントなど多岐にわたっています。
そのほかにも、社内イベントとして「アルプスロボットコンテスト」やフットサルの全国大会を開催しており、職域や拠点を超えた社員同士の交流や、共に成長できる人的ネットワークの構築を促進しています。
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 1971年01月12日
- 代表者
- 代表取締役社長 今村 篤
- 資本金
- 234,700万円
- 従業員情報
- 3,679名(2020年04月09日時点)
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
制度
<福利厚生制度>
資格取得報奨金、企業型確定拠出年金(401K)、労働組合、
従業員持株会(奨励金支給)、団体保険、帰省手当、共済会、
メンタルヘルスケア(EAP)、自社保養所、電機健康保険組合保養所、
会員制リゾートクラブ、住宅管理制度、借り上げ社宅制度、
引っ越し費用、社内イベント・サークル
<教育制度>
勉強会(各営業所にて独自)、OJT、新入社員研修、2年目以降の研修、
専門技術研修、能力開発研修(段階別)、キャリアデザインサポート、
エンジニアサポートシステム、自動車技術研修、デジタル回路研修、
組込みソフト研修、海外研修、語学研修、通信教育、eラーニング、
リーダー研修、プロジェクトマネージャー研修
<事業関連>
優良派遣事業者認定企業、くるみんマーク取得、
アルプスロボットコンテスト、ミーティング
※寮社宅:無し福利厚生備考
・資格取得報奨金:社内規定の資格取得者(15,000円~300,000円)
・住宅管理制度:長期に渡る技術研修期間は、会社の寮へ入居が可能です(無料)。
・借り上げ社宅制度:異動や単身赴任時の持ち家の管理。
住居に関するご負担が無いように会社側がご配慮させていただきます。
・引っ越し費用:入社後に配属先が変更になる場合、転居を伴う就業先の場合等、引っ越し費用・異動に関わる経費・新居の敷金、礼金はアルプス技研社負担
・社内イベント・サークル:アルプスロボットコンテスト(ARC)、Hondaエコマイレッジチャレンジ参戦、N1グランプリ、国際交流
・新入社員研修:ヒューマン研修、技術基礎研修、実務研修
・専門技術研修:機械系技術研修、電気・電子系技術研修、ソフト系技術研修、分野共通研修
・エンジニアサポートシステム:マンツーマンのサポーターが付き、キャリア形成について面談を実施
・優良派遣事業者認定企業:派遣労働者のキャリア形成支援などにおいて優良な人材派遣事業者を認定する制度
・くるみんマーク取得:「子育てサポート」を推進する企業として、2014年に厚生労働省の認定を受けました。
・ミーティング:月1回、毎回90%以上のエンジニアが出席し情報共有を図っています。
また普段の仕事の悩みや相談は拠点ごとにいる所長が担当。 - 休日休暇
-
休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、GW、夏季休暇、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、育児・介護休暇、特別休暇、公用休暇、産前産後休暇
休暇備考
・年間休日:2019年度
・産休実績:28名(2016年度)
・有給休暇の平均取得日数:11.5日(2017年度実績) - 手当
-
通勤手当(上限5万円/月)、時間外手当(全額支給)、役職ポスト給(上限7万円/月)、単身赴任手当、Web手当、住宅手当、子供手当、交代勤務手当、ブリッジスタッフ手当