事業内容
1980年の設立から長年にわたって金融、製造、流通、公共、通信など幅広い業種での開発・運用を手掛けられています。
自由な立場でクライアントに最適なソリューションを提供できる独立系ならではのシステムインテグレーターとして強みを発揮。汎用系からオープン系、Web系、そしてクラウドと急速に進化してきているICTの流れに柔軟に対応し、システムコンサルティングからソフトウェア開発、システム運用管理、ITインフラ構築、サポートサービスまで、あらゆるソリューションをワンストップで提供できる総合力が信頼につながっています。
さらに、多様な業種や技術をつなぐファシリテーターとしての機能も発揮。対応範囲外と思われていた業種、事業、サービス、技術を連携させ、新しい可能性を創出されています。公共インフラや教育、行政といった分野での次なる展開も進行中です。
・ソフトウェアの開発
・商品の販売
・システムコンサルティング
・ITインフラの構築
・システムの運用および管理
・総合人材サービス
続きを読む
企業の社風
企業概要
- 設立年月日
- 1980年06月01日
- 代表者
- 代表取締役会長 滝澤 正盛,代表取締役社長 北村 正人
- 資本金
- 75,000万円
- 福利厚生
-
その他
[福利厚生制度]
社員持株会、団体生命保険、退職金制度(2年以上勤務者支給有、管理職は対象外)、
財形貯蓄、失効休暇積立制度、定期健康診断、従業員持株会、
資格手当支給制度(資格取得者には一時金での優遇有 ※社内規程による)、
クラブ活動、健保組合施設、企業倫理ホットライン、時短勤務制度(育児短時間措置) 等
※厚生年金基金・寮社宅はございません。
[キャリアアップ]
自己を高めたい、成長させたいという意欲をお持ちの方には、個人の能力を十分に発揮できる機会を提供します。
責任ある役割を担い、結果を出せば、客観的で正当な評価により、ふさわしいポジションを約束します。
[各種教育研修]
OJT中心となります。
・技術研修
必要とされるスキルやテーマに基づいた技術研修を実施しています。
・階層別研修
一般職から管理職にいたる各階層の節目に階層別研修を実施しています。
社員のステージに合わせた教育を実施することにより、ヒューマンスキルのレベルアップを図ります。
・人事制度
人事制度の中に各社員一人ひとりが成長する「しくみ」を設定。目標と評価を「見える化」することで社員の成長を加速させます。
[社内挑戦イベント]
・イノベーション・チャレンジ・コンテスト
新規事業につながるアイデアを社員から募集。コンテスト方式で評価/審査し、事業性の高いアイデアについては賞金を贈呈し、事業化に向けた取り組みにもチャレンジします。
・ナレッジフォーラム
各プロジェクトなどの担当業務で蓄積した技術や知識などの知的資産を社内で発表・公開。
全社で利活用することで社員間のナレッジの交流・交換をすることで、技術力向上を目指します。