株式会社ネクストビート

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 8
2025年06月18日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    ・AWS環境構築・運用の経験3年以上 ・監視システムの構築・運用経験 ・CI/CD環境の構築・運用経験

    想定年収

    500~1,000万円

    最寄り駅

    JR山手線 恵比寿駅

    仕事内容

    当社全てのプロダクトのインフラ環境の設計、構築、運用をお任せします。 採用するサービスやミドルウェア等、技術選定から関与いただくだけでなく、プロダクト開発チームと連携して、DevSecOpsも推進していただきます。 自社プロダクトの構築、運用であるため、安定化/高速化が事業の成長に貢献していることをダイレクトに実感できます。 また、ベンチャーならではのスピード感(選定した技術導入まで即日の実績あり)を感じながら業務を行うことが可能です。 さらに、様々なビジネスモデル(toB,toC,CtoC,プラットフォーム)のプロダクトがあるだけでなく、半年~1年ごとに新規事業が立ち上がっているため、立ち上げフェーズから関われる機会が多い環境です。 【具体的な業務内容】 スケーラブルなクラウドインフラ環境、構築 AWSを利用したシステム構築 Dockerを用いたサーバ環境の設計・構築 Terraform等のIaCによるクラウドインフラ環境の設計、構築 アプリケーションのデプロイ環境設計、構築 サービス環境の監視、運用 既存環境のパフォーマンスチューニング セキュリティ設計、運用 運用の自動化 【直近の取り組み】 MySQL実行基盤のAurora移行 AWS WAF Bot Controlの導入(Botによる多重アクセスが発生し、実質1営業日で実装完了した事例あり) AWS Well-Architectesに基づいたインフラ環境構築並びに既存環境改善 AWS SecurityHUB導入並びに検知分対応(不要リソースの削除等) アラート通知洗練化(自動化できるものは自動化し、エンジニアが対応すべき内容のみ通知する等) 【仕事の特色】 【直近の取り組み】 ・MySQL実行基盤のAurora移行 ・AWS WAF Bot Controlの導入(Botによる多重アクセスが発生し、実質1営業日で実装完了した事例あり) ・AWS Well-Architectesに基づいたインフラ環境構築並びに既存環境改善 ・AWS SecurityHUB導入並びに検知分対応(不要リソースの削除等) ・アラート通知洗練化(自動化できるものは自動化し、エンジニアが対応すべき内容のみ通知する等) 【使用技術】 フロントエンド: TypeScript / Angular / SvelteKit バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Scala 3 / Cats Effect / http4s / doobie / fs2 / Serverless Framework / NestJS / TypeORM インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / Azure AD 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Redash / Slack / JIRA / Confluence 【募集背景】 現在、3名のSREメンバー(正社員:1名・業務委託:2名)で全プロダクトのインフラを担っていますが、今後、プラットフォーム化やプロダクト共通機能開発等、より高度なテクノロジーを活用した開発が行えるような環境づくりを行うためのメンバーが不足しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 20代活躍中
    • ...
    必須条件

    ■下記の言語とFWを用いたWebサービス実務経験(2年以上) ・静的型付け言語 :Scala/Java/Go/Kotlin/TypeScript など ・バックエンドFW : Play Framework, Spring, Beego, Kotr など ・フロントエンドFW : Angular/React/Vue.js ※Scalaでの開発経験不問 ■マインド ・SIerでの経験を活かして自社サービス開発に挑戦したい ・2~3名の少人数チームで切磋琢磨しながら技術力をつけたい ・マーケターやデザイナーと協力しながら自社サービスを成長させたい

