- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
・デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」の運営
・出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営 ・芸術家支援プラットフォーム「mecelo」の運営 さらに表示する |
---|---|
社風 |
<企業理念>
才能をつなぎ、世界をポジティブにする
<グループビジョン>
世界中の才能をつなげる
クリエイティブプラットフォームを創造していく
ピクスタ株式会社では経歴・経験・時間など決められた枠内にとらわれることなく、インターネットを最大限利用し、自身の才能やセンスで挑戦することが可能です。 またそれを自由に活用できる、オープンでフラットな世界感の創出に日々注力されています。 価値を生み出す側、活かす側の双方を繋ぎ、豊かでエネルギッシュな社会の実現が同社の目標です。
さらに表示する |
設立年月日 | 2005年08月25日 |
代表者 | 代表取締役社長 古俣 大介 |
資本金 | 31,948万円 |
企業HP | https://pixta.co.jp/ |
従業員情報 | 92名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 従業員持株会制度、副業可、健康診断、インフルエンザ予防接種補助、産前産後・育児・介護休業、バースデー祝金、書籍購入補助、英語学習補助制度、社員同士のオンライン会食費用補助、メンバー間の親睦を深めるイベントの実施、希望のPC貸与、社割あり 福利厚生備考
・バースデー祝金:誕生月に1万円支給/ただし誕生月前3ヶ月在籍した場合 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、慶弔休暇、看護休暇 さらに表示する |
手当 |
リモートワーク手当、通勤手当
・リモートワーク手当:月1万円 ・通勤手当:月2万まで実費全額支給/ただし本社所在地より直線100km圏外在住の方は出張旅費扱い さらに表示する |
代表的な開発環境
条件を絞る
職種
募集中求人
4
件
2025年07月19日
確認済み
-
- 正社員
必須条件 ・Webディレクター経験(1年以上) ・GoogleAnalytics等での分析の経験
想定年収 380~600万円
募集職種 Webディレクター
, Webプロデューサー
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 「新規顧客獲得」と「ロイヤルカスタマー育成」をミッションに、PIXTAのサイト作りとグロースを先導するWebディレクターを募集します! PIXTAディレクターとして考える上で最も大事なのは、「ユーザーのためになるかどうか」です。 素材を求める購入者は、いかに早く安くほしい素材を手に入れられたか。 素材を投稿するクリエイターは、自分の作品がいかにたくさんの人たちに活用され、収入につながるか。 ディレクターは、そのような体験をより多くつくるために、設計したサイト上でユーザーは仮説どおりの動きをしたかを確認し、分析しながら、次の手を打っていきます。 【仕事の特色】 <大規模なストックフォトサービス> コンテンツ数1,300万点以上と国内のストックフォトサービスでは大規模なサービスです。 登録クリエイターは約21万人まで増えています。登録している素材利用者数は公にはされていませんが、登録クリエイター数と同じ、もしくはそれ以上とも言われています。海外に目を向けると123RF社やSutterstock社など大手ストックフォトサービス企業が多いですが、「2020年までにストックフォトの分野でアジアNo.1」と言う目標を掲げ、より多くの人に「挑戦の機会」と「感動体験」を届けるべく邁進しています <フラットで働きやすい風土> 社内の平均年齢は32歳と若く、年齢や役職関係なく発言をし、やりたい人が手を上げてどんどん進めていける環境です。 エンジニアから新規事業部長に抜擢されたり、新卒で海外事業部に配属されたり、意欲と期待感次第でチャレンジングなポジションを任せてもらえます。 社内には大手企業出身者から、作曲家・DJ・カメラマン・雑誌編集者・海外青年協力隊経験者、さらにアジア・ヨーロッパの海外出身メンバーなど多彩なバックグラウンドを持ったメンバーが入り混じりながら仕事をしています。 <部署間の交流から生まれる新たな価値> ピクスタでは部署を越えて一緒にプロジェクト動かすこともあるため、社内メンバーとの交流を大切にしています。 例えば、毎月メンバーがシャッフルされて4人1チームでランチに出かける「ランチトーク」は部署・役職関係なく交流し、仕事の話からメンバーの意外な一面まで知る機会となっています。 他にも3ヶ月に1回、社内で納会が開かれたり、メンバーが全社に呼びかけてつくる社内サークル(フットサル部・アート部・写真部・ヨガ部・中国語部・釣り部)などさまざまな活動が行われています。 <全力で力を発揮出来る環境づくり> 会社の成長を担っているのはまぎれもなくメンバー一人ひとり。そんなメンバー全員が全力で力を発揮できるように、生活・健康も大切にしながら働ける環境づくりをしています。 例えば時短制度です。勤務時間は通常10:00〜19:00ですが、お子さんのいる社員は就業・終業時間を早めています。これによって、家事・育児をパートナーと分担したり、夜は家族との大切な時間を一緒に過ごしたりすることができています。 また、社内では健康を重視して、イスではなくバランスボールを選択することもできます。気分転換にバランスボールでストレッチをしながら健康的に仕事をしているメンバーも多数います。 <納会 / 社内ソーシャルランチ> ピクスタではメンバーと数人のゲストによる納会を行なっています。 納会ではふだんあまり接点がないメンバー同士で熱く盛り上がったり、あるメンバーの以外な一面を知ることができたりとコミュニケーションを深めています。 また、社内ソーシャルランチでは月に一度数名のメンバーとランチに出かけます。 メンバーは毎月シャッフルされます。 <英語学習補助制度> 積極的な海外展開を進めていくにあたり、社員の英語力向上のため英語学習補助制度を設けています。ネイティブとマンツーマンで学習ができるオンライン英会話や、PCやスマートフォンアプリによる英語学習サービスを利用することができます。 <半期レビュー> 半期ごとに各メンバーと役員、部門長が個別に面談し、各自の前半期の振り返りと次の半期について話し合い、行動計画などを決定します。半期レビューでの評価により給与が決定されます。 <社内環境・ピクスタのエンジニア> 社員数約60名。社内平均年齢32歳。男女比率1:1。 エンジニアの方々は非常にスキルアップ欲が高く、勉強会も頻繁に行われています。
-
- 正社員
必須条件 言語不問(運用・保守でも可) Linux 経験 技術習得意欲 ・コーディングスキルがあり、製品やソフトウェア(実サービスレベル)の 開発経験をお持ちの方 ※コーディングに関しての経験年数や、特定の言語経験は不問です。 ・自発的に考え、行動できる方 ・Webサービスを運営しながら成長へと導きたい方 ・国内だけでなく、世界で活躍したい方
想定年収 350~450万円
募集職種 アプリケーションエンジニア
, アプリケーションエンジニア
仕事内容 写真・イラスト・映像素材マーケットプレイス「PIXTA」の開発を担当していただきます。 <具体的には> 1400万点以上のクリエイティブ素材(写真・イラスト・動画)から購入者が求めているものを即座に見つける検索システムや、毎日大量に投稿される写真・イラスト・映像を効率的に処理する審査システムの開発をします。 素材の投稿サイトであると同時に、ECサイトでもありますので、パフォーマンスの改善、スケーラビリティの確保は売上に直結するため、日々の重要な業務となります。 <PIXTAとは> 「PIXTA」は、インターネット上でクリエイターから集めた写真・イラスト・動画等のデジタル素材を、素材を必要とする法人・個人向けに販売するサービスです。また、利用される素材の種類も写真・イラストから動画へ、利用範囲も紙媒体等からインターネット広告、電子書籍、スマートフォンアプリなどへと広がりを見せています。 【仕事の特色】 <国内最大級のストックフォトサービス> コンテンツ数1,300万点以上と国内のストックフォトサービスでは最大級です。 登録クリエイターは約21万人まで増えています。登録している素材利用者数は公にはされていませんが、登録クリエイター数と同じ、もしくはそれ以上とも言われています。海外に目を向けると123RF社やSutterstock社など大手ストックフォトサービス企業が多いですが、「2020年までにストックフォトの分野でアジアNo.1」と言う目標を掲げ、より多くの人に「挑戦の機会」と「感動体験」を届けるべく邁進しています <フラットで働きやすい風土> 社内の平均年齢は32歳と若く、年齢や役職関係なく発言をし、やりたい人が手を上げてどんどん進めていける環境です。 