- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
・ファイナンス事業
・故障保証事業 ・オートモビリティサービス事業 ・海外(タイ王国、インドネシア共和国、フィリピン共和国等)におけるファイナンス事業、故障保証事業、オートモビリティサービス事業 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2015年05月25日 |
代表者 | 代表取締役社長 柴田 洋一 |
資本金 | 166,800万円 |
企業HP | http://www.premium-group.co.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・退職金制度(確定拠出年金):勤続3年未満3,3万円、3年以上4万円 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、慶弔休暇、上期休暇(最大10連休)、下期休暇(最大10連休)、産前・産後休暇、育児休暇、子供看護休暇、ヘルスケア休暇 休暇備考 ・年間休日:122日以上 さらに表示する |
手当 |
通勤手当、資格手当、住宅関連
さらに表示する |
代表的な開発環境
- OS
- Windows
募集中求人
2
件
2025年07月08日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・ベンダーコントロール経験を有する方 ■下記どちらかでのシステム運用経験を有する方 ・アプリケーション ・インフラ <マインド> 特になし
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <業務詳細> グループ企業、システム子会社におけるシステム運用部門において、 ・運用マネジメント業務全般 ・アプリケーション保守・運用、インフラ運用 ・運用業務改善、品質管理など ・グループ企業(各業務部署)との調整や提案 ・各種作業の実施やベンダーマネジメント ・サービスデスクによるユーザサポートなどを実施していただきます。 また当社にてDX推進を行っている部署とも連携しながら、新規システムの運用構築にも積極的に携わって頂きたい。 【仕事の特色】 <配属予定部署> ・プレミアシステムサービス㈱へ出向 システム運用部 ■部門構成 ・合計16名 ・部長1名、メンバー15名(内:アルバイト4名) <参考情報> ・カープレミア https://car-premium.net/ ・プレミアグループのDX戦略(2021年5月13日発表) https://ir.premium-group.co.jp/ja/management/digital/main/0/teaserItems1/00/link/DX_210513_2.pdf
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・経営層や別事業部門との、要件の取りまとめを行った経験 ・ベンダーコントロール経験(※プログラミングや実開発の経験は不問) <マインド> ・新サービスや新規事業へ積極的に関わりたいご志向をお持ちの方
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <業務詳細> 新車購入後の一般顧客・整備企業などを対象に、LTV最大化を目指した新サービス企画と開発マネジメントを担当。 WEBサービスのシード検討・リサーチ・要件定義・ベンダーによる開発のハンドリングを頂きます。 サービスコンセプト検討後は、複数ベンダーにて外注開発となり1PM案件で3社以上の外注ハンドリングが発生し、社内外でのコミュニケーションを要します。 当社の純粋なIT投資予算は毎年10億円以上のため、大規模サービス開発に携わることも可能。 2022年では、クルマ検索(中古車売買、新車リース、サブスク)や、自動車整備工場検索をローンチし、直近も複数サービスのローンチ予定につき増員にて採用。 【仕事の特色】 <配属予定部署> ・プレミアグループ㈱ DX推進部 DX推進プラットフォームグループ ■部門構成 ・合計4名 ・部長1名、メンバー3名 <参考情報> ・カープレミア https://car-premium.net/ ・プレミアグループのDX戦略(2021年5月13日発表) https://ir.premium-group.co.jp/ja/management/digital/main/0/teaserItems1/00/link/DX_210513_2.pdf
さらに表示する
プレミアグループ株式会社に似ている企業
-
