株式会社SAKURUG

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 7
2025年06月15日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・学歴   - 大学卒業、情報専門学校卒業、高等専門学校卒業のいずれか ・技術経験 ※以下のいづれかの経験を必須とさせていただきたいです。  - SQLを用いたデータ抽出・加工の経験 - Pythonを用いた開発経験(1年以上) - データ可視化ツール(Tableau, Power BIなど)の使用経験 ・分析スキル - 基本的な統計解析手法の理解と適用能力 - データから意味のある洞察を引き出す能力 ・コミュニケーション能力 - 技術的な内容を非技術者にもわかりやすく説明できる能力 - チームでの協業経験 ・学習意欲 - 新しい技術やツールへの強い関心と自己学習の姿勢 ・データに基づいた意思決定の重要性を理解し,積極的に推進できる方 ・複雑な問題を論理的に分析し,創造的な解決策を提案できる方 ・ビジネス課題を理解し,データサイエンスの手法を用いて解決に導ける方 ・チーム内外で円滑にコミュニケーションを取り,協力して成果を出せる方 ・常に新しい技術やメソッドに関心を持ち,積極的に学習・適用できる方 ・失敗を恐れず,試行錯誤を繰り返しながら最適な解決策を見つけられる方 ・データの倫理的な取り扱いに高い意識を持ち,適切に実践できる方

    想定年収

    300~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    1. データ分析と洞察の提供 - ビジネス課題に対する適切なデータ分析手法の選択と実施 2. 機械学習モデルの開発と実装 - 予測モデル、分類モデル、レコメンデーションシステムなどの設計と実装 3. データパイプラインの構築と最適化 - ETLプロセスの設計と実装 4. ビッグデータ処理 - 大規模データセットの効率的な処理と分析 5. アルゴリズムの開発と改善 - ビジネス要件に基づいた新しいアルゴリズムの開発 - 既存アルゴリズムの改善と最適化 6. データ品質管理 - データクレンジングと前処理の実施 - データ品質向上のための施策立案と実行 プロジェクト期間は通常6ヶ月〜2年程度で、複数のプロジェクトを並行して担当することもあります。 また、以下のような社内活動でリーダーシップを発揮していただきます。 - 技術戦略の策定と推進 - 社内外での技術講演や執筆活動 - 若手・中堅エンジニアの育成プログラムの企画・実施 高度な技術力と豊富な経験を活かし、チーム全体の技術力向上と事業成長に貢献できる、やりがいのある仕事内容です。 【仕事の特色】 <予定所属事業> ・QDXコンサルティング事業  <所属部署名> ・プロダクトディビジョン <具体的な事例> 1. 自動車会社向け営業データ分析BI構築支援 - 業務内容: 自動車の販売に関わるデータの分析、利活用、BI(Business Inteligence)の開発   - 使用技術: Python、Qlik社製品 等   - 期間: 1年以上継続中 2. 製薬会社DWH基盤構築 - 業務内容: 製薬会社のMR営業向けの営業データ分析基盤の確立、利活用の推進   - 使用技術: Python、MotionBoard、Dr.Sum 等   - 期間: 1年以上継続中 3. 社会公共基盤系データ利活用推進 - 業務内容: 既存のデータ利活用構造からの刷新、対象はBI、DWH、ETL   - 使用技術: Java、Python、SQL、SnowFlake等   - 期間: 1年以上継続中 <キャリアパス> 営業からエンジニアへの転身メンバーやWebエンジニアからAR/VR開発エンジニアに転身したメンバーも現在在籍しております。 以下のキャリアパスに拘らず、柔軟なキャリアパスが選択可能となります。 また経験年数は目安であり、実際の技術力で評価致します。 1. ジュニアエンジニア(1-2年目) - 基本的なインフラ構築・運用スキルの習得 - メンターのサポートのもと、日常的な運用業務を担当 2. ミドルエンジニア(3-5年目) - プロジェクトの中核メンバーとして活躍 - 技術選定や設計に積極的に関与 - 若手エンジニアのメンタリングを開始 3. シニアエンジニア(6-8年目) - 大規模プロジェクトの技術リード - インフラアーキテクチャ設計や技術戦略の策定 - 社内外での技術発信(登壇、執筆活動) 4. スペシャリストまたはマネジメント(8年目以降) - テックリード、アーキテクト、エンジニアリングマネージャーなど - 新規事業の立ち上げや技術コンサルティングにも挑戦可能

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・ 学歴: 大学卒業、情報専門学校卒業、高等専門学校卒業のいずれか ・ 技術経験  - フロントエンド開発の実務経験 3年以上  - React, Vue.js, Nuxt.jsのいずれかでの実装実務経験 - Gitなどのバージョン管理システムの使用経験   - 各種APIを利用したバックエンドとの連携経験 ・ リーダーシップ  - 5名以上のチームをリードした経験 ・ コミュニケーション能力:  - クライアントとの直接的なコミュニケーション経験  - 技術的な内容を非エンジニアにも分かりやすく説明できる能力 ・技術トレンドに敏感で、常に最新技術のキャッチアップを行っている方 ・複雑な要件を整理し、技術的な解決策を提案できる方 ・チームのパフォーマンスを最大化させるリーダーシップを発揮できる方 ・ビジネス視点を持ち、技術選択の理由を説明できる方 ・後進の育成に熱心で、チーム全体の技術力向上に貢献できる方 ・高い品質基準を持ち、それを team-wide に浸透させられる方 ・困難な課題に対しても粘り強く取り組み、チームを鼓舞できる方 ・クライアントやステークホルダーと建設的な関係を構築できる方

