- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
1
件
2025年06月18日
確認済み
-
- 正社員
- 残業少なめ
- BtoB向け
必須条件 ・HTML、CSSの経験(自己学習でも可能) ■マインド ・目的を理解し、自ら考え、意志をもって自発的に動ける方 ・コミュニケーションをとりながら仕事を進められる方 ・HPの企画~制作~検証/改良まで、トータルで携わりたいと考えている方 ・総合資格社の「有資格者の育成を通じて、業界の発展に貢献する」とうい想いに共感し、会社の成長に貢献できる方
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅
仕事内容 主な業務は自社HPやSNSなどの企画・制作・運用・管理です。 <具体的な業務内容> ・企画~運用まで(内部、外部をコントロールしながら) ※裁量をもって担当できます。 【仕事の特色】 ・自社商品の宣伝を行う部門のため、自身で考え自由に企画し、裁量をもって自社PRに取り組める ・成果には正当な評価を行い給与で還元 ・自社HPやSNS企画、制作、運用のため、自身が担当した業務の成果が目に見える ・新しい発想が受け入れられる文化 実経験年数は浅くても、 できる仕事から少しずつ取り組んでレベルアップすることが可能です。
さらに表示する
株式会社総合資格に似ている企業
-
・最先端ディスペンステクノロジーの研究開発 ・ディスペンサ(液体精密定量吐出装置)および自動化・省力化塗布装置の開発/製造/販売
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 8,000万円
-
・血流認証による人物識別技術の企画、調査、研究開発 ・上記の人体情報による人物識別に関する機器・装置及びソフトウェアの企画、調査、研究開発、販売 ・画像処理、画像処理データの管理、映像伝達に関する機器/装置及びソフトウェアの企画、調査、研究開発、販売 ・上記各号に附帯関連する一切の業務
業界:ソフトウェア
資本金: 78,150万円
-
・CPA広告企画・運用代行 ・CPM/CPC広告企画・運用代行 ・アフィリエイトマネージャー「AdCent」の開発/販売 ・セールスクリエイティブ制作 ・オーダーメイド/プロジェクト型でのビジネス支援 ・越境EC支援
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 3,000万円
-
BPO (Business Process Outsourcing):お客様の業務の一部を一括して委託いただき、長年培ったノウハウを活かし専門のスタッフがサポート。コンタクトセンターやECフルフィルメントサービスなどを提供します。 ITハード・ソフト販売:セキュリティ、ネットワーク、サーバー・ストレージ、ミドルウェア、CAD、解析・CAEなどプロダクトの販売、構築、サポートを提供します。 ITマネジメント:ITの安定稼働と継続性の実現に向け、オンプレミスからクラウドまで、さまざまなITシステムの保守運用と継続的改善を行うITサービスマネジメントを提供します。 ITインフラ構築:ITインフラ最適化に向けたアセスメントからITインフラの設計・構築および安定利用に向けた運用設計などを提供します。 コンサルティング:お客様の経営戦略に基づくIT戦略策定、業務領域ごとのIT企画の立案、IT戦略の実現までサポートします。 システム開発:高品質が求められる SoR(System of Record)から迅速性が求められる SoE (System of Engagement)まで、幅広い開発ニーズに対応します。 検証サービス:長年培った経験、独自の検証理論、最新の技術を駆使し、客観的なテストケースに基づいたソフトウェアの評価・検証を行います。
業界:ソフトウェア
資本金: 2,115,200万円
-
大手企業の情報システム部と同等の立場で業務を行い、調査・企画段階、パートナー企業の選定、ステークホルダーなどの折衝という上流工程から一貫して、 お客様のIT業務をサポートしています。
業界:インターネット
資本金: 6,000万円
-
■IT事業(メディア、アプリ) ■オンライン×店舗事業(店舗) -パーソナルトレーニングジム「24/7 Workout」 -マンツーマン英会話教室「24/7 English」 -マンツーマンボイストレーニング「24/7 Joysing」 -ダイエット情報サイト「24/7 Dieter」 -サプリメント等、健康関連商品の通販
業界:ECサイト
資本金: 500万円
-
サジー普及事業(健康食品、化粧品の販売)
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 5,000万円
-
人と組織を活性化する統合型コラボレーションツール「POWER EGG」の開発
業界:ソフトウェア
資本金: 8,500万円
-
・コンサルティング(ITコンサルティング、プライバシーマーク取得支援) ・システム開発(業務系) ・カスタマーサポート
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
“チーム医療を支援して、スタッフのパフォーマンスを最大化させる”ために Dr.JOY(ドクタージョイ)株式会社は、医療機関向けの「働き方改革」を支援するコミュニケーションインフラを提供している会社です。 病院向けの勤怠管理システムをはじめ、MRなどの取引業者との連携や地域連携など、各病院に合った最適なソリューションを提供しています。 『Dr.JOY』は、“チーム医療を支援して、スタッフのパフォーマンスを最大化させる” ことを実現するため、現役医師でもある代表の石松氏が病院の一室に住み込んで立ち上げた、医療業界の働き方改革支援サービスです。2016年秋から本格的なサービス運用を開始し、2019年8月現在では全国で2,500以上の医療機関に導入されており、今後もさらなる拡大が見込まれています。 サービス誕生の背景にあったのは、石松氏が研修医だった頃に感じた、「医療者のMRとの関わり方」と「医師の勤怠管理」に対する疑問です。MRは医療者にとって大切なパートナーですが、医療者側が忙しくて対応できないことがよくあります。しかし、MRはパンフレットを渡すためだけに、廊下でひたすら待ち続けることも少なくありませんでした。彼らが医療者に薬剤情報を届ける費用は年間1.2兆円にも及ぶと言われており、この待ち時間の人件費は病院が購入する薬剤費に加算されています。このような状況は、病院にとっても、MRにとっても良いとは言えません。 また、医療者の多くは勤怠打刻の習慣がなく、そのことが長時間労働の一因となっていました。そこで、石松氏は『Dr.JOY』の機能として、MRと医療者の日程調整ツールを開発するとともに、昨今世の中でも話題になっている医師の働き方改革に対して、勤怠管理システム、病院の入退室管理システムを提供することでアプローチを始めたのでした。
業界:医療・福祉
資本金: 228,222万円
基本情報
事業内容 |
[1]スクール事業
[2]法人サポート事業 [3]学校・学生サポート事業 [4]出版事業 [5]法定講習事業 さらに表示する |
---|---|
社風 |
年齢や経験に関係なく、積極的に意見交換をできる環境が整っており、自ら考え動くことを重要視している株式会社総合資格。成果に対する評価も公正に行われており、やりたいという前向きな気持ちを積極的に受けいれる風土が魅力です。
さらに表示する |
設立年月日 | 1987年01月01日 |
代表者 | 代表者 岸 隆司 |
資本金 | 10,000万円 |
企業HP | http://www.sogoshikaku.co.jp/ |
従業員情報 | 640名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・社宅制度:支店に近い賃貸住宅に低額で居住可能。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 シフト制(金・土)、出産休暇、夏期休暇、冬期休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、 特別休暇(産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、永年勤続休暇等) 休暇備考 ・年間休日:うるう年は113日 さらに表示する |
手当 |
職能手当、時間外手当、子ども手当、資格手当、役職手当
さらに表示する |
代表的な開発環境
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Dreamweaver