    想定年収

    420万円

    募集職種
    最寄り駅

    阪急京都本線 烏丸駅

    仕事内容

    主に、「おもてなしブライダル」の開発全般を中心に、同社のいずれかのプロダクト開発全般をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・機能拡張/改善の設計、実装、効果検証 ・新規機能開発における設計、実装、効果検証 ・1~4週間のスプリントでのスクラム開発運営への参加 ■「おもてなしブライダル」について 「自分たちらしい、自由なウエディング」をコンセプトとした国内最大級の会費制ウエディング会場紹介サイトです。自身の価値観などを重視する「等身大ゆったり派」層が台頭し、国内外のリゾートウエディング増によるアフターパーティーの増加により、結婚式として、披露宴と二次会の中間にあたるウエディングスタイル「1.5次会」を選ばれる方が急増しています。 おもてなしブライダルでは、リアル&Webチャット&LINEでやりとりできるカウンターサービスで、毎月35万以上の新郎新婦が来訪、多くの成約につながっています。 <事業の紹介> ネクストビート社は、「人口減少社会への価値貢献」というミッションの元、子育てしやすい環境と働き方の改革を目指し、子供と、子どもに関わる全ての人をつなぐ「KIDSNAブランド」の複数プロダクトを開発している企業です。 ■KIDSNAコネクト 「保育園・幼稚園の『タイヘン』を『カンタン 』に」をテーマに作られた、保育士の業務効率を改善する保育施設向け業務支援のSaaSシステムです。シフト管理や延長保育請求など労務機能を中心に提案しています。 ■KIDSNAシッター 「保育士/幼稚園教諭/看護師100%」で構成された安心・安全なベビーシッターマッチングサービスです。潜在保育士・潜在幼稚園教諭が活躍し続けられる環境作りと、保護者の子育て支援の両立を目指しています。 ■KDISNAメディア 子育て関連コラムの配信により育児不安の解消を目指す情報メディアです。子育て・育児に関するトレンドや基礎知識などの情報を毎日更新しています。手軽に読める記事だけでなく、動画コンテンツも充実しているので忙しく働くパパ・ママにもピッタリのメディアです。 これら複数プロダクトを取り込む形で、ブランド横断的なKIDSNAプラットフォームを 2021年中リリース、2023年収益最大化を目標にしております。そのために、本プラットフォーム事業を推進していただける開発責任者を募集しています。 【仕事の特色】 <特徴> 同社では、1週間~4週間単位のスプリントでスクラム開発に取り組んでいます。 プロダクトオーナーはディレクター組織が担当し、施策の推進を行います。プロダクトバックログは、事業に関わる全ての部署(ビジネス、マーケティング、ディレクター、デザイナー、カスタマーサクセス、開発)の案件を集約。エンジニアも自ら考え、実現できる環境で、開発・効果検証まで一貫して取り組んでいます。 スクラムイベントでは、開発も含む事業関係者が参加して、案件の優先度を決定します。ビジネスサイドとの密な連携により、背景や意図を理解した上で開発を行うため、自分の業務に納得感を持って取り組むことができます。 スクラム開発を上手く回していくために、全員がサーバーサイド、フロントエンド両方の開発に携わりフィーチャーチームを目指しています。得意分野を活かせるだけでなく、今後伸ばしていきたい分野にもチャレンジできるように、ポジションに関わらず個人の能力や志向性に応じてタスクを割り振るような体制です。 <役員体制> 各専門領域の役員と直に仕事できる機会が多いため、様々な成長機会を得られる体制になっています。 CTO:技術戦略、開発推進 VPoE:組織マネジメント、開発プロセス CAIO:AI/機械学習機能の研究・開発(2020年5月入社) 技術顧問:モノづくりファシリテート <開発環境> ■言語/フレームワークなど ・アプリ開発:Kotlin/Swift/Rx (Swift/Java) ・フロントエンド:Angular (and Material)/Ngxs/TypeScript ・バックエンド:Scala/Play Framework/Slick ・インフラ環境:AWS ・開発支援:GitHub Enterprise/Slack/JIRA/Confluence  など

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・KotlinでのAndroidアプリ設計および開発経験 ■仕事への姿勢 ・自分自身の意見を持ち、主張および実行できる方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    阪急京都本線 烏丸駅

