Pickup
- 育児支援制度
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- 新技術に積極的
- 20代活躍中
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
エムスリーキャリア株式会社の想定平均年収551〜848万円
職種別の想定平均年収
-
サーバーサイドエンジニア
450〜700万円
-
QAエンジニア
433〜700万円
-
マーケティング
550〜780万円
-
オープンポジション
550〜1000万円
-
プロジェクトマネージャー(PM)
800〜1200万円
-
Webデザイナー
425〜600万円
-
クリエイティブディレクター
500〜800万円
-
データサイエンティスト
700〜1000万円
さらに表示する
エムスリーキャリア株式会社の求人・転職・採用情報
-
【システムエンジニア】医師、薬剤師向け求人サイトなどの開発、運用、保守/上流工程も/週1~2回リモート
想定年収:400~600万円
-
【マーケティング】新規事業/医療機関向け採用支援サービス/マーケティング施策の企画・実行
想定年収:450~600万円
募集職種: マーケティング -
【WEBマーケター】医療に貢献/サイトの改善企画および開発ディレクション
想定年収:500~800万円
募集職種: マーケティング -
【WEBマーケター】リーダー候補/薬剤師向けサービスのマーケティング戦略の立案~施策推進
想定年収:600~850万円
募集職種: マーケティング -
【プロダクトマーケティングマネージャー】医療機関向けHR系SaaS/社会貢献性の高い事業/働きやすい環境
想定年収:700~850万円
募集職種: マーケティング -
【QAエンジニア】ポテンシャル採用/Webシステム・新規事業領域における品質保証業務
想定年収:400~500万円
募集職種: QAエンジニア -
【社内SE】ポテンシャル採用/事業成長に必要なシステム開発やテクノロジーの新規導入
想定年収:400~600万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【QAエンジニア】クオリティアシュアランス(QA)事業支援部/既存Webサービス・新規事業を担当
想定年収:500~800万円
募集職種: QAエンジニア -
【エンジニアリンググループマネージャー候補】開発チームのマネジメント
想定年収:800~1,200万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【オープンポジション】マネージャー、リーダー候補/豊富な知見で即戦力として活躍
想定年収:550~1,000万円
募集職種: オープンポジション -
【社内SE】社内システム開発チーム/人と組織の課題解決に貢献/医師事業部の担当
想定年収:500~800万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【Webアプリケーションエンジニア】医療系求人・採用関連のWebサイト/アプリの開発
想定年収:500~800万円
-
【Webマーケティング】インハウス/経験者歓迎・メンバークラス/医師・薬剤師向けサービス
想定年収:500~800万円
募集職種: マーケティング -
【Webデザイナー】Webサイトのデザイン・コーディング業務/運用や改善業務/DTPデザインなど
想定年収:450~600万円
募集職種: Webデザイナー -
【データサイエンティスト】プロダクト改善のための課題抽出/年平均成長率125%/将来的はエキスパートに
想定年収:700~1,000万円
募集職種: データサイエンティスト -
【UI/UXディレクター】WebサービスのUI・UX改善の提案とディレクション/高い成長率
想定年収:500~800万円
募集職種: クリエイティブディレクター -
【Webデザイナー_薬剤師キャリア事業部】高い業界シェア・成長率/社会貢献性の高い事業
想定年収:400~600万円
募集職種: Webデザイナー -
【QAエンジニア】開発案件数の増加に伴いQA機能を強化します!