    想定年収

    600~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    フロントエンド開発エンジニアとして、クライアント企業のWebアプリケーション開発プロジェクトを担当していただきます。 具体的には以下のような業務を行っていただきます。 1. アーキテクチャ設計と技術選定 - 最新のフロントエンド技術を評価し、プロジェクトに最適なアーキテクチャを設計 2. 大規模プロジェクトのリード - クライアントとの技術的な折衝や要件定義の主導 3. コードの品質管理とベストプラクティスの確立 - コーディング規約の策定とレビュープロセスの確立 - テスト戦略の立案とCI/CDパイプラインの最適化 4. パフォーマンス最適化とUX向上 - 大規模アプリケーションのパフォーマンスチューニング 5. チーム育成とナレッジ共有、アカウントマネージャー - 若手・中堅エンジニアの指導・育成 - 社内外での技術共有(講演、技術ブログ執筆など)   - クライアント内で当社の体制構築に向けて対応を行う。 プロジェクト期間は通常3ヶ月〜1年程度で、スキルセットと本人希望に合わせて次のプロジェクトへアサインとなります。 また、以下のような社内活動にも参加いただけます。 - 月1回の社内技術共有会での発表 - 技術ブログの執筆 - 若手エンジニアのメンタリング 様々なプロジェクトや業務に携わることで、幅広い技術スタックと業界知識を習得できる環境です。 常に新しい挑戦があり、エンジニアとしての成長を実感できる仕事内容となっています。 【仕事の特色】 ■具体的な事例 1. 採用マッチングプラットフォーム開発 - フロントエンド: Nuxt.js(Vue.js)   - バックエンド: Java(spring boot)   - 開発期間: 2年以上(現在も継続中)   - 各種ツール: Adobe XD,microCMS,netlify,GitLab 2. メタバースコンテンツ制作 - バックエンド: C#,C++,Python   - ツール: Unity,Unreal Engine   - 開発期間: 1年以上(現在も継続中)   - ※アバターを使用したコミュニケーションサービスのコンテンツ制作 3. 繊維系製造業基幹システムマイグレーション - バックエンド: VB.net,Java   - フロントエンド: Javascript   - データベース: Oracle   - 開発期間: 5か月(3名規模) - ※旧VB.netバージョンを最新のVB.netに段階的に刷新 ■会社からのメッセージ 【QDX事業が目指す未来】 QDX(Quattro Digital Transformation)事業は、4つのDを軸に、テクノロジーとクリエイティブの力で社会変革を推進します。 1. Digital: 最先端技術で企業のデジタル化を加速。 2. Design: ユーザー中心設計で体験価値に革新をもたらす。 3. Dignity: エンジニア・デザイナーの社会的地位向上を実現。 4. DEI: 多様性、公平性、包括性を重視した組織文化の醸成。 エンジニアの皆さまには技術力を活かしつつ、チームリーダーとしての成長も期待しています。 様々な業界のプロジェクトに携わることで、幅広い経験を積むことができます。 また、社内での技術共有や若手育成にも携わっていただき、エンジニアとしての総合的なスキルアップを目指せる環境です。 2年連続でMicroSoftMVPに認定されたエンジニアも在籍しており、 会社の成長、エンジニアとしての成長の両面を得られる機会がございます。 ■キャリアパス 営業からエンジニアへの転身メンバーや WebエンジニアからAR/VR開発エンジニアに転身したメンバーも現在在籍しております。 以下のキャリアパスに拘らず、柔軟なキャリアパスが選択可能となります。 また経験年数は目安であり、実際の技術力で評価致します。 1. ジュニアエンジニア(1-2年目) - 基本的な開発スキルの習得 - メンターのサポートのもと、機能開発や改善を担当 2. ミドルエンジニア(3-5年目) - プロジェクトの中核メンバーとして活躍 - 技術選定や設計に積極的に関与している状態 - 若手エンジニアのメンタリングを開始 3. シニアエンジニア(6-8年目) - 大規模プロジェクトの技術リード - アーキテクチャ設計や技術戦略の策定 - 社内外での技術発信(登壇、執筆活動) 4. スペシャリストまたはマネジメント(8年目以降) - テックリード、アーキテクト、エンジニアリングマネージャーなど - 新規事業の立ち上げや技術コンサルティングにも挑戦可能 ■成長機会 1. 週一勉強会 - 毎週木曜日にクリエイティブとエンジニアリングに分けて実施 - 様々な業務に携わるメンバーからのノウハウ共有 - 新人から中堅以降まで、継続的なインプット・アウトプットの場を提供しております。 2. テックブログの運営 - 業務を通して得た知見を社外へ発信(詳しくは求人票上部のURLをご確認ください) - 自社でよく使用する技術に関する情報を積極的に投稿 - 技術コミュニティへの貢献と、それを通じた個人・組織の成長を促進 3. 充実した技術関連補助制度 - 対象:技術書、クラウドサーバー代、デザインソフト代、ハードウェアなど - 金銭的理由で技術習得を躊躇することのないよう、幅広い補助を実施 - 月単位で上限金額を設定しております。 4. メンターによる1on1サポート - クライアント先に常駐しているメンバーに関しても手厚いサポート体制を確保 - メンタルケア、キャリア相談、技術相談など、幅広いサポートを提供 - 定期的な1on1を通じて、個々のエンジニアの成長をサポート ■働く環境 ワークライフバランスの実現 - 残業時間は 月平均約10時間 - 有給休暇取得率:73.6% 多様性を尊重する職場環境 - 女性役員比率30% - Famiee発行の「パートナーシップ証明書」を全社導入開始    同性パートナーも家族としての福利厚生適用可能 - 障がいのある専門職の採用 エンジニアと営業の体制   - 技術と業界市場を理解したキャリア相談   - 営業のクライアントと対等な目線で向き合い現場調整