    仕事内容

    同社の複数プロダクトのAndroidアプリ開発を横断的にリードいただきます。 ・Kotlin, RxJavaを用いたAndroidアプリの設計/開発 ・デザイナーと連携したUI/UXの改善 ・マーケティング部門と連携したGrowth Hack対応 ・最新技術のキャッチアップ、社内でのノウハウ共有 他 【担当予定プロダクト】 ・保育士バンク!/保育士、幼稚園教諭の転職市場において、トップシェアを誇るサービスにまで成長した転職支援サービスです。 ・KIDSNAキズナ/子供とのおでかけ、教育、遊びなどの子育て情報を配信するお役立ち情報メディアです。 子育て情報メディアの中では先駆けのパーソナライズ配信機能を実装しており、現在は、ユーザーのセグメントに沿った記事配信の精度向上やレコメンドエンジンの開発および強化を始めとしたさまざまな機能開発に取り組んでいます。 【仕事の特色】 <利用する開発環境・ツール一覧> ■言語/フレームワーク等 ・アプリ開発  : Kotlin / Swift / Rx (Swift, Java) ・フロントエンド: Angular / Ngxs / TypeScript ・バックエンド : Scala / Play Framework / Slick ■開発支援 GitHub Enterprise, Slack, JIRA, Confluence … <組織の特徴と体制> 1)エンジニアが自ら考え実行、効果検証まで当事者になれる環境 1つのプロダクト開発に携わるエンジニアは10名以下。 また、プロダクトバックログは、事業に関わる全ての部署(ビジネス、マーケティング、ディレクター、デザイナー、カスタマーサクセス、開発)の案件を集約しています。 エンジニアも自ら考え、実現できる環境で、開発、効果検証まで一貫して取り組むことで、エンジニアがこだわり抜いたプロダクト開発を実現しています。 また、スクラムイベントでは、開発も含む事業関係者が参加して、案件の優先度を決定します。 ビジネスサイドとの密な連携により、背景や意図を理解した上で開発を行うため、自分の業務に納得感を持って取り組むことができます。 2)「顧客ファースト」を大切にするカルチャー 技術自体を目的化したり、開発スピードを重視するあまり妥協したコードを書くということはありません。 ユーザーの方に長期的に安定して価値を提供するためにも、技術負債を生まないことが重要なため、技術の本質を理解した設計や実装を大切にしています。 3)フルスタック × 選べるキャリアプラン エンジニアは全員がサーバーサイド、フロントエンド両方の開発に携わり、得意分野を活かせるだけでなく、今後伸ばしていきたい分野にもチャレンジできるように、ポジションに関わらず個人の能力や志向性に応じてタスクを割り振るような体制です。 また、キャリアプランとしてマネジメントラインとスペシャリストラインの2軸を設定。 開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高めるライン(エンジニアリングマネージャー/VPoE)と、技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高めるライン(SRE/プリンシパル/テクニカルスペシャリスト)があります。 4)様々なビジネスモデルの開発経験が積める BtoC、CtoC、BtoBの3種類のビジネスモデルのプロダクトを全てScalaを基本として開発しているため、異なるビジネスモデルのプロダクトのソースコードに触れる機会があります。 また、個人の希望や事業の状況に合わせて柔軟に体制変更を行っているので、1社の中でさまざまな開発経験が積める環境です。 <組織のメンバー紹介> ■年齢層の割合: ・23~27:45% ・28~34:35% ・35~49:20% ■出身:メガベンチャー、スタートアップ、ゲーム、SIer/SES、起業‥ ■経験:会計システム開発、金融系システム開発、労務管理システム開発、プラットフォーム開発、大手通信業者のバックエンドシステム開発、組み込み系開発、機械学習・自然言語処理開発‥ <支援制度と働く環境> エンジニア組織のシニア層以上から、「週休3日制」を始めています。 実際にどのように週休3日を活用しているのかも是非御覧ください。 また、夕学講座という業務時間に勉強する機会を設けています。 ■働く環境 ・服装自由 ・自作キーボード部 ・コーヒーマシーン完備 ・音楽を聴きながらの作業OK ・2h/週 業務時間内での自己学習の場提供 ・24~42インチのお好きなサイズのモニター支給 ・Slackでの活発なコミュニケーション ■リモートワーク制度 ・「出社かリモートか」「出社する場合は何曜⽇か」等の勤務条件を、各開発チームごとに決定します。 ・出社スタイルを希望する方は、リモートワーク日に出社可能です。 ・入社後の研修期間中の方、オンボーディング期間中の方はリモートワークは選択できません。 ■支援制度 ・技術書籍購入支援 ・平日勉強会参加支援 ・国内テックカンファレンス参加支援 ・資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze) ■研修制度 Scala初学者の方向けに1ヵ月半~2ヵ月程の研修プログラムを用意しています。 基礎研修+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、実際のプロダクト開発前にスムーズにScalaをキャッチアップいただけます。 参考:Scala研修の紹介記事 ■情報発信 ・Tech Blog ・Engineer Recruit Page <勤務地補足> ・出社時:東京本社もしくは各拠点(札幌、仙台、金沢、名古屋、京都、大阪、広島、福岡) ・リモートワーク時:ご自宅 ※研修/オンボーディング期間中:地方在住者は東京本社に出張もしくは地方拠点に出社とする。 <就業時間備考> ・リモートワーク時:10時~19時(休憩1時間) ・出社時:フレックス(コアタイム:11時~17時の実働8時間)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・SwiftでのiOSアプリ設計/開発経験 ■仕事への姿勢 ・自分自身の意見を持ち、主張および実行できる方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    阪急京都本線 烏丸駅

