- 育児支援制度
- 交通費補助
- 従業員100名未満
- 年俸制導入
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- BtoC向け
- 外国籍の方も活躍中
- LAMP
株式会社オズビジョンの想定平均年収
530万円から835万円
職種別の想定平均年収
-
Webディレクター
474〜817万円
-
サーバーサイドエンジニア
414〜780万円
-
インフラエンジニア
660〜780万円
-
プロジェクトマネージャー(PM)
881〜1284万円
-
UI・UXデザイナー
404〜600万円
-
ヘルプデスク
348〜747万円
さらに表示する
年収診断
株式会社オズビジョンの求人・転職・採用情報
- エンジニア
- デザイナー
- PM・PL
-
-
リモートOK
-
660〜780 万円
-
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水
-
SQL/ Docker/ Ansible/
-
インフラエンジニア
-
-
414〜850 万円
-
東京メトロ千代田線 明治神宮前
-
PHP/ JavaScript/ CSS/ HTML/ Linux/ MySQL/ React/ Apache/
-
-
348〜747 万円
-
東京メトロ千代田線 明治神宮前
-
Windows/
-
ヘルプデスク
-
-
【Webアプリケーションエンジニア】自社サービス/450万人ユーザーのECプラットフォーム開発/リユースアプリ事業も展開
-
414〜780 万円
-
東京メトロ千代田線 明治神宮前
-
PHP/ Linux/
-
サーバーサイドエンジニア
-
-
-
444〜593 万円
-
都営三田線 御成門
-
PHP/ JavaScript/ CSS/ HTML5/ HTML/ CSS3/ Linux/ MySQL/ DynamoDB/ CodeIgniter/ Zend Framework/ React/ AWS/ Apache/ PhpStorm/ Jenkins/ Backlog/ PHPUnit/ GitHub/ Ansible/
-
-
474〜817 万円
-
都営三田線 御成門
-
Java/ PHP/ JavaScript/ HTML5/ Swift/ CSS3/ Kotlin/ Linux/ MySQL/ Laravel/ AWS/ PhpStorm/ GitHub/ Docker/ Trello/
-
-
404〜600 万円
-
東京メトロ千代田線 明治神宮前
-
JavaScript/ CSS/ HTML/ Android/ iOS/
-
UI・UXデザイナー
-
-
474〜817 万円
-
都営三田線 御成門
-
Webディレクター
-
-
1,000〜1,500 万円
-
都営新宿線 小川町
-
PHP/ JavaScript/ MySQL/ CodeIgniter/ Symfony/ Zend Framework/ React/ Apache/ Git/ Backlog/ Memcache/ Ansible/
-
プロジェクトマネージャー(PM)
-
-
762〜1,068 万円
-
都営新宿線 小川町
-
PHP/ JavaScript/ MySQL/ CodeIgniter/ Symfony/ Zend Framework/ React/ Apache/ Git/ Backlog/ Memcache/ Ansible/
-
プロジェクトマネージャー(PM)
事業内容
・『ハピタス』と『Pollet』を主軸に事業を展開
・NPSに基づく独自の価値提供
・小規模なチームだからできる、素早い意思決定
フラットかつオープンな社風
オズビジョングループでは、『ハピタス』と『Pollet』の2つのサービスを主軸として運営しています。
『ハピタス』は「賢く買いたい生活者」と「実際に買う人に知ってもらいたい企業」をマッチングする会員制ポイントサービスです。いつものネットショッピングから、旅行やレストランの予約、引っ越しや保険の見積もりまで、利用するごとに現金や電子マネーに交換できるポイントを貯めることができます。社内の中核事業である『ハピタス』は、2021年度時点で350万人の会員と3,000社のEC事業者をマッチングさせ、流通総額は国内トップ水準の1000億円を超える購買プラットフォームとなりました。
『Pollet(ポレット)』は、様々なポイントや身の回りのものをチャージすることが可能なアプリです。2019年7月からはタンスや財布に眠った金券・商品券・外貨もチャージ可能になりました。Polletにチャージすることで、これまで眠っていた資産を、アプリから金融機関への振込み、現金として活用することが出来ます。
オズビジョングループではブランドミッションとして「Be a big fan」という言葉を掲げ、顧客も社員も双方が夢中になる事業の開発に集中することを使命としています。『ハピタス』や『Pollet』といった中核事業に限らず、新規事業や海外事業、R&Dなど事業領域を拡大中です。
続きを読む
株式会社オズビジョンの特徴
-
