- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
6
件
2025年06月14日
確認済み
-
- 正社員
必須条件 ■経験 ・CまたはC++での開発 ・ゲーム業界でのエンジニアとしての勤務 ・メタプログラミング(UML/デザインパターン/STL/テンプレート) ■仕事への思い ・「楽しんでもらえるものを創りたい。いいモノを創って届けたい」 ・ゲーム作りにどうしても携わりたい
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王京王線 笹塚駅
仕事内容 主な業務は、自社タイトルゲーム開発のゲームプログラミングです。 ※経験や志向に応じて、以下の分野で業務を決定。 <具体的な業務内容> ■ゲーム開発 ・グラフィックス(シェーダプログラミング) ・キャラクタ制御、AI ・メニュー、フロントエンドなどのUI実装 ・ネットワークプログラミング ■ゲーム開発用アプリケーション・フレームワーク開発 ・クラスライブラリの設計、開発 ・アプリケーションライブラリの設計、開発 ・ゲームタイトルへの導入、拡張対応 ■プログラマ管理者 ・技術部分のマネジメント ・制作管理、ディレクション
-
- 正社員
必須条件 ■経験 ・プログラマ、SE経験者(独学可) ・DBを使ったアプリケーションの開発 ■スキル ・C/C++による実装スキル ・要求定義、仕様定義、詳細設計ができる ■仕事への思い ・「楽しんでもらえるものを創りたい。いいモノを創って届けたい」 ・ゲーム作りにどうしても携わりたい ・新世代機/ネットワークゲームの開発に興味がある
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王京王線 笹塚駅
仕事内容 主な業務は、ネットワークゲーム開発でのネットワーク周りの設計や開発です。 <具体的な業務内容> ・サーバ/ネットワークの設計、構築 ・DBの設計、開発 ・DB関連等のネットワークアプリケーション企画、開発 ・ネットワーク仕様の品質管理 【仕事の特色】 ハイエンド機でのゲームなど全てのコンテンツで、ネットワークは重要な鍵となっています。同社では、技術力で人の期待に応えることが可能です。充実感や成長感を感じられる仕事をしていただけます。
-
- 正社員
必須条件 ■経験 ・3Dソフトでのモーション作成 ※応募時の使用ソフトは不問(入社後は3dsMAX/ZBrushを使用) ■仕事への思い ・「楽しんでもらえるものを創りたい。いいモノを創って届けたい」 ・ゲーム作りにどうしても携わりたい
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王京王線 笹塚駅
仕事内容 主な業務は、キャラクターモーションの作成などです。 <具体的な業務内容> ・ゲーム中のキャラクターモーションの作成(モデリング/リギング/アニメーション) ・リアルタイムムービーのモーション作成、カメラ調整 ・リアルタイムムービーの演出、調整
-
- 正社員
必須条件 ■経験 ・ゲームやエンターテイメント業界でのキャラクターモデリング ※ 応募時の使用ソフトは不問(入社後は3dsMAX/ZBrushを使用) ■仕事への思い ・「楽しんでもらえるものを創りたい。いいモノを創って届けたい」 ・ゲーム作りにどうしても携わりたい
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王京王線 笹塚駅
仕事内容 主な業務は、キャラクター(人物orクリーチャーorメカ)のモデリングとテクスチャです。 <具体的な業務内容> ※経験や適性に応じて、以下の業務をお任せします。 ・モデリング、リギング、アニメーション ・イベント作成(カメラワーク演出など)
-
- 正社員
必須条件 ■経験 ・ゲームやエンターテイメントに関連するデザイン職 ■仕事への思い ・「楽しんでもらえるものを創りたい。いいモノを創って届けたい」 ・ゲーム作りにどうしても携わりたい
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王京王線 笹塚駅
仕事内容 主な業務は、ゲームの2Dに関するデザインです。 <具体的な業務内容> ・イメージデザインの制作(背景/オブジェクト/キャラクターなど) ※ゲームコンセプトに沿って行います。 ・各種デザイン画(ゲーム中で使用するためのもの) ※※ご自身のスキルや志向に合わせて、下記の業務もお願いします。 ・絵コンテ制作 ・映像編集
-
- 正社員
必須条件 ■経験 ・ゲームやエンターテイメントに関連する企画職 ■仕事への思い ・「楽しんでもらえるものを創りたい。いいモノを創って届けたい」 ・ゲーム作りにどうしても携わりたい
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王京王線 笹塚駅
仕事内容 主な業務は、コンテンツ制作におけるプランニングや仕様書の作成です。 <具体的な業務内容> ・発案:ゲームのプランニング、世界観の設定 ・設計:ゲーム設定、世界観に沿ったシステム、仕様の構築 ・発注:ゲーム制作における管理進行業務 ※スケジュール/品質/コスト管理全般/社内外との交渉などを通して、ゲームの根幹を作り上げていきます。
さらに表示する
株式会社フロム・ソフトウェアに似ている企業
-
