株式会社ニッチュー

  • 企業情報
  • 募集情報

条件を絞る

職種

募集中求人 7
2025年07月14日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・電気工事について興味のある方

    想定年収

    300~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR常磐線(上野〜取手) 天王台駅

    仕事内容

    ■業務概要: 同社の我孫子工場にて、ブラストマシンの二次配線・計装工事を行います。 作業内容は制御盤から制御機器間の配線とシーケンスのテストなど。 また、機械出荷後客先工場を訪問し、配線作業の後に試運転・調整を行います。 1つ1つの製品がオーダーメイド製品になりますので、単純な作業ではなく、顧客要求を満たす為に、技術、営業、生産管理各部門と連携しながら製造ができる業務です。 技術職としてのスキルアップが叶うポジションです。 ■ブラストとは: 砂や鉄など様々な原料からできた粒子を製品の表面に高速で飛ばして加工する技術です。 製品のデザインを施す、錆を取る、塗装をはがす、素材の耐久性を上げるなど様々な目的で使われ、スマートフォンの表面がざらざらとしているのにもこの技術が施されています。 【仕事の特色】 ■企業魅力 ・半導体部品・携帯部品等の精密部品から、船舶・ロケット・航空機などの大型製品まで幅広い用途があります。例えば、新幹線の非常ブレーキの距離短縮をにブラスト技術が役立っており、特許を取得しているほかN700系のぞみ/九州新幹線/台湾新幹線で採用されています。 ・当社はリーマンショック時も黒字経営でした。ブラストマシン自体の消耗により7~10年で買い替えの時期を迎えるので、メンテナンスも手伝い新規の売り上げに関わらず安定した収益を上げるビジネスモデルが背景にあります。 ・トヨタ自動車・大成建設・三菱重工業・カゴメなど大手取引多数です。ブラストマシンでエアー・ショット・ウェットの3方式全ての商品群を有している会社は業界でも少なく、全国シェア率25~30%を誇ります。お取引先の30~40%が大手企業、ショットブラストでは業界2位の地位に位置付けています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ※整備士経験者も歓迎! ・何かしら機械のメンテナンスや保全等のご経験をお持ちの方 ・普通自動車免許

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    名鉄名古屋本線 知立駅

    仕事内容

    ■業務内容 同社製品のブラストマシンの保守・修理業務/顧客先での修理、消耗品の部品交換などを担当して頂きます。 顧客からのご依頼は営業担当の方にご連絡頂きます。顧客に合わせて、既存製品の改良や一部完全オーダーメイド性の製品を供給しており、メンテナンスを通して、新しい製品への提案や開発に貢献する役割があり、サービスエンジニアとして多くの経験・スキルを身につけることが最大の魅力です。 ■業務詳細 ・部品の取替、溶接等 ・機械納入時の試運転・テスト ・定期点検及び緊急要請時の修理対応 ・保守計画作成、実施、管理など 【仕事の特色】 ■ブラストとは 砂や鉄など様々な原料からできた粒子を製品の表面に高速で飛ばして加工する技術です。 製品のデザインを施す、錆を取る、塗装をはがす、素材の耐久性を上げるなど様々な目的で使われています。 ■働き方 顧客先への移動は社用車となります。 お客様は大手が多く工場の稼働時間もしっかり管理されているため、夜勤はめったに発生しません。 お客様先の工場が稼働していない時にメンテナンスを行う背景から休日の出勤となることもありますが、必ず代休を取得できます。 土日の出勤頻度は月に1,2回程度です。 メンバー2名が在籍しており、それぞれの意向に沿って、土日の出勤対応を調整しています。 ■教育制度 当社の製品を理解していただくために、入社後半年から1年間、我孫子工場で研修となります。 工場にて、技術・サービス・製造の各部門を回って、製品の基本構造やメンテナンス知識などを学びます。 その後はOJT形式で先輩に同行し、将来的には部門のスペシャリストとしてスキルを磨いていただけます。 ■企業魅力 業界の波を受けにくい安定性:半導体部品・携帯部品等の精密部品から、船舶・ロケット・航空機・車などの大型製品まで幅広い用途があります。 例えば、新幹線の非常ブレーキの距離短縮にもブラスト技術が役立っており、特許取得。 一つの業界のみで影響を受けにくい安定性有。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・電気関係のスキルをお持ちの方(電気設計、電気配線、シーケンサー制御など) ・簡単な電気プログラムの知識をお持ちの方(言語不問) ・電気工事士の資格をお持ちの方 ・電気二次配線工事の経験者

