- 育児支援制度
- ベンチャー企業
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 新技術に積極的
- 外国籍の方も活躍中
株式会社PLAN-Bの求人・転職・採用情報
-
【AIエンジニア】自社SaaSプロダクト/AIを使って最高のUXを提供
想定年収:400~800万円
募集職種: アプリケーションエンジニア- Java
- …
-
想定年収:400~800万円
募集職種: ITアーキテクト- Java
- …
-
【クリエイティブマネージャー】制作チームのマネジメント/現場数値管理
想定年収:450~800万円
- …
-
【マーケティングコンサルタント】顧客への要件ヒアリング、提案企画
想定年収:500~700万円
募集職種: マーケティング- …
-
【Web広告運用】Google Ads/Yahoo!プロモーション、SNS、DSP広告の運用
想定年収:350~700万円
募集職種: マーケティング- …
-
想定年収:350~600万円
募集職種: マーケティング- …
-
想定年収:600~800万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM)- …
-
想定年収:400~700万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【フロントエンドエンジニア】自社SaaSプロダクト/Vue.js、React
想定年収:400~700万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
想定年収:400~600万円
募集職種: UI・UXデザイナー- …
-
想定年収:500~1,000万円
募集職種: UI・UXデザイナー- …
-
想定年収:360~800万円
募集職種: アプリケーションエンジニア
さらに表示する
事業内容
- デジタルマーケティング事業
- SEO対策・Web広告・Webサイト制作を行っています。
また企業のマーケティングインハウス化を支援するSaaSプロダクト『SEARCH WRITE』を開発・運営しています。
- メディア事業
- ドッグフードや家事代行などをテーマにした自社メディアの運営や、サービスサイト『PINTO!』にてWebマーケティングに関する情報を発信しています。
続きを読む
株式会社PLAN-Bの特徴
-
コンテンツマーケティングを通して企業のデジタルマーケティングを支援
株式会社PLAN- Bは「世界中の人々に『驚き』と『感動』を」をミッションに、SEOコンサルティングやリスティング広告、Web制作などのコンテンツマーケティングを中心としたデジタルマーケティング支援事業を行っています。
SEOコンサルティングの分野では1社ごとに専任のコンサルタントがつき、キーワードの分析や戦略設計からSEOに特化した記事の作成、効果検証までを一貫して行っています。2019年11月には企業のSEO業務を支援するクラウド型のSaaSプロダクト『SEARCH WRITE(サーチライト)』をリリースしました。コンテンツマーケティング施策に必要な効果の可視化・分析・コンテンツ立案機能設計などの分散するタスク管理を集約することで、マーケターの業務効率化に貢献しています。
さらに、SEOコンサルティングと併せて広告プランニングやサイト制作の提案も可能です。サイト制作を担当しているクリエイティブチームは、世界的に有名なwebデザインアワードである『CSS Design Awards』にて特別賞を受賞するなど、高いデザイン力を誇っています。
今後も、自社プロジェクトを強化していく方針のもと、『SEARCH WRITE』のグロースと新規サービスの開発の2軸の展開を進めていきます。
直近ではインフルエンサーマーケティングにも力を入れており、約1300人のインスタグラマーや約500人の漫画家、Youtuberの中から顧客に合わせたインフルエンサーをアサインし、ディレクションを行います。
-
事業部と連携しながら、速度と品質の双方を重視した開発を進めるエンジニア組織
2017年頃までは、エンジニア・クリエイターの従業員数が5名ほどだった同社。エンジニア組織の立ち上げに携わった経験のある方の入社をきっかけに採用を強化し、現在では全社員277名のうち、約30%をエンジニア・クリエイターが占めています。
開発には、スクラム開発を採用し、社内のエンジニアチームで協力しながら進めています。
また、開発部門と事業部門が密接に関わっているため、事業部門の急な追加機能の要求にも迅速に対応することができます。
従来の典型的なウォーターフォール型の開発では成し得なかった、運用と改善を一体化して開発を行えるDevOpsの手法を採用。CIの導入により速度と品質の双方を担保しており、短い期間で成果をあげることができています。
メインプロダクトである『SEARCH WRITE』は現在も導入社数・売上ともに少しずつ拡大しており、同社ではグロースとブーストを図るため、新機能の開発とUI改善を進めています。
それに伴い、組織自体も拡大。マーケティングやセールス、開発エンジニアといったSaaSプロダクトには必要な役割を体制として整備しており、UIだけでなく、サービス全体のUX両方を考えることができるようになっています。
また、組織拡大と同時に、評価制度をジェネラリスト・スペシャリストどちらのキャリアを希望する方も公平に評価される制度に変更。
さらに、条件を満たせば、希望する事業部やユニットに異動できる社内FA制度も設けるなど、さまざまなキャリアの実現を促進しています。 -
カルチャーフィットや社員同士のコミュニケーションを重視する社風
株式会社リンクアンドモチベーション主催の「ベストモチベーションカンパニーアワード」を2015年から5年連続受賞している同社は、「誰もやらない、やるべきことに向き合い今ある常識を変え、これからの常識をつくることで顧客の想像を超える感動を届ける」を大切にしています。四半期に一度会社の方針や代表の想いを直接伝える全社総会を開催し、社内での価値共有を図っています。
採用においてもカルチャーフィットを最も重視しており、誰かのために本気になって働けるか、という観点で採用を行っています。
社員同士のコミュニケーションを大切にしている同社では、何事も直接話し合う文化があります。大阪本社は全職種がワンフロアにあるため、ミーティング以外のコミュニケーションも活発で、部署の垣根を越えた交流が行われています。
エンジニア・クリエイターが所属する部署では、月に一回前の月の振り返りをする納会があり、社員それぞれの成功事例をアウトプットし、共有しています。また、社員主導による1時間程度の勉強会も週に2回開催しています。直近では、サーバーサイドエンジニアがフロントエンドエンジニアに対して同社サービスの設計やデータの受け渡し方法について共有する勉強会が開催されました。その際にはフロントエンド側からもコーティングの際に注意してほしい点について共有されるなど、両者の連携を強固にし、業務の改善に結びつくようなディスカッションが行われています。
企業の社風
代表的な開発環境
開発・チーム体制
企業概要
- 設立年月日
- 2003年10月22日
- 代表者
- 代表取締役 鳥居本 真徳
- 資本金
- 10,000万円
- 従業員情報
- 227名(2020年01月現在)
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
その他
<福利厚生制度>
■アニバーサリー制度
年間に9千円分のお花を大切な人へ贈ることができる制度
■クラブ活動支援
仕事以外でも熱くなれる趣味を見つけてもらう制度
■社員食堂
大阪勤務の社員はPLAN-Bが誇る社員食堂「でんらく」を昼食時に利用可能。
※日替わりメニューを300円から楽しめます。
■Family健康管理制度
社員や社員の家族の健康を考えた福利厚生の制度
※人間ドック、インフルエンザ予防接種については、家族分を会社が負担
■社内FA制度
通称プランナップ(UP)/条件を満たせば、行きたい事業部または行きたいユニットに異動をすることが可能
■スポーツクラブJOYFIT法人会員
法人会員価格で全国のJOYFITが利用可能
■その他
慶弔見舞金制度、服装自由
<教育制度>
・OJT研修
<事業関連>
・全社納会(3ヶ月毎)
・社内表彰制度