エンジニアから新規事業部長に抜擢されたり、新卒で海外事業部に配属されたり、意欲と期待感次第でチャレンジングなポジションを任せてもらえます。 社内には大手企業出身者から、作曲家・DJ・カメラマン・雑誌編集者・海外青年協力隊経験者、さらにアジア・ヨーロッパの海外出身メンバーなど多彩なバックグラウンドを持ったメンバーが入り混じりながら仕事をしています。 <部署間の交流から生まれる新たな価値> ピクスタでは部署を越えて一緒にプロジェクト動かすこともあるため、社内メンバーとの交流を大切にしています。 例えば、毎月メンバーがシャッフルされて4人1チームでランチに出かける「ランチトーク」は部署・役職関係なく交流し、仕事の話からメンバーの意外な一面まで知る機会となっています。 他にも3ヶ月に1回、社内で納会が開かれたり、メンバーが全社に呼びかけてつくる社内サークル(フットサル部・アート部・写真部・ヨガ部・中国語部・釣り部)などさまざまな活動が行われています。 <全力で力を発揮出来る環境づくり> 会社の成長を担っているのはまぎれもなくメンバー一人ひとり。そんなメンバー全員が全力で力を発揮できるように、生活・健康も大切にしながら働ける環境づくりをしています。 例えば時短制度です。勤務時間は通常10:00〜19:00ですが、お子さんのいる女性社員や男性社員の一部は就業・終業時間を早めています。これによって、家事・育児をパートナーと分担したり、夜は家族との大切な時間を一緒に過ごしたりすることができています。 また、社内では健康を重視して、イスではなくバランスボールを選択することもできます。気分転換にバランスボールでストレッチをしながら健康的に仕事をしているメンバーも多数います。 <納会 / 社内ソーシャルランチ> ピクスタではメンバーと数人のゲストによる納会を行なっています。 納会ではふだんあまり接点がないメンバー同士で熱く盛り上がったり、あるメンバーの以外な一面を知ることができたりとコミュニケーションを深めています。 また、社内ソーシャルランチでは月に一度数名のメンバーとランチに出かけます。 メンバーは毎月シャッフルされます。 <英語学習補助制度> 積極的な海外展開を進めていくにあたり、社員の英語力向上のため英語学習補助制度を設けています。ネイティブとマンツーマンで学習ができるオンライン英会話や、PCやスマートフォンアプリによる英語学習サービスを利用することができます。 <半期レビュー> 半期ごとに各メンバーと役員、部門長が個別に面談し、各自の前半期の振り返りと次の半期について話し合い、行動計画などを決定します。半期レビューでの評価により給与が決定されます。 <社内環境・ピクスタのエンジニア> 社員数約60名。社内平均年齢32歳。男女比率1:1。 エンジニアの方々は非常にスキルアップ欲が高く、勉強会も頻繁に行われています。 <ピクスタのエンジニアが語る同社で働く魅力> Web系のベンチャーで働く場合の話になりますが、前職のようなSIerかピクスタのような自社のWebサービスを提供する企業かで、エンジニアとしてはモチベーションに大きな差が出ると思います。 SIerは、基本的には、決められた期間内にお客様のシステムを作る仕事です。そのため、最も重要なポイントは「いかに納期に間に合わせるか」ということなのです。スケジュールを守るためにタスクを洗い出して、上手くリソースを配分して、やり切るということが求められます。品質を高めることよりも、期日までに納品できるようにすることに重点を置いて開発を進めていくのです。これは、エンジニアにとって非常にストレスフルだと思います。それに対して、自社サービスを提供するピクスタでは、何より品質を重視しているので、どのようにしたらお客様がより使いやすくなるかということを考えながら開発します。良いコードを書き、良いデザインをして、継続的に改善し、品質を高めていきます。SIerのように細かいスケジュール管理をしてリソース配分をピリピリしながらやるということはありません。スケジュール管理が必要ないと言ったらおかしいのですが、それよりもユーザーのことを考え、「こんな機能を追加したらもっと良くなるのではないか」という発想で開発できることの方が重要だと思います。より良いシステムを作ることが、売上の向上や顧客満足の上昇につながりますので、エンジニアのモチベーションも高まります。 より良いものを作ることに重点を置くか、短期間に成し遂げることに重点を置くかということは、エンジニアにとって大きな違いだと思います。 <何を求めてピクスタに入社したのか> 1位、やりがいのある仕事が出来そうだったから 2位、自分自身の成長に繋がりそうだったから 3位、サービスに魅力を感じたから <メディア掲載> 2015/11/05 「東洋経済オンライン」でPIXTAクリエイターが紹介されました。 2015/11/02 経済誌『財界』の「広報の窓」に掲載されました。 2015/10/27 ネットラジオ「藤沢久美の社長Talk」で代表古俣が紹介されました。 2015/10/26 テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」でピクスタが紹介されました。 2015/10/21 マイナビニュースにタイのキャンペーン企画が紹介されました。 2015/10/19 『日経ビジネス』の「フロントランナー」でピクスタが紹介されました。 <対外的評価> テクノロジー企業成長率ランキング第11回「日本テクノロジー Fast50」で第16位を受賞しており、外部からの評価も非常に高い。
-
- 正社員
必須条件 railsの経験 Linuxの経験 ・コーディングスキルがあり、製品やソフトウェア(実サービスレベル)の 開発経験をお持ちの方 ※コーディングに関しての経験年数や、特定の言語経験は不問です。 ・自発的に考え、行動できる方 ・Webサービスを運営しながら成長へと導きたい方 ・国内だけでなく、世界で活躍したい方
想定年収 350~600万円
募集職種 アプリケーションエンジニア
, サーバーサイドエンジニア
仕事内容 写真・イラスト・映像素材マーケットプレイス「PIXTA」の開発を担当していただきます。 <具体的には> 1400万点以上のクリエイティブ素材(写真・イラスト・動画)から購入者が求めているものを即座に見つける検索システムや、毎日大量に投稿される写真・イラスト・映像を効率的に処理する審査システムの開発をします。 素材の投稿サイトであると同時に、ECサイトでもありますので、パフォーマンスの改善、スケーラビリティの確保は売上に直結するため、日々の重要な業務となります。 <PIXTAとは> 「PIXTA」は、インターネット上でクリエイターから集めた写真・イラスト・動画等のデジタル素材を、素材を必要とする法人・個人向けに販売するサービスです。また、利用される素材の種類も写真・イラストから動画へ、利用範囲も紙媒体等からインターネット広告、電子書籍、スマートフォンアプリなどへと広がりを見せています。
-
- 正社員
必須条件 railsの経験 Linuxの経験 ・コーディングスキルがあり、製品やソフトウェア(実サービスレベル)の 開発経験をお持ちの方 ※コーディングに関しての経験年数や、特定の言語経験は不問です。 ・自発的に考え、行動できる方 ・Webサービスを運営しながら成長へと導きたい方 ・国内だけでなく、世界で活躍したい方
想定年収 350~600万円
募集職種 アプリケーションエンジニア
, サーバーサイドエンジニア
仕事内容 写真・イラスト・映像素材マーケットプレイス「PIXTA」の開発を担当していただきます。 <具体的には> 1400万点以上のクリエイティブ素材(写真・イラスト・動画)から購入者が求めているものを即座に見つける検索システムや、毎日大量に投稿される写真・イラスト・映像を効率的に処理する審査システムの開発をします。 素材の投稿サイトであると同時に、ECサイトでもありますので、パフォーマンスの改善、スケーラビリティの確保は売上に直結するため、日々の重要な業務となります。 <PIXTAとは> 「PIXTA」は、インターネット上でクリエイターから集めた写真・イラスト・動画等のデジタル素材を、素材を必要とする法人・個人向けに販売するサービスです。また、利用される素材の種類も写真・イラストから動画へ、利用範囲も紙媒体等からインターネット広告、電子書籍、スマートフォンアプリなどへと広がりを見せています。
さらに表示する
ピクスタ株式会社に似ている企業
-
・在庫価値ソリューション事業 ・商品流通プラットフォーム事業 ・インキュベーション事業
業界:インターネット
資本金: 86,115万円
-