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・ 学歴   - 大学卒業、情報専門学校卒業、高等専門学校卒業のいずれか ・ 技術経験 - Javascript、HTML、CSSでのWeb開発経験 2年以上 - モダンなJavascriptフレームワーク(Nuxt.js,Next.js.Vue.jsなど)での実装実務経験 ・ コミュニケーション能力: - チームでの開発経験のある方 ・ 学習意欲   - 新しい技術への強い関心と自己学習の姿勢 ・新しい技術に対する強い好奇心と学習意欲を持つ方 ・チームをリードし、メンバーの成長を支援できる方 ・複雑な課題を分析し、効果的な解決策を提案できる方 ・チーム内外で円滑にコミュニケーションを取れる方 ・エンドユーザーの視点に立ってサービスの価値を考えられる方 ・高品質なコードとサービス提供に対する強い意識を持つ方 ・失敗を恐れず、常に挑戦する姿勢を持つ方 ・技術だけでなく、ビジネス目標や顧客ニーズを理解しようとする姿勢がある方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    フロントエンド開発エンジニアとして、様々なクライアント企業のWebアプリケーション開発プロジェクトを担当していただきます。具体的には以下のような業務を行っていただきます。 1. モダンなJavaScriptフレームワークを用いたUI開発   - React、Vue.js、Nuxt.jsなどを使用したSPAの設計と実装 2. レスポンシブデザインとクロスブラウザ対応の実装   - モバイルファーストアプローチによる柔軟なレイアウト設計 3. パフォーマンス最適化   - ページロード時間の短縮、バンドルサイズの最適化 4. APIとの連携実装   - RESTfulAPIやGraphQLなどを使用したバックエンドとのデータ連携 5. 自動テストの実装と継続的インテグレーション   - 単体テスト、E2Eテストの作成とCI/CDパイプラインへの組み込み プロジェクト期間は通常3ヶ月〜1年程度で、スキルセットと本人希望に合わせて次のプロジェクトへアサインとなります。 また、以下のような社内活動にも参加いただけます。 - 月1回の社内技術共有会での発表 - 技術ブログの執筆 - 若手エンジニアのメンタリング 様々なプロジェクトや業務に携わることで、幅広い技術スタックと業界知識を習得できる環境です。 常に新しい挑戦があり、エンジニアとしての成長を実感できる仕事内容となっています。 【仕事の特色】 ■具体的な事例 1. 採用マッチングプラットフォーム開発 - フロントエンド: Nuxt.js(Vue.js)   - バックエンド: Java(spring boot)   - 開発期間: 2年以上(現在も継続中)   - 各種ツール: Adobe XD,microCMS,netlify,GitLab 2. メタバースコンテンツ制作 - バックエンド: C#,C++,Python   - ツール: Unity,Unreal Engine   - 開発期間: 1年以上(現在も継続中)   - ※アバターを使用したコミュニケーションサービスのコンテンツ制作 3. 繊維系製造業基幹システムマイグレーション - バックエンド: VB.net,Java   - フロントエンド: Javascript   - データベース: Oracle   - 開発期間: 5か月(3名規模) - ※旧VB.netバージョンを最新のVB.netに段階的に刷新 ■会社からのメッセージ 【QDX事業が目指す未来】 QDX(Quattro Digital Transformation)事業は、4つのDを軸に、テクノロジーとクリエイティブの力で社会変革を推進します。 1. Digital: 最先端技術で企業のデジタル化を加速。 2. Design: ユーザー中心設計で体験価値に革新をもたらす。 3. Dignity: エンジニア・デザイナーの社会的地位向上を実現。 4. DEI: 多様性、公平性、包括性を重視した組織文化の醸成。 エンジニアの皆さまには技術力を活かしつつ、チームリーダーとしての成長も期待しています。 様々な業界のプロジェクトに携わることで、幅広い経験を積むことができます。 また、社内での技術共有や若手育成にも携わっていただき、エンジニアとしての総合的なスキルアップを目指せる環境です。 2年連続でMicroSoftMVPに認定されたエンジニアも在籍しており、 会社の成長、エンジニアとしての成長の両面を得られる機会がございます。 ■キャリアパス 営業からエンジニアへの転身メンバーや WebエンジニアからAR/VR開発エンジニアに転身したメンバーも現在在籍しております。 以下のキャリアパスに拘らず、柔軟なキャリアパスが選択可能となります。 また経験年数は目安であり、実際の技術力で評価致します。 1. ジュニアエンジニア(1-2年目) - 基本的な開発スキルの習得 - メンターのサポートのもと、機能開発や改善を担当 2. ミドルエンジニア(3-5年目) - プロジェクトの中核メンバーとして活躍 - 技術選定や設計に積極的に関与している状態 - 若手エンジニアのメンタリングを開始 3. シニアエンジニア(6-8年目) - 大規模プロジェクトの技術リード - アーキテクチャ設計や技術戦略の策定 - 社内外での技術発信(登壇、執筆活動) 4. スペシャリストまたはマネジメント(8年目以降) - テックリード、アーキテクト、エンジニアリングマネージャーなど - 新規事業の立ち上げや技術コンサルティングにも挑戦可能 ■成長機会 1. 週一勉強会 - 毎週木曜日にクリエイティブとエンジニアリングに分けて実施 - 様々な業務に携わるメンバーからのノウハウ共有 - 新人から中堅以降まで、継続的なインプット・アウトプットの場を提供しております。 2. テックブログの運営 - 業務を通して得た知見を社外へ発信(詳しくは求人票上部のURLをご確認ください) - 自社でよく使用する技術に関する情報を積極的に投稿 - 技術コミュニティへの貢献と、それを通じた個人・組織の成長を促進 3. 充実した技術関連補助制度 - 対象:技術書、クラウドサーバー代、デザインソフト代、ハードウェアなど - 金銭的理由で技術習得を躊躇することのないよう、幅広い補助を実施 - 月単位で上限金額を設定しております。 4. メンターによる1on1サポート - クライアント先に常駐しているメンバーに関しても手厚いサポート体制を確保 - メンタルケア、キャリア相談、技術相談など、幅広いサポートを提供 - 定期的な1on1を通じて、個々のエンジニアの成長をサポート ■働く環境 ワークライフバランスの実現 - 残業時間は 月平均約10時間 - 有給休暇取得率:73.6% 多様性を尊重する職場環境 - 女性役員比率30% - Famiee発行の「パートナーシップ証明書」を全社導入開始    同性パートナーも家族としての福利厚生適用可能 - 障がいのある専門職の採用 エンジニアと営業の体制   - 技術と業界市場を理解したキャリア相談   - 営業のクライアントと対等な目線で向き合い現場調整