    仕事内容

    同社が展開する複数プロダクトのiOSアプリ開発を横断的にリードいただきます。 ・RxSwift, MVVMを用いたiOSアプリの設計/開発 ・デザイナーと連携したUI/UXの改善 ・マーケティング部門と連携したGrowth Hack対応 ・最新技術のキャッチアップ、社内でのノウハウ共有 他 【担当予定プロダクト】 ・保育士バンク!/保育士、幼稚園教諭の転職市場において、大きなシェアを誇るサービスにまで成長した転職支援サービスです。 ・KIDSNAキズナ/子供とのおでかけ、教育、遊びなどの子育て情報を配信するお役立ち情報メディアです。 子育て情報メディアの中では先駆けのパーソナライズ配信機能を実装しており、現在は、ユーザーのセグメントに沿った記事配信の精度向上やレコメンドエンジンの開発、強化などさまざまな機能開発に取り組んでいます。 【仕事の特色】 【利用する開発環境・ツール一覧】 <言語/フレームワーク等> ・アプリ開発  : Kotlin / Swift / Rx (Swift, Java) ・フロントエンド: Angular / Ngxs / TypeScript ・バックエンド : Scala / Play Framework / Slick <開発支援> GitHub Enterprise, Slack, JIRA, Confluence … 【組織の特徴と体制】 1)エンジニアが自ら考え実行、効果検証まで当事者になれる環境 1つのプロダクト開発に携わるエンジニアは10名以下。 また、プロダクトバックログは、事業に関わる全ての部署(ビジネス、マーケティング、ディレクター、デザイナー、カスタマーサクセス、開発)の案件を集約しています。 エンジニアも自ら考え、実現できる環境で、開発、効果検証まで一貫して取り組むことで、エンジニアがこだわり抜いたプロダクト開発を実現しています。 また、スクラムイベントでは、開発も含む事業関係者が参加して、案件の優先度を決定します。 ビジネスサイドとの密な連携により、背景や意図を理解した上で開発を行うため、自分の業務に納得感を持って取り組むことができます。 2)「顧客ファースト」を大切にするカルチャー 技術自体を目的化したり、開発スピードを重視するあまり妥協したコードを書くということはありません。 ユーザーの方に長期的に安定して価値を提供するためにも、技術負債を生まないことが重要なため、技術の本質を理解した設計や実装を大切にしています。 3)フルスタック × 選べるキャリアプラン エンジニアは全員がサーバーサイド、フロントエンド両方の開発に携わり、得意分野を活かせるだけでなく、今後伸ばしていきたい分野にもチャレンジできるように、ポジションに関わらず個人の能力や志向性に応じてタスクを割り振るような体制です。 また、キャリアプランとしてマネジメントラインとスペシャリストラインの2軸を設定。 開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高めるライン(エンジニアリングマネージャー/VPoE)と、技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高めるライン(SRE/プリンシパル/テクニカルスペシャリスト)があります。 