■事業概要 建設業界のDX推進。具体的には、下記サービスの企画・開発・運営: ・建機レンタルの営業サポートアプリ「i-Rental(アイレンタル) 注文アプリ」(SaaS) ・建機レンタルの業務効率化クラウド「i-Rental 受注管理」(SaaS) 他 ■事業環境・業界課題 SORABITO社は「世界中の明日をつくる」というミッションを実現すべく、建設という眠れる巨大産業のDX化に最新テクノロジーの力で挑むVertical SaaSスタートアップです。日本の年間建設投資額は約60兆円を誇りますが、時間外労働の上限規制、建設技能者の大量離職、ゼネコンの技術者の不足等、建設業界は複数の時限爆弾を抱えています。 2015年に国土交通省が打ち出した「i-Construction」施策を皮切りに、業界にはDXによりそれらの課題解決を図ろうという機運がありますが、取り分け昨今ではゼネコンや建機レンタル会社を始めとする業界プレイヤーとITスタートアップの連携を通じた取り組み、いわゆる「建設テック」が非常に注目をされています。 ■同社の特色・優位性 同社では、創業以来培ってきた深い業界知見、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカー等との強固なリレーション、そして住友商事や伊藤忠TC建機、有力VCを始めとする株主からの全面的なサポートも最大限に活用しつつ、元Amazon、P&G、メリルリンチ、リクルート、Freee、東京証券取引所、起業経験者といった多様なバックグラウンドを持つメンバーと共に、総力戦で新たなITソリューションの開発及び事業化を推進してきており、スタートアップ界隈のみならず、建設業界内でのプレゼンスも着々と高まっています。取り分け同社の「i-Rental」サービスは、多数の大手建機レンタル会社への導入が推進されており、ゼネコンを含む業界プレイヤーも巻き込みつつ、デファクトスタンダード化が着実に進んでいます。 また、同社は、Infinity Ventures Summitにおける優勝、東洋経済「すごいベンチャー100」への選出、経産省主導のスタートアップ集中支援プログラム「J-Startup」での選出等、多数の受賞歴やメディア掲載実績があります。 ■組織・管理面の体制 上記の事業・プロダクト開発と並行して、同社では監査法人及び主幹事証券会社を選定の上、IPO準備プロジェクトを推進している状態であり、経理(6営業日以内の月次決算、10営業日内の期末決算を含む)・財務・労務・総務等の基本的な仕組みについては構築を完了しています(経理システムは現在勘定奉行クラウドを、その他のバックオフィス業務については主にジョブカンを利用)。 直近では公認会計士資格を持つ経理・財務マネージャーのほか、外資系投資銀行出身のCFOも仲間に加わり、事業面のみならず管理面でも盤石なチーム体制が構築されつつあります。また、株主である住友商事及び伊藤忠TC建機からは、出向役員・出向者を迎えており、バランス感覚のある経営を実践しています。 ■資金調達歴 ・累計約26億円を調達済 ・直近は2021年5月にDG Daiwa Venturesなどから約7億円を資金調達。 これまでも住友商事や伊藤忠TC建機からの資金調達実績あり。
業界:建築・土木・設計
資本金: 5,000万円
-
コスメの通販アプリの運営
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 20,000万円
-
・フリーランスドライバーと荷主を即時につなぐ配送マッチングプラットフォーム「PickGo」の提供 ・プロの配送ドライバーによる買い物代行サービス「PickGo 買い物代行」の提供 ・運送会社運送会社の煩雑な業務の業務効率化し、生産性を向上させる業務支援システム「SmaRyu Truck」の提供 ・宅配を効率化する次世代宅配ソリューション「SmaRyu Post」の提供 ■配送マッチングプラットフォーム「PickGo」 荷物を届けたい人とフリーランスドライバーを繋ぐマッチングプラットフォームです。5,000名ドライバー登録数により、圧倒的なスピードと確実性を兼ね備えた配送サービスを提供しています。「届けてくれる」の価値をより高められるサービスになるよう運営を行なっています。 ■物流業務支援システム「SmaRyu(スマリュー)」 ドライバーや管理者といった物流に携わる人たちのスマートな働き方を支援するサービス。物流現場を見つめ、そこで働く方々に寄り添う、新たなDX(デジタルトランスフォーメーション)システムです。
業界:インターネット
資本金: 177,000万円
-
<「株式会社ゼンリン」を親会社に有し、ITソリューション事業を中心に、個人向け・法人向けに地図や位置情報サービスを提供する企業> 同社は主力サービスである「AreaMaker」や「いつもNAVI」・地図ビッグデータを活用するソリューションの各種API、共通ライブラリの開発と管理を主に中小企業向けに提供することで、日本の社会インフラ基盤を築き上げているリーディングカンパニーです。 現在では海外とのネットワークにも力を入れており、世界各国のトップベンダーにも「あらゆるフォーマットの地図データに対応し、ハイレベルなサービスを開発できる」という評価をいただいています。 主力サービスである「いつもNAVI」は、全国の道路地図と建物の形まで表現した詳細な市街地図を採用、リアルタイム情報やルート案内サービス、コミュニケーション機能など、オンラインならではの新鮮で高品質なサービスを提供しております。 個人・法人どちらにも使用用途にあった地図をカスタマイズし提供することで、企業のマーケティング活動に貢献しています。 同社が目指すのは、さまざまな情報があふれる社会で、人々が行きたい場所や知りたい情報を簡単に手に入れられるサービスの実現です。 今後も主力サービスはもちろんのこと、未来先進プロジェクトにも力を入れることで、さらなる事業の発展に貢献していきます。
業界:インターネット
資本金: 228,301万円