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・ 学歴   - 大学卒業、情報専門学校卒業、高等専門学校卒業のいずれか ・ 技術経験 - Javascript、HTML、CSSでのWeb開発経験 1年以上 - モダンなJavascriptフレームワーク(Nuxt.js,Next.js.Vue.jsなど)での開発経験 - Gitなどのバージョン管理システムの使用経験 ・ コミュニケーション能力: - チームでの開発の経験がある方 ・ 学習意欲   - 新しい技術への強い関心と自己学習の姿勢 ・新しい技術に対する強い好奇心と学習意欲を持つ方 ・課題に対して主体的に取り組み、創造的な解決策を提案できる方 ・チーム内外で円滑にコミュニケーションを取れる方 ・エンドユーザーの視点に立ってサービスの価値を考えられる方 ・高品質なコードとサービス提供に対する強い意識を持つ方 ・失敗を恐れず、常に挑戦する姿勢を持つ方 ・協調性があり、多様なバックグラウンドを持つメンバーと円滑に協働できる方 ・チームの目標達成のために、自分の役割を理解し責任を持って行動できる方 ・複雑な問題を構造化し、順序立てて解決できる方 ・異なる意見や背景を持つ人々を尊重し、協働できる方

    想定年収

    300~400万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    フロントエンド開発エンジニアとして、様々なクライアント企業のWebアプリケーション開発プロジェクトを担当していただきます。具体的には以下のような業務を行っていただきます。 1. モダンなJavaScriptフレームワークを用いたUI開発   - React、Vue.js、Nuxt.jsなどを使用したSPAの設計と実装 2. レスポンシブデザインとクロスブラウザ対応の実装   - モバイルファーストアプローチによる柔軟なレイアウト設計 3. パフォーマンス最適化   - ページロード時間の短縮、バンドルサイズの最適化 4. APIとの連携実装   - RESTfulAPIやGraphQLなどを使用したバックエンドとのデータ連携 5. 自動テストの実装と継続的インテグレーション   - 単体テスト、E2Eテストの作成とCI/CDパイプラインへの組み込み プロジェクト期間は通常3ヶ月〜1年程度で、スキルセットと本人希望に合わせて次のプロジェクトへアサインとなります。 また、以下のような社内活動にも参加いただけます。 - 月1回の社内技術共有会でのLT発表 - 技術ブログの執筆 様々なプロジェクトや業務に携わることで、幅広い技術スタックと業界知識を習得できる環境です。 常に新しい挑戦があり、エンジニアとしての成長を実感できる仕事内容となっています。 【仕事の特色】 ■具体的な事例 1. 採用マッチングプラットフォーム開発 - フロントエンド: Nuxt.js(Vue.js)   - バックエンド: Java(spring boot)   - 開発期間: 2年以上(現在も継続中)   - 各種ツール: Adobe XD,microCMS,netlify,GitLab 2. メタバースコンテンツ制作 - バックエンド: C#,C++,Python   - ツール: Unity,Unreal Engine   - 開発期間: 1年以上(現在も継続中)   - ※アバターを使用したコミュニケーションサービスのコンテンツ制作 3. 繊維系製造業基幹システムマイグレーション - バックエンド: VB.net,Java   - フロントエンド: Javascript   - データベース: Oracle   - 開発期間: 5か月(3名規模) - ※旧VB.netバージョンを最新のVB.netに段階的に刷新 ■会社からのメッセージ 【QDX事業が目指す未来】 QDX(Quattro Digital Transformation)事業は、4つのDを軸に、テクノロジーとクリエイティブの力で社会変革を推進します。 1. Digital: 最先端技術で企業のデジタル化を加速。 2. Design: ユーザー中心設計で体験価値に革新をもたらす。 3. Dignity: エンジニア・デザイナーの社会的地位向上を実現。 4. DEI: 多様性、公平性、包括性を重視した組織文化の醸成。 エンジニアの皆さまには技術力を活かしつつ、チームリーダーとしての成長も期待しています。 様々な業界のプロジェクトに携わることで、幅広い経験を積むことができます。 また、社内での技術共有や若手育成にも携わっていただき、エンジニアとしての総合的なスキルアップを目指せる環境です。 2年連続でMicroSoftMVPに認定されたエンジニアも在籍しており、 会社の成長、エンジニアとしての成長の両面を得られる機会がございます。 ■キャリアパス 営業からエンジニアへの転身メンバーや WebエンジニアからAR/VR開発エンジニアに転身したメンバーも現在在籍しております。 以下のキャリアパスに拘らず、柔軟なキャリアパスが選択可能となります。 また経験年数は目安であり、実際の技術力で評価致します。 1. ジュニアエンジニア(1-2年目) - 基本的な開発スキルの習得 - メンターのサポートのもと、機能開発や改善を担当 2. ミドルエンジニア(3-5年目) - プロジェクトの中核メンバーとして活躍 - 技術選定や設計に積極的に関与している状態 - 若手エンジニアのメンタリングを開始 3. シニアエンジニア(6-8年目) - 大規模プロジェクトの技術リード - アーキテクチャ設計や技術戦略の策定 - 社内外での技術発信(登壇、執筆活動) 4. スペシャリストまたはマネジメント(8年目以降) - テックリード、アーキテクト、エンジニアリングマネージャーなど - 新規事業の立ち上げや技術コンサルティングにも挑戦可能 ■成長機会 1. 週一勉強会 - 毎週木曜日にクリエイティブとエンジニアリングに分けて実施 - 様々な業務に携わるメンバーからのノウハウ共有 - 新人から中堅以降まで、継続的なインプット・アウトプットの場を提供しております。 2. テックブログの運営 - 業務を通して得た知見を社外へ発信(詳しくは求人票上部のURLをご確認ください) - 自社でよく使用する技術に関する情報を積極的に投稿 - 技術コミュニティへの貢献と、それを通じた個人・組織の成長を促進 3. 充実した技術関連補助制度 - 対象:技術書、クラウドサーバー代、デザインソフト代、ハードウェアなど - 金銭的理由で技術習得を躊躇することのないよう、幅広い補助を実施 - 月単位で上限金額を設定しております。 4. メンターによる1on1サポート - クライアント先に常駐しているメンバーに関しても手厚いサポート体制を確保 - メンタルケア、キャリア相談、技術相談など、幅広いサポートを提供 - 定期的な1on1を通じて、個々のエンジニアの成長をサポート ■働く環境 ワークライフバランスの実現 - 残業時間は 月平均約10時間 - 有給休暇取得率:73.6% 多様性を尊重する職場環境 - 女性役員比率30% - Famiee発行の「パートナーシップ証明書」を全社導入開始    同性パートナーも家族としての福利厚生適用可能 - 障がいのある専門職の採用 エンジニアと営業の体制   - 技術と業界市場を理解したキャリア相談   - 営業のクライアントと対等な目線で向き合い現場調整