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR常磐線(上野〜取手) 天王台駅

    仕事内容

    ■業務内容 電気系のエンジニアとして、ブラストマシンのシーケンサー等電気制御・プログラミングをお任せ致します。 その他、ご経験に応じてお任せする業務を検討致します。 ・制御回路設計 ・シーケンサープログラミング ・製品動作に関するユーザーからの問い合わせ対応 ・メンテナンスサービス(電気) ■ブラストとは: 表面処理を行う方法のひとつです。 「エアーブラスト機」や「ショットブラスト機」等と呼ばれるブラスト装置を利用し、「研磨材」という様々な素材でできた小さな粒を製品に打ち付けて処理を施します。 ブラスト技術はその加工可能領域の広さから、自動車、電器・電子、エネルギー、鉄鋼、造船など、あらゆる市場において使用されています。 【仕事の特色】 ■企業魅力 ・業界の波を受けにくい安定性:半導体部品・携帯部品等の精密部品から、船舶・ロケット・航空機・車などの大型製品まで幅広い用途があります。例えば、新幹線の非常ブレーキの距離短縮にもブラスト技術が役立っており、特許取得。最近では新エネルギー分野での活用も進んできており、一つの業界で影響を受けにくい安定性有。 ・リーマンショック時も黒字経営:ブラストマシン自体の消耗により7~10年で買い替えの時期を迎えるので、メンテナンスニーズもあり、新規の売り上げに関わらず安定した収益を上げるビジネスモデルが背景。 ・高いシェア率:トヨタ自動車・大成建設・三菱重工業・カゴメなど大手取引多数。ブラストマシンでエアー・ショット・ウェットの3方式全ての商品群を有している会社は業界でも少なく、全国シェア率25~30%を誇ります。ブラスト業界自体がニッチで新規参入も少なく、取引先の30~40%が大手企業、ショットブラストでは業界1,2位を争っており、業界を牽引しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・機械設計経験をお持ちの方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR常磐線(上野〜取手) 天王台駅

    仕事内容

    ■業務概要 金属や素材の表面を研磨するブラストマシンという機械の機械設計業務に携わって頂きます。 ブラストマシン本体の計画・設計と必要な書類の作成を行います。 設計するのは主に2種類です。 1:お客様の仕様に合わせた「一品物」のオーダー機 2:自社の標準機に追加仕様を加えた準標準機 ■ブラストとは 砂や鉄など様々な原料からできた粒子を製品の表面に高速で飛ばして加工する技術です。 製品のデザインを施す、錆を取る、塗装をはがす、素材の耐久性を上げるなど様々な目的で使われ、スマートフォンの表面がざらざらとしているのにもこの技術が施されています。 ■ミッション 中途入社の方に期待することは、「新しい目線を取り入れていただくこと」です。 当社は増員によって目の前の仕事だけでなく、製品を進化させるような創造的な仕事を増やしていきたいと考えており、社員と共に製品の設計上の改善点を考えて頂きたいです。 【仕事の特色】 ■企業魅力 ・半導体部品・携帯部品等の精密部品から、船舶・ロケット・航空機などの大型製品まで幅広い用途があります。例えば、新幹線の非常ブレーキの距離短縮をにブラスト技術が役立っており、特許を取得しているほかN700系のぞみ/九州新幹線/台湾新幹線で採用されています。 ・当社はリーマンショック時も黒字経営でした。ブラストマシン自体の消耗により7~10年で買い替えの時期を迎えるので、メンテナンスも手伝い新規の売り上げに関わらず安定した収益を上げるビジネスモデルが背景にあります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・普通自動車免許第一種をお持ちの方

    想定年収

    300~400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東武佐野線 葛生駅

    仕事内容

    ■業務内容 当社佐野出張所での勤務になります。(勤務指示は本社より直接行います。) 製造(製缶作業) ・形鋼、鉄板などを製作図に沿って、曲げ加工や切断加工 ・上記作業ののち、溶接して製品製造 ・出来上がった製品を機械・工具を使って仕上作業 ※駅から遠いためマイカー通勤になります。 【仕事の特色】 ■教育制度 当社の製品を理解していただくために、入社後半年ほどは研修を行っていただきます。 工場にて、技術・サービス・製造の各部門を回って、製品の基本構造やメンテナンス知識などを学びます。その後はOJT形式で先輩に同行し、将来的には部門のスペシャリストとしてスキルを磨いていただけます。 ■企業魅力 業界の波を受けにくい安定性:半導体部品・携帯部品等の精密部品から、船舶・ロケット・航空機・車などの大型製品まで幅広い用途があります。 例えば、新幹線の非常ブレーキの距離短縮にもブラスト技術が役立っており、特許取得。一つの業界のみで影響を受けにくい安定性有。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    以下いずれかの経験をお持ちの方 ・製造、組立/溶接の実務経験 ・メンテナンスのご経験