■クラウドソーシング事業 ゲームやアニメ、ライトノベルやフィギュアデータなど、2Dイラストから3DCGまで提供されている事業です。 同社では、プロデューサー、プロジェクトマネージャー、アートディレクターで少数精鋭でのチームを作られています。 ・「MUGENUP WORKSTATION」 自社開発された工数管理システムです。 同社のディレクターと世界中のクリエイターが連携して作業が行うことで、制作の効率アップ、最適化が可能となっています。 ■コンテンツ制作及びライセンス、マーチャンダイジング事業 ・「イラスト制作」 では、高い「質」と膨大な「量」がともに兼ね備えたイラスト技術が魅力です。 アートディレクターの優良なクオリティ管理と、数多くの登録クリエイターが「質と量の両立」を可能にしています。 ・「3D制作」 2D 、3Dのキャラクターデザインからモデリング、テクスチャリングまでのコンテンツを一括で請負い、制作を手掛けています。 登録されている数多くのクリエイターの中から、適切に割り当てることで、効率化との実現に成功されています。 ・「動画制作」 動画制作での最大の強みは、ゲームの魅力を最大限に表現できるスタッフが揃っている点です。 さらに映像チームでは、アニメ制作会社や広告、映像制作会社出身の方が多く集結しており、前職で得られた豊富な経験と知識が、同社での企画からポスプロまでの広範囲に亘る工程を支えています。 ■メディア事業 ・「いちあっぷ講座」 同社の制作現場で培われた、プロのイラスト技術、ノウハウを紹介されています。 「読む」だけでなく、関連する動画、写真を通して「見る」ことで学べるメディアです。 ■人材コンサルティング事業 イラストレーターやエフェクトデザイナー、漫画家など、クリエイター専門の人材派遣、人材紹介、業務委託を提供されています。
業界:広告・デザイン・イベント
-
・インターネット広告(バナー・LP)の企画・制作 ・インターネット広告事業社向けのプラットフォーム開発 ・クリエイターの育成のための、セミナー開催や教材の提供
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
オンラインマーケットプレイス事業 ※開発、及び運営
業界:インターネット
資本金: 462,732万円
-
■デジタルクリエイティブ事業 ・イラスト制作 ・キャラクター制作 ・ゲームイラスト制作 ・漫画制作 ・映像/アニメーション制作 ・Webサイト制作 ・Webコンテンツ制作 ・AR/VR開発 ・インタラクティブコンテンツ開発 ・SNSマーケティング支援 ・Webマーケティング支援 <参考情報> ■採用サイト:https://aqua-star.co.jp/recruit/ ■制作実績:https://aqua-star.co.jp/works/ ■公式X :https://x.com/aquastar_pr?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 3,200万円
-
個人、法人、公共機関、企業、教育機関のセキュリティ性向上を目的としています。 安全性はもちろん、インターネットにアクセスすることで生じる可能性があるリスクを事前に防止するフィルタリングにも注力されています。 ・インターネットセキュリティに関わるソフトの企画、開発、販売 ・アプライアンス製品の企画、開発、販売
業界:インターネット
資本金: 71,359万円
-
■自社ECシステム ・SaaS型ECシステム ・ABテストツール ・コミュニケーションマーケティングツール ■マーケティング代行 ・プロモーション ・クリエイティブ ・フルフィルメント ■コンサルティング ・調査分析 ・戦略設計
業界:ECサイト
資本金: 102,312万円
-
クラウドサービスにおけるカスタマーサクセスソリューションやAI/サイバーセキュリティ/RPAなどの先進技術で企業のデジタル化を支援するDX(デジタルトランスフォーメーション)サービス、企業のITインフラやITシステムを支えるSI(システムインテグレーション)サービス、農業IoTサービス「みどりクラウド」等を提供しています。
業界:SIer
資本金: 29,950万円
-
2006年に設立した株式会社エフ・コードは、企業と消費者がリアルタイムで密接なウェブコミュニケーションできるようサービスを展開しています。エントリーフォームの改善をする「f-tra EFO」やWeb接客ツールである「f-tra CTA」などを世の中に提供し、消費者が心地よくサービスを利用すべく、価値のあるコンテンツの作成に努めています。また、マーケティングテクノロジーをグローバルに提供し、提案から運用までワンストップで対応。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして活躍しており、顧客や市場の成長を導いています。・MarkeTech事業・コンテンツマーケティング事業・Web広告事業
業界:インターネット
資本金: 1,000万円