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・学歴   - 大学卒業、情報専門学校卒業、高等専門学校卒業のいずれか ・ 技術経験 - サーバーサイド言語(Java, C#.net, VB.net, Node.js等)での開発経験 3年以上 - リレーショナルデータベース(MySQL, PostgreSQL等)の使用経験 - Git/GitHubを用いた複数人での開発経験 ・ リーダーシップ経験 - 5名以上の開発チームをリードした経験 ・ コミュニケーション能力 - クライアントとの技術的折衝経験 ・ 問題解決能力 - 複雑な技術的課題の分析と解決能力 - システム全体を俯瞰した課題発見と改善提案能力 ・技術トレンドを先取りし、革新的なソリューションを提案できる方 ・複雑なビジネス要件を理解し、最適な技術ソリューションに落とし込める方 ・高度な技術力と豊富な経験を活かし、チーム全体の生産性と品質を向上させられる方 ・後進の育成に熱心で、組織全体の技術力向上に貢献できる方 ・ビジネス価値と技術的実現可能性のバランスを取りながら意思決定できる方 ・常に学び続け、新しい技術や方法論を積極的に取り入れられる方

    想定年収

    600~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    バックエンド開発のシニアエンジニアとして、クライアント企業の大規模かつ複雑なWebアプリケーション開発プロジェクトをリードしていただきます。具体的には以下のような業務を担当していただきます。 1. アーキテクチャ設計と技術選定 - 大規模システムの全体アーキテクチャ設計 2. 高度なバックエンド開発 - Java, C#.net, VB.net, Node.js 等を使用した複雑なシステムの設計・実装 3. データベース設計と最適化 - 大規模データベースの設計とパフォーマンスチューニング 4. スケーラブルなインフラストラクチャの設計 - クラウドサービス(AWS, Azure, GCP)を活用した高可用性システムの設計 5. チームリーダーシップとプロジェクトマネジメント - 技術チームのリーダーシップと指導 - プロジェクトの工数見積もりとリスク管理 6. クライアントとの技術的折衝 - 技術的な提案と課題解決の主導 - 複雑な要件のブレイクダウンと実装戦略の立案 プロジェクト期間は通常6ヶ月〜2年程度で、複数のプロジェクトを並行して担当することもあります。 また、以下のような社内活動でリーダーシップを発揮していただきます。 - 技術戦略の策定と推進 - 社内外での技術講演や執筆活動 - 若手・中堅エンジニアの育成プログラムの企画・実施 高度な技術力と豊富な経験を活かし、チーム全体の技術力向上と事業成長に貢献できる、やりがいのある仕事内容です。 【仕事の特色】 ■具体的な事例 1. 採用マッチングプラットフォーム開発 - フロントエンド: Nuxt.js(Vue.js)   - バックエンド: Java(spring boot)   - 開発期間: 2年以上(現在も継続中)   - 各種ツール: Adobe XD,microCMS,netlify,GitLab 2. メタバースコンテンツ制作 - バックエンド: C#,C++,Python   - ツール: Unity,Unreal Engine   - 開発期間: 1年以上(現在も継続中)   - ※アバターを使用したコミュニケーションサービスのコンテンツ制作 3. 繊維系製造業基幹システムマイグレーション - バックエンド: VB.net,Java   - フロントエンド: Javascript   - データベース: Oracle   - 開発期間: 5か月(3名規模) - ※旧VB.netバージョンを最新のVB.netに段階的に刷新 ■会社からのメッセージ 【QDX事業が目指す未来】 QDX(Quattro Digital Transformation)事業は、4つのDを軸に、テクノロジーとクリエイティブの力で社会変革を推進します。 1. Digital: 最先端技術で企業のデジタル化を加速。 2. Design: ユーザー中心設計で体験価値に革新をもたらす。 3. Dignity: エンジニア・デザイナーの社会的地位向上を実現。 4. DEI: 多様性、公平性、包括性を重視した組織文化の醸成。 エンジニアの皆さまには技術力を活かしつつ、チームリーダーとしての成長も期待しています。 様々な業界のプロジェクトに携わることで、幅広い経験を積むことができます。 また、社内での技術共有や若手育成にも携わっていただき、エンジニアとしての総合的なスキルアップを目指せる環境です。 2年連続でMicroSoftMVPに認定されたエンジニアも在籍しており、 会社の成長、エンジニアとしての成長の両面を得られる機会がございます。 ■キャリアパス 営業からエンジニアへの転身メンバーや WebエンジニアからAR/VR開発エンジニアに転身したメンバーも現在在籍しております。 以下のキャリアパスに拘らず、柔軟なキャリアパスが選択可能となります。 また経験年数は目安であり、実際の技術力で評価致します。 1. ジュニアエンジニア(1-2年目) - 基本的な開発スキルの習得 - メンターのサポートのもと、機能開発や改善を担当 2. ミドルエンジニア(3-5年目) - プロジェクトの中核メンバーとして活躍 - 技術選定や設計に積極的に関与している状態 - 若手エンジニアのメンタリングを開始 3. シニアエンジニア(6-8年目) - 大規模プロジェクトの技術リード - アーキテクチャ設計や技術戦略の策定 - 社内外での技術発信(登壇、執筆活動) 4. スペシャリストまたはマネジメント(8年目以降) - テックリード、アーキテクト、エンジニアリングマネージャーなど - 新規事業の立ち上げや技術コンサルティングにも挑戦可能 ■成長機会 1. 週一勉強会 - 毎週木曜日にクリエイティブとエンジニアリングに分けて実施 - 様々な業務に携わるメンバーからのノウハウ共有 - 新人から中堅以降まで、継続的なインプット・アウトプットの場を提供しております。 2. テックブログの運営 - 業務を通して得た知見を社外へ発信(詳しくは求人票上部のURLをご確認ください) - 自社でよく使用する技術に関する情報を積極的に投稿 - 技術コミュニティへの貢献と、それを通じた個人・組織の成長を促進 3. 充実した技術関連補助制度 - 対象:技術書、クラウドサーバー代、デザインソフト代、ハードウェアなど - 金銭的理由で技術習得を躊躇することのないよう、幅広い補助を実施 - 月単位で上限金額を設定しております。 4. メンターによる1on1サポート - クライアント先に常駐しているメンバーに関しても手厚いサポート体制を確保 - メンタルケア、キャリア相談、技術相談など、幅広いサポートを提供 - 定期的な1on1を通じて、個々のエンジニアの成長をサポート ■働く環境 ワークライフバランスの実現 - 残業時間は 月平均約10時間 - 有給休暇取得率:73.6% 多様性を尊重する職場環境 - 女性役員比率30% - Famiee発行の「パートナーシップ証明書」を全社導入開始    同性パートナーも家族としての福利厚生適用可能 - 障がいのある専門職の採用 エンジニアと営業の体制   - 技術と業界市場を理解したキャリア相談   - 営業のクライアントと対等な目線で向き合い現場調整