4)様々なビジネスモデルの開発経験が積める BtoC、CtoC、BtoBの3種類のビジネスモデルのプロダクトを全てScalaを基本として開発しているため、異なるビジネスモデルのプロダクトのソースコードに触れる機会があります。 また、個人の希望や事業の状況に合わせて柔軟に体制変更を行っているので、1社の中でさまざまな開発経験が積める環境です。 【組織のメンバー紹介】 ■年齢層の割合: ・23~27:45% ・28~34:35% ・35~49:20% ■出身:メガベンチャー、スタートアップ、ゲーム、SIer/SES、起業‥ ■経験:会計システム開発、金融系システム開発、労務管理システム開発、プラットフォーム開発、大手通信業者のバックエンドシステム開発、組み込み系開発、機械学習・自然言語処理開発‥ 【支援制度と働く環境】 エンジニア組織のシニア層以上から、「週休3日制」を始めています。 実際にどのように週休3日を活用しているのかも是非御覧ください。 また、夕学講座という業務時間に勉強する機会を設けています。 ■働く環境 ・服装自由 ・自作キーボード部 ・コーヒーマシーン完備 ・音楽を聴きながらの作業OK ・2h/週 業務時間内での自己学習の場提供 ・24~42インチのお好きなサイズのモニター支給 ・Slackでの活発なコミュニケーション ■リモートワーク制度 ・「出社かリモートか」「出社する場合は何曜⽇か」等の勤務条件を、各開発チームごとに決定します。 ・出社スタイルを希望する方は、リモートワーク日に出社可能です。 ・入社後の研修期間中の方、オンボーディング期間中の方はリモートワークは選択できません。 ■支援制度 ・技術書籍購入支援 ・平日勉強会参加支援 ・国内テックカンファレンス参加支援 ・資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze) ■研修制度 Scala初学者の方向けに1ヵ月半~2ヵ月程の研修プログラムを用意しています。 基礎研修+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、実際のプロダクト開発前にスムーズにScalaをキャッチアップいただけます。 参考:Scala研修の紹介記事 ■情報発信 ・Tech Blog ・Engineer Recruit Page <勤務地補足> ・出社時:東京本社もしくは各拠点(札幌、仙台、金沢、名古屋、京都、大阪、広島、福岡) ・リモートワーク時:ご自宅 ※研修/オンボーディング期間中:地方在住者は東京本社に出張もしくは地方拠点に出社とする。 <就業時間備考> ・リモートワーク時:10時~19時(休憩1時間) ・出社時:フレックス(コアタイム:11時~17時の実働8時間)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・2年以上のLAMP環境での開発経験 ・PHPフレームワークでの開発経験 ・HTML/JavaScript/CSSの知識、経験 ・バージョン管理ツール(git)を用いた開発経験 ■仕事における姿勢 ・協調性とコミュニケーション能力のある方

