- 上場企業
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- インセンティブ制度
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 外国籍の方も活躍中
株式会社JMDCの求人・転職・採用情報
-
【システムエンジニア】自社サービス企画から開発まで、医療ビッグデータを解析・活用するためのシステム開発
想定年収:379~600万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【テックリード】保険会社向けソリューション開発を牽引するシステムエンジニア
想定年収:450~600万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM)- C#
- …
-
【データレイク開発エンジニア】医療ビッグデータのアーキテクトや新規サービス開発を担うWebエンジニア募集
想定年収:408~660万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【PM】保険会社向けソリューション開発のプロジェクトマネージャー募集!
想定年収:600~800万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM)- C#
- …
-
【医療システムエンジニア】レセプト等の医療データを提供する基幹システム開発
想定年収:600~901万円
-
【データベースエンジニア】医療ビッグデータを提供する基幹システム/SI出身者活躍中
想定年収:408~660万円
募集職種: データベースエンジニア -
【ソフトウェアエンジニア】自社/外部サービスのバックエンド/ID基盤開発
想定年収:400~900万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア- Ruby
- …
-
【データベースエンジニア】同社提供の医療データサービスの基幹システム構築
想定年収:400~900万円
募集職種: データベースエンジニア -
【ソフトウェアエンジニア】SRE/自社サービス/インフラ設計~運用/セキュリティ
想定年収:600~901万円
募集職種: インフラエンジニア- Ruby
- …
-
【データベースエンジニア】データ抽出担当者/医療ビッグデータ/フレックス制
想定年収:379~578万円
募集職種: データベースエンジニア- SQL
- …
さらに表示する
事業内容
- ヘルスデータプラットフォームの提供
- 医療データや気象データを活用し、医療情報を提供する『Pepup』や『clintal』、『Health Weather』などのサービスを展開しています。
- 医療ビックビックデータの活用
- レセプトデータや健診データが蓄積された独自の医療統計データベースである「JMDC Claims Database」を活用した情報提供を行っています。
続きを読む
株式会社JMDCの特徴
-
5億4,000万件以上の健康データを活用し、行動変容を促進するサービスを提供
株式会社JMDCは「健康で豊かな人生をすべての人に」というミッションのもと、保険者の保健事業支援や医薬品の安全性評価や医療経済分析などの情報サービスを展開しています。
主軸事業であるヘルスデータプラットフォーム事業では、5億4,000万件以上のレセプトデータと2,600万件以上の健診データ(2020年3月時点)に基づいた、さまざまなオンラインサービスを提供しています。
健康状態の見える化で生活習慣の改善を促進するアプリケーション『PepUp』は、健康保険組合加入者向けに提供されており、連携されている健康診断の結果や過去の受診記録を確認が可能です。
また、同社が提供する個人の健康の度合いを年齢で表示する『健康年齢』との連携も可能です。
『健康年齢』は6割近くの方が行動変容を起こしている成果とWebAPIで実装することにより他サービスと連動可能にした展開力が評価され、2019年に「「2019年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)」を受賞しています。
-
ディスカッションを大切に。多様性を尊重する風土
同社の従業員数は178名、そのうち技術者は54名で、エンジニアは11名です。
エンジニアは、ユーザープラットフォーム開発本部に所属し、 『PepUp(ペップアップ)』や『clintal(クリンタル)』の開発運用と新規サービス開発を行っています。プロダクトごとのグループに別れ、開発チームで議論しながら、プロダクトのロードマップを引き、2週間単位のスプリントでタスクを管理しています。
エンジニア組織では議論を大切にしており、オーナーシップを持つことや多様性を尊重するなど心理的安全を構築しています。
また週1に1回、各チームで開発しているプロダクトの内容や開発手法などの共有をチーム間に行っており、開発を通して蓄積した互いのナレッジを還元し合う風土があります。
-
健康な社員にインセンティブを付与。健康を提供する同社ならではのユニークな制度
同社は、健康経営に力を入れています。
働いた時間ではなくアウトプットで評価しているため、月の平均残業時間は19時間と少ないです。実際には月の残業時間が10時間以下の社員も多いです。長期休暇制度も設けており、1年に1回9連休を取得することができます。
同社のユニークな制度に「健康年齢インセンティブ」があります。 年に1回健康診断を受診したタイミングで、同社が提供している『健康年齢』から個々人の健康年齢を算出し、実年齢より健康年齢が若い方にAmazonポイントをインセンティブとして付与しています。
最近ではコロナの状況を受け、週3~4回のリモートが選択可能など、働き方にさらなる変化が生じています。
また、フットサルやテニスなどのクラブ活動も活発で、月に1回以上活動が実施されるなど、職種の垣根を超えた社員間の交流も活発です。
企業の社風
代表的な開発環境
- DB
- PostgreSQL / MySQL / Oracle / Redis
- 開発ツール
- Jenkins / Backlog / GitHub / Git / Redmine / Docker / Trello / Redshift / BigQuery / Tableau / JIRA / Subversion / Hadoop
- クラウド
- Windows Azure / AWS / Google Cloud Platform
企業概要
- 設立年月日
- 2002年01月31日
- 代表者
- 代表取締役 松島 陽介
- 資本金
- 341,247万円
- 従業員情報
- 178名
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 有給休暇
その他
<福利厚生制度>
・退職金制度(本採用後2年計語した翌月に加入)
・関東ITソフトウェア健康保険組合加入(保養施設、レストランなど利用可)
・慶弔金規程(結婚祝金、出産祝い金など)
・産前産後休業、育児休業制度(取得実績多数有)
・介護休業制度
・健康年齢インセンティブ(実年齢と比較して若い場合はインセンティブ支給)
・クラブ活動支援(社員自らが発足し活動しており、活動費の一部を支援)
・メンタルヘルスケア(ストレスチェック、フォローアップ面談実施)
・過重労働防止対策(残業時間や業務量の確認)
<教育制度>
OJT中心
<保険>
・各種社会保険完備
<休日・休暇>
・完全週休2日制(土、日)
・祝日
・年始年末休暇
・5/1、5/2
・有給休暇
※初年度は入社日に5日、半年経過後にプラス5日付与され、翌年は12日追加。以後2日ずつ増加し、最大20日付与されます。また前年度支給分のみ繰越可能です。
・長期休暇制度(1年に1回)
※土日祝を入れ連続7日休みの場合は、有給休暇2日を使用すると特別休暇3日(有給)が付与され、最大9連休が可能です。