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・学歴   - 大学卒業、情報専門学校卒業、高等専門学校卒業のいずれか ・ 技術経験 - サーバーサイド言語(Java, C#.net, VB.net, Node.js等)でのWeb開発経験 2年以上 - リレーショナルデータベース(MySQL, PostgreSQL等)の使用経験 - Git/GitHubを用いた複数人での開発経験 ・ コミュニケーション能力: - チームでの開発経験のある方 ・ 学習意欲   - 新しい技術への強い関心と自己学習の姿勢   - 技術共有やメンタリングへの意欲 ・技術的な課題を分析し、最適な解決策を提案・実装できる方 ・チームのパフォーマンスを向上させるリーダーシップを発揮できる方 ・クライアントのビジネス課題を理解し、技術で解決できる方 ・新しい技術トレンドをキャッチアップし、プロジェクトに適用できる方 ・高品質なコードとシステム設計に対するこだわりを持つ方 ・後進の育成に熱心で、チーム全体の技術力向上に貢献できる方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    バックエンド開発のミドルエンジニアとして、クライアント企業のWebアプリケーション開発プロジェクトを担当していただきます。具体的には以下のような業務を行っていただきます。 1. サーバーサイドアプリケーションの設計と実装 - Java, C#.net, VB.net, Node.js などを使用した複雑なバックエンドシステムの開発 2. データベース設計と最適化 - 大規模データベースの設計と運用 3. サーバーインフラの構築と運用 - クラウドサービス(AWS, Azure, GCP)を活用した堅牢なインフラ設計 4. パフォーマンス最適化 - 大規模トラフィックに耐えうるシステムの設計と実装 5. CI/CD環境の構築と運用 - 自動テスト・デプロイメントパイプラインの設計と実装 プロジェクト期間は通常3ヶ月〜1年程度で、スキルセットと本人希望に合わせて次のプロジェクトへアサインとなります。 また、以下のような社内活動にも参加いただけます。 - 月1回の社内技術共有会での発表 - 技術ブログの執筆 - 若手エンジニアのメンタリング 様々なプロジェクトや業務に携わることで、幅広い技術スタックと業界知識を習得できる環境です。 常に新しい挑戦があり、エンジニアとしての成長を実感できる仕事内容となっています。 【仕事の特色】 ■具体的な事例 1. 採用マッチングプラットフォーム開発 - フロントエンド: Nuxt.js(Vue.js)   - バックエンド: Java(spring boot)   - 開発期間: 2年以上(現在も継続中)   - 各種ツール: Adobe XD,microCMS,netlify,GitLab 2. メタバースコンテンツ制作 - バックエンド: C#,C++,Python   - ツール: Unity,Unreal Engine   - 開発期間: 1年以上(現在も継続中)   - ※アバターを使用したコミュニケーションサービスのコンテンツ制作 3. 繊維系製造業基幹システムマイグレーション - バックエンド: VB.net,Java   - フロントエンド: Javascript   - データベース: Oracle   - 開発期間: 5か月(3名規模) - ※旧VB.netバージョンを最新のVB.netに段階的に刷新 ■会社からのメッセージ 【QDX事業が目指す未来】 QDX(Quattro Digital Transformation)事業は、4つのDを軸に、テクノロジーとクリエイティブの力で社会変革を推進します。 1. Digital: 最先端技術で企業のデジタル化を加速。 2. Design: ユーザー中心設計で体験価値に革新をもたらす。 3. Dignity: エンジニア・デザイナーの社会的地位向上を実現。 4. DEI: 多様性、公平性、包括性を重視した組織文化の醸成。 