    想定年収

    420~540万円

    最寄り駅

    阪急京都本線 烏丸駅

    仕事内容

    同社が展開している各プロダクトのサービスサイト開発(PHP)をご担当いただきます。 全プロダクトのサービスサイトをご担当いただきますので、幅広い業務に携わることができます。 また、技術移行も検討中のため、スキルやご経験によっては技術調査、選定、移行までお任せすることも可能です。 そのため、意思決定に関わる機会が多く、自身の意見が組織やプロダクトに反映されやすいです。 【仕事の特色】 【利用する開発環境・ツール一覧】 <言語/フレームワーク等> ・フロントエンド: HTML / CSS / JavaScript ・バックエンド : PHP ・インフラ環境 : AWS <開発支援> GitHub Enterprise, Slack, JIRA, Confluence … 【組織の特徴と体制】 1)エンジニアが自ら考え実行、効果検証まで当事者になれる環境 1つのプロダクト開発に携わるエンジニアは10名以下。 また、プロダクトバックログは、事業に関わる全ての部署(ビジネス、マーケティング、ディレクター、デザイナー、カスタマーサクセス、開発)の案件を集約しています。 エンジニアも自ら考え、実現できる環境で、開発、効果検証まで一貫して取り組むことで、エンジニアがこだわり抜いたプロダクト開発を実現しています。 また、スクラムイベントでは、開発も含む事業関係者が参加して、案件の優先度を決定します。 ビジネスサイドとの密な連携により、背景や意図を理解した上で開発を行うため、自分の業務に納得感を持って取り組むことができます。 2)「顧客ファースト」を大切にするカルチャー 技術自体を目的化したり、開発スピードを重視するあまり妥協したコードを書くということはありません。 ユーザーの方に長期的に安定して価値を提供するためにも、技術負債を生まないことが重要なため、技術の本質を理解した設計や実装を大切にしています。 3)フルスタック × 選べるキャリアプラン エンジニアは全員がサーバーサイド、フロントエンド両方の開発に携わり、得意分野を活かせるだけでなく、今後伸ばしていきたい分野にもチャレンジできるように、ポジションに関わらず個人の能力や志向性に応じてタスクを割り振るような体制です。 また、キャリアプランとしてマネジメントラインとスペシャリストラインの2軸を設定。 開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高めるライン(エンジニアリングマネージャー/VPoE)と、技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高めるライン(SRE/プリンシパル/テクニカルスペシャリスト)があります。 4)様々なビジネスモデルの開発経験が積める BtoC、CtoC、BtoBの3種類のビジネスモデルのプロダクトを全てScalaを基本として開発しているため、異なるビジネスモデルのプロダクトのソースコードに触れる機会があります。 また、個人の希望や事業の状況に合わせて柔軟に体制変更を行っているので、1社の中でさまざまな開発経験が積める環境です。 【組織のメンバー紹介】 ■年齢層の割合: ・23~27:45% ・28~34:35% ・35~49:20% ■出身:メガベンチャー、スタートアップ、ゲーム、SIer/SES、起業‥ ■経験:会計システム開発、金融系システム開発、労務管理システム開発、プラットフォーム開発、大手通信業者のバックエンドシステム開発、組み込み系開発、機械学習・自然言語処理開発‥ 【支援制度と働く環境】 エンジニア組織のシニア層以上から、「週休3日制」を始めています。 実際にどのように週休3日を活用しているのかも是非御覧ください。 また、夕学講座という業務時間に勉強する機会を設けています。 ■働く環境 ・服装自由 ・自作キーボード部 ・コーヒーマシーン完備 ・音楽を聴きながらの作業OK ・2h/週 業務時間内での自己学習の場提供 ・24~42インチのお好きなサイズのモニター支給 ・Slackでの活発なコミュニケーション ■リモートワーク制度 ・「出社かリモートか」「出社する場合は何曜⽇か」等の勤務条件を、各開発チームごとに決定します。 ・出社スタイルを希望する方は、リモートワーク日に出社可能です。 ・入社後の研修期間中の方、オンボーディング期間中の方はリモートワークは選択できません。 ■支援制度 ・技術書籍購入支援 ・平日勉強会参加支援 ・国内テックカンファレンス参加支援 ・資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze) ■研修制度 Scala初学者の方向けに1ヵ月半~2ヵ月程の研修プログラムを用意しています。 基礎研修+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、実際のプロダクト開発前にスムーズにScalaをキャッチアップいただけます。 参考:Scala研修の紹介記事 ■情報発信 ・Tech Blog ・Engineer Recruit Page <勤務地補足> ・出社時:東京本社もしくは各拠点(札幌、仙台、金沢、名古屋、京都、大阪、広島、福岡) ・リモートワーク時:ご自宅 ※研修/オンボーディング期間中:地方在住者は東京本社に出張もしくは地方拠点に出社とする。 <就業時間備考> ・リモートワーク時:10時~19時(休憩1時間) ・出社時:フレックス(コアタイム:11時~17時の実働8時間)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 20代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーション開発実務経験 ・エンジニアメンバーのマネジメント経験 ※Scalaでの開発経験不問 <仕事のマインド> ・新しいことに挑戦し続けたい ・何事も先が見えたらとりあえず走ってみる ・自己成長と事業成長、どちらも妥協したくない ・評論家ではなく何事も当事者として取り組みたい

