Pickup
- 交通費補助
- 研修制度・勉強会充実
- 年俸制導入
- 転勤なし
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- フルスタックエンジニア
- 新技術に積極的
- 20代活躍中
- 新規立ち上げ
- リーダー経験を活かす
- 実務経験が浅い方OK
バークリー・ジャパン株式会社の想定平均年収408〜532万円
職種別の想定平均年収
-
アプリケーションエンジニア
315〜425万円
-
インフラエンジニア
350〜600万円
-
ITコンサルタント
600〜万円
-
HTMLコーダー
250〜350万円
-
プロジェクトリーダー(PL)
433〜583万円
-
プロジェクトマネージャー(PM)
500〜700万円
さらに表示する
バークリー・ジャパン株式会社の求人・転職・採用情報
-
【アプリケーションエンジニア】顧客先でのWebアプリケーション開発やスマホアプリ開発/Off-JTの研修あり
想定年収:300~350万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【Webサービスエンジニア:PL候補】TypeScript,React,Javaを用いたWebサービス
想定年収:400~600万円
募集職種: プロジェクトリーダー(PL) -
【Webサービスエンジニア】TypeScript,React,Javaを用いたWebサービス
想定年収:350~450万円
募集職種: プロジェクトリーダー(PL) -
【Webアプリケーションエンジニア】自社内勤務/副業可/フレックス制度/年間休日131日/服装自由
想定年収:330~500万円
-
【PM/PL】完全自社内勤務/副業可/フレックス制度/年間休日131日/服装自由
想定年収:500~700万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【プロジェクトリーダー】PM候補/大きな裁量権あり/フレックス導入
想定年収:550~700万円
募集職種: プロジェクトリーダー(PL) -
【インフラエンジニア】裁量権を持って働ける!インフラ基盤に関する設計・構築
想定年収:350~600万円
募集職種: インフラエンジニア- …
-
想定年収:600万円~
募集職種: ITコンサルタント -
想定年収:250~350万円
募集職種: HTMLコーダー -
【Webアプリケーションエンジニア】自社内勤務/フレックス制度/toC案件あり/年間休日131日/服装自由
想定年収:330~500万円
募集職種: アプリケーションエンジニア- Java
- …
-
想定年収:400~600万円
さらに表示する
事業内容
バークリー・ジャパン株式会社は、日創工業株式会社の100%出資による子会社です。IT技術やWebサービスを通じて、社会の利便性や効率化を追求。各業界で働く人々のストレスを軽減することを目的に、多彩なサービスを提供しています。
<Webサービス事業>
■コンサルティング事業
社内向けサービスや顧客向けサービスに対して、Webを活用したコンサルティングを行っています。
■スマートフォン向けアプリ開発
スマートフォン向けWebサービスの企画・開発・制作を一貫して実施しています。
■Webサービス種類例
C2Cサービス、Eコマース、情報サービス系、各プラットフォーム、スマフォアプリなど
<ソフトウェア開発請負事業>
■Webシステム開発
同社では業種や事業規模を問わず、各種IT/Webシステムの受託開発を行っています。
■インフラ基盤設計構築(日創工業)
Webサービスにおけるインフラ基盤の構築についても、親会社とのアライアンスにより提供が可能です。
<システムエンジニアリング事業>
クライアント企業からの依頼に応じて、Webアプリケーション開発やWebサービス運用、インフラ基盤設計・構築を実施。協力会社とエンジニアを融合し、技術提供をすることもあります。
続きを読む
バークリー・ジャパン株式会社の特徴
-
Web受託開発を主軸に、新サービスローンチと事業拡大を目指すベンチャー企業
バークリー・ジャパン株式会社は、⽇創⼯業株式会社の100%⼦会社として2019年4⽉に設⽴されたWebサービス/システム開発企業です。「ストレスフリーの社会に」を理念に掲げ、ユーザーのストレスを軽減・解消するサービス提供を目指しています。
同社は業界や業種は限定せず、幅広い顧客にサービスを提供しています。社内・顧客向けサービスのコンサルティングやスマートフォン向けWebサービスの企画・開発・制作を行うWebサービス事業を中心に、各種IT/Webシステムなどのソフトウェア開発請負事業、協力会社と協業し顧客のニーズに合わせた開発・構築・運用を行うシステムエンジニアリング事業を展開しています。
同社は今後Webサービス開発を軸に、数年後に予定しているSaaSによるBtoBサービスのローンチに向けて、技術力の増強や業務拡大を進めていく方針です。現在受託しているプロジェクトでの技術力向上やスキル形成を促進するとともに、数年以内には自社内開発を100%にすることを目指し、社内ナレッジのさらなる蓄積に注力していきます。
-
役職関係なく裁量が与えられる、若手中心のフラットな組織
同社には34名の社員が在籍しており、うち12名がWebエンジニアです。エンジニアの平均年齢は26歳で、20代を中心に中途入社の若手エンジニアが、Webサービス事業部内のディベロップメントグループで活躍しています。
同社では、基本的に参画する案件や開発手法、使用言語などはチームごとに決定しており、ほとんどの場合3~4名単位のチームで開発します。案件状況やリソースを鑑み、複数案件に並行して対応することもあります。
自社内開発のプロジェクトでは、主に勤怠管理システムの拡張機能やペアプログラミング用WEBサービスなどのソフトウェア開発しています。一方、客先でのプロジェクトでは外為系RPAや地図アプリ、健康管理アプリなどを開発しており、開発環境・言語はチーム内で検討の上、選択できます。
設立間もないベンチャー企業である同社には、案件の進め方や事業方針などを自由に提案できる裁量の大きい環境があります。役職よりも役割を重視する社風が、提案や意見をしやすい環境を作っています。
-
風通しの良さと社員至上主義が実現する働きやすさ
同社では、TypeScriptやSpring Boot、React、Docker、Pythonといったモダンな開発環境がエンジニアの市場価値向上につながっています。スキルアップへのモチベーションが高いメンバーも多く、自宅でサーバーを立てたり、社内に情報共有したりして、積極的に自己研鑽しています。
入社後の教育体制については、社内のプロジェクトに参加して学ぶOJTがメインとなっています。社内には経験が浅いエンジニアもいるため、そうしたメンバーの指導にあたりながら、自身でしっかりキャッチアップしていく人材が望まれています。
会社としてメンバーのインプットを支援する制度も設けており、各種セミナーへの参加費や書籍購入費の全額補助、購入した本の社内共有などを行っています。
また、親会社である⽇創⼯業株式会社の安定した経営基盤を活かしながらも、ベンチャー企業ならではの風通しの良さを実現しています。さらに、「社員至上主義」を重視し、社員一人ひとりが業務の進捗や予定に応じて柔軟な働き方ができるようになっています。平均残業時間は10~30時間以内で、フレックスタイム制度も導入されるなど、安心して長く働ける環境を整えることで、離職者ゼロを実現しています(2020年7月時点)。
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2019年01月23日
- 代表者
- 代表取締役 井上 将之
- 資本金
- 2,000万円
- 従業員情報
- 30名
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 有給休暇
その他
<諸手当>
交通費全額支給/住宅手当/家族手当/その他諸手当