    想定年収

    300~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR常磐線(上野〜取手) 天王台駅

    仕事内容

    ■業務概要 同社の我孫子工場にて、ブラストマシン(表面処理装置)の組立作業を行っていただきます。 設計から製造まで一貫して自社で行っており、オーダーメイドの機械がメインとなります。 単純なライン作業ではなく顧客要求を満たす為に、営業や設計、生産管理などの各部門と連携しながら自社工場にて機械組立を行っていただきます。 その後、一度機械を解体し、客先工場へ出張しての据付作業があります。(機械の大きさにより数日~1週間程度) ■ブラストとは 砂や鉄など様々な原料からできた粒子を製品の表面に高速で飛ばして加工する技術です。 製品のデザインを施す、錆を取る、塗装をはがす、素材の耐久性を上げるなど様々な目的で使われ、スマートフォンの表面がざらざらとしているのにもこの技術が施されています。 【仕事の特色】 ■教育制度 ブラスト加工はニッチな分野であり、マシンは卓上における物から人が入れる程の物まで大きさも仕様も様々です。 そのためまずは当社の製品独特の構造や特徴を習得する必要があります。 製品の基本構造やメンテナンス知識などをOJT形式で学び、将来的には部門のスペシャリストとしてスキルを磨いていただけます。 ■企業魅力 ・半導体部品・携帯部品等の精密部品から、船舶・ロケット・航空機などの大型製品まで幅広い用途があります。例えば、新幹線の非常ブレーキの距離短縮をにブラスト技術が役立っており、特許を取得しているほかN700系のぞみ/九州新幹線/台湾新幹線で採用されています。 ・当社はリーマンショック時も黒字経営でした。ブラストマシン自体の消耗により7~10年で買い替えの時期を迎えるので、メンテナンスも手伝い新規の売り上げに関わらず安定した収益を上げるビジネスモデルが背景にあります。 ・トヨタ自動車・大成建設・三菱重工業・カゴメなど大手取引多数です。ブラストマシンでエアー・ショット・ウェットの3方式全ての商品群を有している会社は業界でも少なく、全国シェア率25~30%を誇ります。お取引先の30~40%が大手企業、ショットブラストでは業界2位の地位に位置付けています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ※整備士経験者も歓迎! ・何かしら機械のメンテナンスや保全等のご経験をお持ちの方 ・普通自動車免許

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR常磐線(上野〜取手) 天王台駅

    仕事内容

    ■業務内容 同社製品のブラストマシンの保守・修理業務/顧客先での修理、消耗品の部品交換などを担当して頂きます。 顧客からのご依頼は営業担当の方にご連絡頂きます。 顧客に合わせて、既存製品の改良や一部完全オーダーメイド性の製品を供給しており、メンテナンスを通して、新しい製品への提案や開発に貢献する役割があり、サービスエンジニアとして多くの経験・スキルを身につけることが最大の魅力です。 ■業務詳細 ・部品の取替、溶接等 ・機械納入時の試運転・テスト ・定期点検及び緊急要請時の修理対応 ・保守計画作成、実施、管理など 【仕事の特色】 ■ブラストとは 砂や鉄など様々な原料からできた粒子を製品の表面に高速で飛ばして加工する技術です。 製品のデザインを施す、錆を取る、塗装をはがす、素材の耐久性を上げるなど様々な目的で使われています。 ■働き方 顧客先への移動は社用車となります。 お客様は大手が多く工場の稼働時間もしっかり管理されているため、夜勤はめったに発生しません。 お客様先の工場が稼働していない時にメンテナンスを行う背景から休日の出勤となることもありますが、必ず代休を取得できます。 土日の出勤頻度は月に1,2回程度です。 メンバー7名が在籍しており、それぞれの意向に沿って、土日の出勤対応を調整しています。 ■教育制度 当社の製品を理解していただくために、入社後半年から1年間、我孫子工場で研修となります。 工場にて、技術・サービス・製造の各部門を回って、製品の基本構造やメンテナンス知識などを学びます。 その後はOJT形式で先輩に同行し、将来的には部門のスペシャリストとしてスキルを磨いていただけます。 ■企業魅力 業界の波を受けにくい安定性:半導体部品・携帯部品等の精密部品から、船舶・ロケット・航空機・車などの大型製品まで幅広い用途があります。 例えば、新幹線の非常ブレーキの距離短縮にもブラスト技術が役立っており、特許取得。一つの業界のみで影響を受けにくい安定性有。

さらに表示する

株式会社ニッチューに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社ニッチュー
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?