    想定年収

    650万円

    募集職種
    最寄り駅

    阪急京都本線 烏丸駅

    仕事内容

    本プラットフォーム事業を推進していただける開発責任者を募集されています。 <具体的な業務内容> ・機能拡張/改善の設計、実装、効果検証 ・新規機能開発における設計、実装、効果検証 ・1~4習慣のスプリントでスクラム開発運営への参加 <事業の紹介> ネクストビート社は「人口減少社会への価値貢献」というミッションの元、子育てしやすい環境と働き方の改革を目指し、子供と、子どもに関わる全ての人をつなぐ「KIDSNAブランド」の複数プロダクトを開発されています。 KIDSNAコネクト:“保育園・幼稚園の『タイヘン』を『カンタン 』に”をテーマに作られた、保育士の業務効率を改善する保育施設向け業務支援のSaaSシステムです。主に、シフト管理や延長保育請求といった労務機能を提案しています。 KIDSNAシッター:「保育士/幼稚園教諭/看護師100%」で構成された安心・安全なベビーシッターマッチングサービスです。潜在保育士・潜在幼稚園教諭が活躍し続けられる環境作りと、保護者の子育て支援の両立を目指しています。 KDISNAメディア:子育て関連コラムの配信により育児不安の解消を目指す情報メディアです。子育て・育児に関するトレンドや基礎知識などの情報を毎日更新しています。手軽に読める記事だけでなく、動画コンテンツも充実しているので忙しく働くパパ・ママにもピッタリです。 これら複数プロダクトを取り込む形で、ブランド横断的なKIDSNAプラットフォームを 2021年中リリース、2023年収益最大化を目標にされています。 【仕事の特色】 現在は1~4週間のスプリント(事業により異なります)でのスクラム開発を行っています。 エンジニアは、企画~開発、効果検証まで一気通貫して開発を実施。開発責任者、営業責任者、プロダクトオーナー、カスタマーサクセス責任者といった各職が領域ごとの課題に関して月に一度のペースでミーティングをし、次月の方針を立てる場があります。そのため、決められた仕様を単に実装するだけでなく、開発者の意見も反映されやすい環境です。 背景や意図を理解した上で開発を進めていただくため、自分の業務に納得感を持って取り組むことが可能です。また、実際のユーザーの声がダイレクトに伝わる体制も特徴。そのため、スピード感を持って次の改善に着手いただけるでしょう。 さらに、すべてのエンジニアがサーバーサイド、フロントエンド両方の開発に携わっているため、得意分野を活かすチャンスがあります。それだけでなく、今後伸ばしていきたい分野にもチャレンジできるように、ポジションに関わらず個人の能力や志向性に応じてタスクを割り振るような体制です。また、CTO直下のチームでもあるため、技術的な面でも多くの学びを得られます。 <役員体制> 各専門領域の役員と直に仕事できる機会が多いため、さまざまな成長機会を得られる体制です。 CTO:技術戦略、開発推進 VPoE:組織マネジメント、開発プロセス CAIO:AI/機械学習機能の研究・開発(2020年5月入社) 技術顧問:モノづくりファシリテート <開発環境> ・言語/フレームワーク等:  -アプリ開発: Kotlin / Swift / Rx (Swift, Java)  -フロントエンド: Angular (and Material) / Ngxs / TypeScript  -バックエンド: Scala / Play Framework / Slick  -インフラ環境: AWS ・開発支援:GitHub Enterprise, Slack, JIRA, Confluence …

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 20代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験など> ・スクラムマスター経験2年以上 ・認定スクラムマスター保有者 ・スクラムの方法論を用いた開発チームでの業務経験 ・課題やチームに対して素直、真摯、謙虚に向き合い取り組み続けられる方 <仕事のマインド> ・新しいことに挑戦し続けたい ・何事も先が見えたらとりあえず走ってみる ・自己成長と事業成長、どちらも妥協したくない ・評論家ではなく何事も当事者として取り組みたい