エンジニアの皆さまには技術力を活かしつつ、チームリーダーとしての成長も期待しています。 様々な業界のプロジェクトに携わることで、幅広い経験を積むことができます。 また、社内での技術共有や若手育成にも携わっていただき、エンジニアとしての総合的なスキルアップを目指せる環境です。 2年連続でMicroSoftMVPに認定されたエンジニアも在籍しており、 会社の成長、エンジニアとしての成長の両面を得られる機会がございます。 ■キャリアパス 営業からエンジニアへの転身メンバーや WebエンジニアからAR/VR開発エンジニアに転身したメンバーも現在在籍しております。 以下のキャリアパスに拘らず、柔軟なキャリアパスが選択可能となります。 また経験年数は目安であり、実際の技術力で評価致します。 1. ジュニアエンジニア(1-2年目) - 基本的な開発スキルの習得 - メンターのサポートのもと、機能開発や改善を担当 2. ミドルエンジニア(3-5年目) - プロジェクトの中核メンバーとして活躍 - 技術選定や設計に積極的に関与している状態 - 若手エンジニアのメンタリングを開始 3. シニアエンジニア(6-8年目) - 大規模プロジェクトの技術リード - アーキテクチャ設計や技術戦略の策定 - 社内外での技術発信(登壇、執筆活動) 4. スペシャリストまたはマネジメント(8年目以降) - テックリード、アーキテクト、エンジニアリングマネージャーなど - 新規事業の立ち上げや技術コンサルティングにも挑戦可能 ■成長機会 1. 週一勉強会 - 毎週木曜日にクリエイティブとエンジニアリングに分けて実施 - 様々な業務に携わるメンバーからのノウハウ共有 - 新人から中堅以降まで、継続的なインプット・アウトプットの場を提供しております。 2. テックブログの運営 - 業務を通して得た知見を社外へ発信(詳しくは求人票上部のURLをご確認ください) - 自社でよく使用する技術に関する情報を積極的に投稿 - 技術コミュニティへの貢献と、それを通じた個人・組織の成長を促進 3. 充実した技術関連補助制度 - 対象:技術書、クラウドサーバー代、デザインソフト代、ハードウェアなど - 金銭的理由で技術習得を躊躇することのないよう、幅広い補助を実施 - 月単位で上限金額を設定しております。 4. メンターによる1on1サポート - クライアント先に常駐しているメンバーに関しても手厚いサポート体制を確保 - メンタルケア、キャリア相談、技術相談など、幅広いサポートを提供 - 定期的な1on1を通じて、個々のエンジニアの成長をサポート ■働く環境 ワークライフバランスの実現 - 残業時間は 月平均約10時間 - 有給休暇取得率:73.6% 多様性を尊重する職場環境 - 女性役員比率30% - Famiee発行の「パートナーシップ証明書」を全社導入開始    同性パートナーも家族としての福利厚生適用可能 - 障がいのある専門職の採用 エンジニアと営業の体制   - 技術と業界市場を理解したキャリア相談   - 営業のクライアントと対等な目線で向き合い現場調整

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・学歴 - 大学卒業、情報専門学校卒業、高等専門学校卒業のいずれか ・技術経験 - サーバーサイド言語(Java, C#.net, VB.net, Node.js等)でのWeb開発経験 1年以上 - リレーショナルデータベース(MySQL, PostgreSQL等)の基本的な操作経験 ・コミュニケーション能力: - チームでの開発経験がある方 ・学習意欲 - 新しい技術への強い関心と自己学習の姿勢 ・新しい技術に対する強い好奇心と学習意欲を持つ方 ・論理的思考力が高く、複雑な問題を整理して解決できる方 ・チーム内外で円滑にコミュニケーションを取れる方 ・セキュリティやパフォーマンスを常に意識できる方 ・コードの品質と保守性に対する高い意識を持つ方 ・失敗を恐れず、常に挑戦する姿勢を持つ方 ・ビジネスロジックを理解し、適切な技術選択ができる方 ・ユーザー視点を持ち、フロントエンド開発者と協調して働ける方