想定年収:400~800万円
募集職種: QAエンジニア
さらに表示する
事業内容
・人材紹介、求人広告
医師、薬剤師を対象として総合的なキャリアサービスを提供しているエムスリーキャリア株式会社における主力事業が人材紹介、求人広告事業。医師専門の転職エージェント「エムスリーキャリアエージェント」や薬剤師の総合転職サイト「薬キャリ」、医学生支援サイト「m3.com研修病院ナビ」など複数のサービス、サイトを運営しています。
・キャリア情報提供
医師や薬剤師に向けたキャリア情報の提供。キャリアやライフスタイル関連の情報サイトや、医師のインタビュー記事の提供などを行っています。
・医療コンサルティング
病院や薬局向けの採用コンサルティングサービスや情報提供サービスを展開しています。
続きを読む
エムスリーキャリア株式会社の特徴
-
良いサービス作りのためにエンジニアがビジネスサイドに踏み込む社風
エンジニアリンググループのメンバーは現在50名ほどで、そのうち開発エンジニアは35名、QAエンジニア・インフラエンジニアが15名程度の組織です。
エムスリーキャリア株式会社には受託会社・事業会社問わず様々なバックグラウンドを持つエンジニアが集まっていますが、共通しているのはテクノロジーのスペシャリストとしてビジネスサイドに踏み込み、課題解決にコミットする姿勢です。各メンバーが責任を持って、目的を達成するために必要な技術の選定、ユーザーからのフィードバックを基にした機能改善まで、自律的に開発業務に取り組まれています。
また、開発は客観的なデータを基に意思決定を行っているため、ロジカルな提案であれば年次・役職に関係なく採用されます。
さらに「挑戦し続ける道を選ぶ」という行動指針が示す通り、勇気をもって新しいことや難しいことにもチャレンジすることも大切にされています。
自分の持つ技術でどのように社会に貢献できるかを考え、事業そのものを成長させることで医療業界を支えようとするメンバーが多く活躍しています。
-
お互いのフィードバックから改善を積み重ねるプロフェッショナル集団
エムスリーキャリア株式会社は、エンジニアとビジネスサイドの距離感が近く、サービスの改善のために対等な立場で意見交換をする風土があります。年次・役職・役割に左右されないフラットな関係で、徹底的にサービス改善に向き合います。
重視されるのはロジカルであること。誰が言っているかではなく、目的に対して何が言われているか、正しい意見はどれかという視点でプロジェクトが進んでいきます。
職種毎に異なる人事制度を運用しているエムスリーキャリアでは、エンジニアメンバーだけでなく、事業開発・コンサルタント・マーケターなど、各職種のスペシャリストと協働する機会が多く、常に新しい知見を取り入れやすい環境ではないかと思います。
様々な視点からのフィードバックをサービス開発に活かすことで、技術力にとどまらず自身のスキルを上げていくことができるのではないでしょうか。
-
個人の自発的なスキルアップに投資
エムスリーキャリアの福利厚生の特徴は、個人のスキルアップにフォーカスしている点です。1冊1万円以下の書籍は何冊でも会社負担、外部セミナー参加費用補助を筆頭に、個人のインプットを促進する姿勢が明確に見て取れます。
またエンジニアならではの制度としてはAWSの利用補助があります。パブリッククラウドサービスを会社負担で試してみることができるのはなかなか珍しい環境ではないでしょうか。さらにエンジニアリング以外の知見を深めるきっかけを作る目的で、動画学習サイトUdemyの利用補助なども用意されています。
プロフェッショナルであることを求められる環境ではありますが、オンオフの切り替えを求める会社でもあります。
年間休日数は120日以上で、有給休暇取得率は過去3年間、全社で70~80%となっています。さらに1時間単位での有給休暇取得ができるなど、柔軟な運用が可能なのもエムスリーキャリアの特徴です。
また産休・育休取得率は100%で男性の取得事例もあります。結婚や出産などのタイミングでは、お祝い金を支給するなど社員に寄り添った福利厚生の実施に努められています。
企業の社風
代表的な開発環境
- 言語
- JavaScript / HTML5 / CSS3 / Java / PHP / Python / Ruby / Go / Kotlin / SQL / SAS / R言語 / C# / Apex / CSS / HTML / Swift / Objective-C
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Dreamweaver
- DB
- PostgreSQL / Redis / MySQL
- クラウド
- Windows Azure / AWS
企業概要
- 設立年月日
- 2009年12月01日
- 代表者
- 代表取締役 沼倉 敏樹
- 資本金
- 10,000万円
- 従業員情報
- 650名
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
その他
エムスリーキャリア株式会社の福利厚生は、勉強支援やカウンセリングといった社員のための充実の制度が揃っています。■書籍購入制度業務関連の書籍を1万円以内で会社負担での購入ができます。また、読後には感想文提出することになっており、他の社員への興味関心に繋がるような取り組みに繋がっています。■勉強応援制度業務外にて自ら勉強を行いたい社員に対し、受講料の半額を会社が負担する制度です。こちらを利用することで、セミナーや資格取得講座に通うなど自身のスキルやキャリアアップに繋がる勉強ができます。■カウンセラー制度希望する社員に先輩社員が「カウンセラー」として割り当てられ、業務の進め方や将来のキャリア形成についての相談ができます。先輩が相手ということもあり、気軽に話しやすいことが特徴です。■リフレッシュ休暇制度同社では、有給休暇の5日間連続取得を奨励しています。土日祝日と組み合わせて10連休を取ることも可能であり、組み合わせは個人の自由です。積極的に休暇を取得することで、会社とプライベートのメリハリをつけることに繋げています。また、休息をしっかり取り、趣味を思い切り楽しむことも可能です。気持ちをリセットし、次の仕事にリフレッシュした気持ちで挑むことができます。