会員制ポイントサービス『ハピタス』の国内外での拡大を目指す
株式会社オズビジョンは、購買支援領域を中心とし、主に会員制ポイントサービス『ハピタス』とVisaプリペイドサービス『Pollet』の2つのサービスを運営しています。
『ハピタス』は「賢く買いたい生活者」と「実際に買う人に知ってもらいたい企業」をマッチングする会員制ポイントサービスです。ネットショッピングやレストラン予約、保険の見積もりまで、さまざまなサービスを利用するたびにポイントを貯めることができ、貯めたポイントは現金・電子マネーに交換することが可能です。創業以来13期連続成長を遂げており、2018年度には会員数270万人、流通総額1000億円を突破しています。また、ハピタスポイントでアマチュア漫画家を支援できる『ハピタスコミック』など、ポイントを活用するプラットフォームの展開も進めています。
『Pollet』は子会社のPollet株式会社で運営しています。休眠資産と呼ばれる世の中に散らばって眠っているポイントやギフト券などをサービス上にチャージして、Visa加盟店で利用することができます。
今後はアジアを中心に海外も含めたサービス展開を進める方針で、既にベトナムのホーチミンで、現地の開発メンバーとともに『ハピタス』のローカライズ版の開発を進めています。より多くのユーザーに求められるサービス開発を進めながら、さらなる事業拡大を目指します。
-
ユーザーの声を直接取り入れ、よりよいサービス作りを目指す組織
同社の従業員数は単体で15名、子会社を含めると76名です。その内エンジニアが28名、クリエイターが4名在籍しており、平均年齢は20代後半と比較的若いメンバーが揃っています。また、メンバーの出身業界や得意な言語なども多岐に渡ります。
メンバーの特徴として、粘り強い、よく喋る、自分事として考える、巻き込み能力が高いなどが挙げられます。また、チームで相談して意思決定することの多い環境であることも特徴です。各々のやるべきことに対して自分の意見を持ち、素早く意思決定をしながら課題解決に取り組んでおり、開発組織としても短いスプリントで開発を進めていくことを得意としています。
また、よりよいサービスを生み出すために、ユーザーの声をヒアリングする機会も積極的に設けています。月に1度、社内でユーザー交流会を実施しており、毎月30名ほどのユーザーを招待しユーザー同士や同社の社員を交えた交流を図っています。半年に1度行われる大規模な交流会には100名規模のユーザーを招待し、今後の事業の戦略についてもお伝えしています。
交流会での意見はサービスの改善に役立てられており、実際にユーザーの声から新しい機能も生まれています。
-
社員のチャレンジを促し、志向性に沿ったキャリア形成をサポートする風土
同社の開発チームは少数精鋭の組織であることから、個人の志向性に合わせて幅広いキャリアプランを考えていける環境です。現在の業務に関わらず新しいことにも積極的にチャレンジできる環境で、例えば元々はフロントエンドに強みを持つエンジニアがSREやインフラの部分に携わることも可能です。
既に社内には将来的にフルスタックエンジニアを目指す社員や、経営者を目指す社員もいるため、会社側から社員の志向性に沿った企画に関わる業務を調整するなど、組織全体で社員の積極的なチャレンジを後押ししています。
社風としては、職種、役職関係なくフラットなコミュニケーションが取れる環境で、新しいメンバーが入社した際には、各々が成し遂げたいことや、大事にしている価値観などを記載した自分の「トリセツ」を共有する時間などが設けられています。
また、社員同士のコミュニケーションの一環として、PCキーボードを自作するキーボード部やダーツ部など、社内部活動も活発に行われています。
企業の社風
代表的な開発環境
- フレームワーク
- CodeIgniter / Symfony / Zend Framework / React / Laravel
- WEBサーバー
- Apache
- クラウド
- AWS
- 統合開発環境
- PhpStorm
企業概要
- 設立年月日
- 2006年05月26日
- 代表者
- 代表取締役社長 鈴木 良
- 資本金
- 3,000万円
- 従業員情報
- 70名(2019年09月10日時点)
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 慶弔休暇 / 有給休暇
制度
<福利厚生制度>
・選択制確定拠出年金制度
・社員紹介制度
・新規事業提案制度
・フリードリンク
・書籍購入及び研修参加費補助
・完全自律型勤務制度
・副業可(申請)
・リモート勤務可(応相談)福利厚生備考
・完全自律型勤務制度:勤務時間や働く場所をメンバー自らデザインできます。
新入社員は研修・試用期間終了後の適用となります。 - 休日休暇
-
休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、慶弔休暇、産前・産後・育児休暇、介護休暇
休暇備考
・年間休日:120日+有給休暇(初年度20日付与)
- 手当
-
通勤交通費(上限4万円/月)、家族手当、リモート手当(付き8千円)