    想定年収

    300~400万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    バックエンド開発エンジニアとして、様々なクライアント企業のWebアプリケーション開発プロジェクトを担当していただきます。具体的には以下のような業務を行っていただきます。 1. サーバーサイドアプリケーションの設計と実装 - Java, C#.net, VB.net, Node.js などを使用したバックエンド開発 2. データベース設計と最適化 - リレーショナルデータベース(MySQL, PostgreSQL等)の設計と操作 3. サーバーインフラの構築と運用 - クラウドサービス(AWS, Azure, GCP)を活用したインフラ構築 4. パフォーマンスチューニング - データベースクエリの最適化 6. テスト駆動開発(TDD)の実践 - CI/CDパイプラインの構築と運用 プロジェクト期間は通常3ヶ月〜1年程度で、スキルセットと本人希望に合わせて次のプロジェクトへアサインとなります。 また、以下のような社内活動にも参加いただけます。 - 月1回の社内技術共有会での発表 - 技術ブログの執筆 様々なプロジェクトや業務に携わることで、幅広い技術スタックと業界知識を習得できる環境です。 常に新しい挑戦があり、エンジニアとしての成長を実感できる仕事内容となっています。 【仕事の特色】 ■具体的な事例 1. 採用マッチングプラットフォーム開発 - フロントエンド: Nuxt.js(Vue.js)   - バックエンド: Java(spring boot)   - 開発期間: 2年以上(現在も継続中)   - 各種ツール: Adobe XD,microCMS,netlify,GitLab 2. メタバースコンテンツ制作 - バックエンド: C#,C++,Python   - ツール: Unity,Unreal Engine   - 開発期間: 1年以上(現在も継続中)   - ※アバターを使用したコミュニケーションサービスのコンテンツ制作 3. 繊維系製造業基幹システムマイグレーション - バックエンド: VB.net,Java   - フロントエンド: Javascript   - データベース: Oracle   - 開発期間: 5か月(3名規模) - ※旧VB.netバージョンを最新のVB.netに段階的に刷新 ■会社からのメッセージ 【QDX事業が目指す未来】 QDX(Quattro Digital Transformation)事業は、4つのDを軸に、テクノロジーとクリエイティブの力で社会変革を推進します。 1. Digital: 最先端技術で企業のデジタル化を加速。 2. Design: ユーザー中心設計で体験価値に革新をもたらす。 3. Dignity: エンジニア・デザイナーの社会的地位向上を実現。 4. DEI: 多様性、公平性、包括性を重視した組織文化の醸成。 エンジニアの皆さまには技術力を活かしつつ、チームリーダーとしての成長も期待しています。 様々な業界のプロジェクトに携わることで、幅広い経験を積むことができます。 また、社内での技術共有や若手育成にも携わっていただき、エンジニアとしての総合的なスキルアップを目指せる環境です。 2年連続でMicroSoftMVPに認定されたエンジニアも在籍しており、 会社の成長、エンジニアとしての成長の両面を得られる機会がございます。 ■キャリアパス 営業からエンジニアへの転身メンバーや WebエンジニアからAR/VR開発エンジニアに転身したメンバーも現在在籍しております。 以下のキャリアパスに拘らず、柔軟なキャリアパスが選択可能となります。 また経験年数は目安であり、実際の技術力で評価致します。 1. ジュニアエンジニア(1-2年目) - 基本的な開発スキルの習得 - メンターのサポートのもと、機能開発や改善を担当 2. ミドルエンジニア(3-5年目) - プロジェクトの中核メンバーとして活躍 - 技術選定や設計に積極的に関与している状態 - 若手エンジニアのメンタリングを開始 3. シニアエンジニア(6-8年目) - 大規模プロジェクトの技術リード - アーキテクチャ設計や技術戦略の策定 - 社内外での技術発信(登壇、執筆活動) 4. スペシャリストまたはマネジメント(8年目以降) - テックリード、アーキテクト、エンジニアリングマネージャーなど - 新規事業の立ち上げや技術コンサルティングにも挑戦可能 ■成長機会 1. 週一勉強会 - 毎週木曜日にクリエイティブとエンジニアリングに分けて実施 - 様々な業務に携わるメンバーからのノウハウ共有 - 新人から中堅以降まで、継続的なインプット・アウトプットの場を提供しております。 2. テックブログの運営 - 業務を通して得た知見を社外へ発信(詳しくは求人票上部のURLをご確認ください) - 自社でよく使用する技術に関する情報を積極的に投稿 - 技術コミュニティへの貢献と、それを通じた個人・組織の成長を促進 3. 充実した技術関連補助制度 - 対象:技術書、クラウドサーバー代、デザインソフト代、ハードウェアなど - 金銭的理由で技術習得を躊躇することのないよう、幅広い補助を実施 - 月単位で上限金額を設定しております。 4. メンターによる1on1サポート - クライアント先に常駐しているメンバーに関しても手厚いサポート体制を確保 - メンタルケア、キャリア相談、技術相談など、幅広いサポートを提供 - 定期的な1on1を通じて、個々のエンジニアの成長をサポート ■働く環境 ワークライフバランスの実現 - 残業時間は 月平均約10時間 - 有給休暇取得率:73.6% 多様性を尊重する職場環境 - 女性役員比率30% - Famiee発行の「パートナーシップ証明書」を全社導入開始    同性パートナーも家族としての福利厚生適用可能 - 障がいのある専門職の採用 エンジニアと営業の体制   - 技術と業界市場を理解したキャリア相談   - 営業のクライアントと対等な目線で向き合い現場調整

さらに表示する

株式会社SAKURUGに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社SAKURUG
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?