    想定年収

    650万円

    募集職種
    最寄り駅

    阪急京都本線 烏丸駅

    仕事内容

    ネクストビートの複数事業において、横断的にスクラムマスターとしてプロジェクトを円滑に進めていただきます。 <具体的な業務内容> ・スクラム導入支援やスクラムイベントのファシリテート 他 ・プロダクトバックログの作成と管理 ・チームが自律的に活動できるように支援 ・チームが最大限能力を発揮できるような環境整備 <事業の紹介> ネクストビートは「人口減少社会への価値貢献」というミッションの元、子育てしやすい環境と働き方の改革を目指し、子供と、子どもに関わる全ての人をつなぐ「KIDSNAブランド」の複数プロダクトを開発しております。 KIDSNAコネクト:“保育園・幼稚園の『タイヘン』を『カンタン 』に”をテーマに作られた、保育士の業務効率を改善する保育施設向け業務支援のSaaSシステムです。シフト管理や延長保育請求など労務機能を中心にご提案しています。 KIDSNAシッター:「保育士/幼稚園教諭/看護師100%」で構成された安心・安全なベビーシッターマッチングサービスです。潜在保育士・潜在幼稚園教諭が活躍し続けられる環境作りと、保護者の子育て支援の両立を目指しています。 KDISNAメディア:子育て関連コラムの配信により育児不安の解消を目指す情報メディアです。子育て・育児に関するトレンドや基礎知識などの情報を毎日更新しています。手軽に読める記事だけでなく、動画コンテンツも充実しているので忙しく働くパパ・ママにもピッタリです。 これら複数プロダクトを取り込む形で、ブランド横断的なKIDSNAプラットフォームを 2021年中リリース、2023年収益最大化を目標にしております。そのために、本プラットフォーム事業を推進していただける開発責任者を募集しております。 【仕事の特色】 ・ディレクター組織がプロダクトオーナーを担当し、施策を推進しています ・プロダクトバックログは、事業に関連するすべての部署(ビジネス、マーケティング、ディレクター、デザイナー、カスタマーサクセス、開発)の案件を集約。自ら考え実行できる環境のなか、エンジニアは開発から効果検証まで一気通貫で取り組んでいます ・スクラムイベントには、開発も含む事業関係者が加わって案件の優先度を決定。開発は、ビジネスサイドと密接に連携を図り、背景や意図を把握した上で進めていただきます。そのため、自分の業務に納得感を持って取り組むことが可能です ・スクラム開発を円滑に進めていくために、全員がサーバーサイドおよびフロントエンドの両方の開発に関わりながらフィーチャーチームを目指しています。得意分野を活かせることはもちろん、これから伸ばしたい分野にもチャレンジしていただけるように、ポジションを問わず一人ひとりの能力や志向性に応じてタスクを割り振る体制です。 <役員体制> 各専門領域の役員と直に仕事できる機会が多いため、さまざまな成長機会を得られる体制です。 CTO:技術戦略、開発推進 VPoE:組織マネジメント、開発プロセス CAIO:AI/機械学習機能の研究・開発(2020年5月入社) 技術顧問:モノづくりファシリテート <開発環境> ・言語/フレームワーク等  -アプリ開発: Kotlin / Swift / Rx (Swift, Java)  -フロントエンド: Angular (and Material) / Ngxs / TypeScript  -バックエンド: Scala / Play Framework / Slick  -インフラ環境: AWS ・開発支援:GitHub Enterprise, Slack, JIRA, Confluence …

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 20代活躍中
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験> ・リーダーあるいはチームマネジメント ・Webアプリケーション開発実務(Scalaでの開発経験は問いません) <スキル> ・主体的に非エンジニア職のメンバーとコミュニケーションがとれる <仕事への姿勢> ・ソフトウェアクオリティ維持に対する意欲がある ・新規の言語、技術習得に対する意欲がある

    想定年収

    600~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    阪急京都本線 烏丸駅

    仕事内容

    主な業務は、全9事業のうちいずれかのプロダクトの設計、開発、運用のマネジメント、実行です。技術領域全般で、京都オフィス立ち上げメンバーとして、プロダクト開発を実施していただきます。 <具体的な業務内容> ・開発チームメンバーのマネジメント ・担当プロダクトにおける新機能の要件定義、設計、実装 ・担当プロダクトにおける品質改善 ・オフショア開発におけるタスク管理 ・コードレビュー ・京都オフィスでの採用、育成 ・UI/UX改善 ・品質向上 ・機能追加 【仕事の特色】 2019年8月設立の京都オフィスでのお仕事です。立ち上げメンバーとして、エンジニアと協力しながらプロダクト開発を行います。京都で活躍するエンジニアの働き方を変えるためにオフィスが設立されており、事業のミッションを達成するために、仲間と切磋琢磨できる環境です。 同社では、サーバーサイド、フロントエンドの領域を分けておらず、全エンジニアが両方の開発に携わっています。ポジションに関わらず、能力や志向に応じてタスクを割り振る体制です。Java,PHP,Ruby,C#,Python等、Scala以外のプログラミング言語をメインで扱ってきたエンジニアが多数在籍しています。伸ばしたい技術を習得したいという、成長意欲のある方にマッチするでしょう。

さらに表示する

株式会社ネクストビートに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社ネクストビート
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?