・DX事業 ・BPO事業 <グループウェアを含むSFAやCRM等の営業支援システムの開発・販売> 社名にもなっている「Knowledge Suite」などの、SaaSソフトウェアを開発しています。 高い技術力を持つ弊社が開発するソフトウェアは、様々な企業で利用されており、導入企業数は8,000社を超えています。 また、業務効率化の重要性がどんどん認知されている今、ますますユーザー企業数も増えています。 さらに同社のサービスは様々な機関から表彰されており、国が認定するIT導入支援事業者に認定されるなど、技術力の高さが表れた製品を開発しています。
業界:インターネット
資本金: 70,050万円
-
・システム分析・設計の受託 ・プログラム開発及び受託 ・コンピュータ室運営管理 ・ソフトウエアプロダクト
業界:ソフトウェア
資本金: 720,500万円
-
デジタル人材の伴走によるDX現場支援事業
業界:インターネット
資本金: 105,700万円
-
・U‐NEXT事業 ・コンテンツプラットフォーム事業 ・モバイル通信事業 ・集合住宅向け固定通信事業 ・BPO事業
業界:インターネット
資本金: 9,445万円
-
リスク検知に特化したビッグデータ解析によるソリューションの提供
業界:インターネット
資本金: 76,728万円
-
・SaaS・クラウドサービス ・OSS ・AI・生成AI ・ソフトウェア製品 ・コンサルティング&SI ・他社製品・サービス
業界:ソフトウェア
資本金: 10,000万円
-
・グループウェアの開発、販売、運用 サイボウズ社では、企業内チームを支援するためのツールを開発、提供、販売しています。 チームでの業務がより効果的に、快適に行えるよう、ニーズに合わせたソフトウェア製品を提供できるよう尽力している会社です。 製品のひとつである「kintone」は、プログラミングの知識がなくても、ノーコードで業務のシステム化や効率化を実現するアプリがつくれます。そのため、グローバルを拠点とする大企業から、小さな団体、ボランティア、家族などの小規模チームまでの多種多様なニーズに対応したサポートが特長です。 また、 kintone プラットフォームは、「より多様なお客さまが、より多様な情報を扱えるプラットフォームへ」進 化し、kintone上で扱える業務や情報の幅を拡張することを目指しています。 その他、子会社を中心とした情報共有に関するソフトウェア技術、開発研究や、グローバル展開による製品販売を手掛けている企業です。 <コラボレーションツール事業> ・製品、サービズ ・グローバル展開 ・研究開発
業界:インターネット
資本金: 61,300万円
-
株式会社アイサン情報システムの主要な事業ドメインは、システム開発です。1997年に「株式会社ジャパン・ビジネス・サービス」として創業を開始して以来、金融・証券系のインフラ整備を始め、システム開発および運用・保守の分野において数多くの実績を残しています。その他、アウトソーシングや人材派遣事業にも従事していましたが、ITサービス事業に特化するために2007年に現在の社名に変更しました。これまで培ってきたノウハウと、日々進化するIT技術を取り入れながら、クライアントに最適なシステムを提供し続けています。 ・コンタクトセンター(コールセンター)構築関連事業 ・システムエンジニアリングサービス事業 ・証券システム関連事業 ・人事給与システム関連事業(人事、給与、勤怠パッケージ)
業界:SIer
資本金: 2,500万円
-
・QDXコンサルティング事業 ・Sangoport事業
業界:人材・教育
資本金: 5,000万円
基本情報
事業内容 |
・ゲームソフトの企画・開発・販売
・インターネット上のコンテンツの企画・開発 さらに表示する |
---|---|
社風 |
株式会社フロム・ソフトウェアは、ユーザーに感動を伝え、新しい価値観を生み出したいという想いから、ユーザーが本当に楽しめる作品づくりへ取り組まれている企業です。「仕事とは何か?」「ゲームとは何か?」について真剣に考えられる方、新たな価値を生み出すためにご自身の能力を発揮したいとお考えの方、仲間と協働する中でご自身を高めるとともに周囲に良いサイクルを生み出せる方などを求められています。
社風の特色としては、社員の方お一人お一人をしっかりと評価する公平性と、開発スタイルの柔軟さが挙げられます。個々の持つ能力や状況、タイトルの進行等に応じて柔軟にチーム編成を行うことで機会や経験を提供するとともに、適切な評価に基づいて給与や裁量権などを分配されています。
<職場の特徴>
・チームワークのよさが、組織の強さ
・本質的な学びを推奨
・公平性を重んじる
・柔軟な開発スタイル
さらに表示する |
設立年月日 | 1986年11月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 宮崎 英高 |
資本金 | 26,850万円 |
企業HP | http://www.fromsoftware.jp |
従業員情報 | 283名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・サークル・部活動支援:野球・ボルダリング・アナログゲーム・サバイバルゲームなど さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、夏季休暇(3日)、年末年始休暇(3日)、慶弔休暇、結婚休暇、出産休暇、育児休暇、介護休暇、生理休暇、リフレッシュ休暇制度 休暇備考 ・リフレッシュ休暇制度:開発職対象、最長で2週間の長期休暇(役職により、休暇支給または有休利用) さらに表示する |
手当 |
交通費、住宅手当、定額残業代
さらに表示する |