- 研修制度充実
- 資格取得支援制度
- 社宅・家賃補助制度
- 育児支援制度
- ベンチャー企業
- 離職率が低い
- 交通費補助
- プライム比率が高い
- 研修制度・勉強会充実
- 急募
- 転勤なし
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 30代活躍中
- 40代活躍中
株式会社アクシスウェアの求人・転職・採用情報
-
【バックエンドエンジニア】コーディングなどの下流業務・上流業務/エンジニアファーストの社風が魅力
想定年収:322~600万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア- Java
- PHP
- Ruby
- C#
- JavaScript
- …
-
【インフラエンジニア】既に運用しているクライアントシステムの対応や新規システムの立ち上げなど
想定年収:364~600万円
募集職種: インフラエンジニア -
【AI・機械学習エンジニア】AIの知見を深めながら働ける!データ収集/加工/分析、AIモデル開発/精度検証
想定年収:350~500万円
-
【セキュリティエンジニア】情報セキュリティ関連業務/各種研修が多彩!
想定年収:364~600万円
募集職種: セキュリティエンジニア -
想定年収:300~400万円
募集職種: インフラエンジニア- …
-
想定年収:300~400万円
募集職種: アプリケーションエンジニア
さらに表示する
事業内容
- インフラ基盤事業
- データベースのコンサルティングからサーバー・ネットワーク・ミドルウェアの設計構築、チューニング、仮想化導入支援に伴うサーバーの設計構築や運用保守まで一貫して担当します。
- ソフトウェアデザイン事業
- アプリケーション基盤の設計構築からシステム開発、運用保守まで行っています。具体的にはオブジェクト指向設計、システム開発補助、コーチング、フレームワーク選定/設計/実装、開発標準化・効率化/テスト標準化、品質レベルアップを担当します。
- プロジェクトマネジメント事業
- プロジェクトマネージャーの派遣や支援を行っています。システム監査や火消し、リカバリープランの策定など、提案、実施、再開発まで一貫してサポートします。
- IT教育事業
- 新卒や外部未経験者向けの研修の企画立案、実施を行っています。主にJavaやWebアプリ開発の学習カリキュラムを提供しています。
続きを読む
株式会社アクシスウェアの特徴
-
プライム案件を多数保有、最上流工程からクライアントのIT戦略の実現を支援
株式会社アクシスウェアは、IT戦略とビジネス戦略を実現させるトータルコンサルティング・アーキテクトファームです。
旅行や広告、EC、不動産、ゲームなど多様な業界との取引実績があり、これまで業務システムの新規開発やWebアプリケーションの受託開発、システムの基盤構築設計などの実績があります。
具体事例として、ECサイトにおける自動購入システムの実装やゲームプラットフォームの大規模ネットワークサービスのオンプレミス環境からAWSクラウドへの移行などが挙げられます。そのほかにもプロジェクトマネージャーの派遣や教育ソリューションの提供などを行っています。
大手企業を含めプライム案件が9割以上で、IT企画や業務分析・要件定義など最上流工程からプロジェクトに携わることができます。
現役のエンジニアである代表、役員がプレイングマネージャーとして技術者目線で経営を行っており、案件を受注、選定する際には「社員の成長は会社の成長」であるとして技術的な学びやエンジニアとしての働きがいを有しているかを重視しています。
今後はSI事業と並行して自社サービスの開発にも注力していく方針です。また、大手企業から中小企業まで取引先の幅を広げていき、ITコンサルなど上流工程からIT戦略を構築することで、企業の成長をサポートします。 -
個人の希望に準じたプロジェクトへのアサインでキャリア形成をサポート
同社の従業員数は107名で、そのうちエンジニアは95名です。インフラエンジニアはインフラ基盤事業部に在籍し、オンプレミスからクラウド環境まで幅広い案件を担当します。Webアプリエンジニアはソフトウェアデザイン事業部に所属し、Java、C#をメインに開発を行っています。
担当案件については、事前に面談を通してエンジニアが望むキャリアをヒアリングし、相談しながらプロジェクトを決定していきます。客先常駐と自社開発の割合は半々で、現場へ常駐する場合は原則2名以上で参画します。また、月に1回必ず帰社日を設けており、チームメンバーや役員とコミュニケーションをはかり、現場に出ても何かあれば相談できる環境を作り上げています。
キャリアパスとしては、マネジメントに特化したITコンサルタント寄りのポジションや技術力に特化したフルスタックエンジニアのほか、上流から下流まで担うポジションに進むこともできます。さらに、Pythonを使ったAI事業などの研究開発職の道に進む方もいます。
活躍している社員としては、論理的思考性や理想の実現に向けて環境を改善していく建設的思考性のある方が挙げられます。また、クライアントの真意を引き出し、最適な提案ができるコミュニケーション能力や、新技術に関心を持ち、積極的に学ぶ意欲のある知的好奇心なども重視されています。
今後のキャリアの構築やスキルアップを目指す、成長意欲の高い方に最適の職場環境です。 -
独立した教育機関や社内勉強会など、会社全体で社員の成長を支援する教育基盤を整備
同社には企業全体で技術成長を応援する体制が整っており、多方面のビジネスに対し戦略的なサービスの提供ができるよう、従業員の能力向上を目指しています。社内には教育事業部という独立した教育機関があり、ITエンジニアとしての現場経験がある社員が新卒、中途社員双方に対してスキルアップのための研修を行っています。講師による指導はもちろん、疑問があれば気軽に質問しやすい環境です。中途入社後は、2か月ほどの研修でHTMLやCSS、Javascriptのフロントエンド言語やJava、Spring Frameworkを使ったオブジェクト指向プログラミング、SQLなどのデータベースに関する知識について一通り学習します。本人の技術レベルに合わせて研修内容を柔軟にカスタマイズし、最終的には一人でECサイトのWebアプリケーションを作れるようになるまで基礎を学び直すことができます。
また、IT業界の多言語化を見据え、参画可能な案件の幅を広げていくために新技術やビジネススキルを習得する機会を創出しています。具体的には代表自ら行う経営勉強会や現プロジェクトマネージャーが主催するプロジェクトマネージャー勉強会、現場社員主催のDocker勉強会、教育事業部主催のAWS勉強会などがあり、いずれも事業部関係なく全社員が企画、参加可能です。スキルを身に着け、資格試験に合格した場合には、受験に必要な費用を会社が全額支給する資格取得支援制度も設けています。
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2006年04月03日
- 代表者
- 代表取締役社長 松野 公生
- 資本金
- 3,000万円
- 従業員情報
- 101名(2020年06月01日時点)
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇
その他
<福利厚生制度>
・資格受験料補助/資格取得手当
・退職金制度
・ベネフィットワン
・社員旅行、
・代休制度
※例:2時間残業したら後日2時間午前休を取るなどというのを積み重ねて1日代休を取得することが可能です。
・所得補償保険加入
・ゆとりちよだ
・キャリアコンサルタント制度
※寮・社宅:無し
<教育制度>
・社内勉強会/OJT
・社外研修(トーマツ)/社外セミナー
・技術研修/Java研修/Webアプリ研修/Python研修/AI基礎研修/高度スキル研修
<保険>
・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)