ミチビク株式会社

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 4
2025年04月24日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • BtoB向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・React、TypeScript、Next jsを用いた開発実務経験を1年以上お持ちの方 ・Webアプリケーション開発経験を5年以上お持ちの方 ・チームでのプロダクト開発経験(toB、toC、受託など形態問わず) ・他部署と連携したコミュニケーションを積極的に行える方 ・ミチビク株式会社のミッションに共感し、ミチビク株式会社の事業内容に魅力を感じていただける方 ・オーナーシップを持って業務に取り組み、最後までやり抜くために努力し続けられる方 ・未知の領域にも果敢に挑戦していきたいというチャレンジ精神旺盛の方 ・明るく元気な対応ができ、コミュニケーション能力が高く、向上心のある方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 馬喰横山駅

    仕事内容

    【業務概要】 現在、ミチビクの開発はCOOの管掌のもと、業務委託メンバー中心で進めています。 しかし、事業成長のためには既存プロダクトの強化や新規事業の立ち上げが不可欠で、それを支える強力なエンジニア組織の構築が急務です。 現状、マネジメント層が不在で、新規事業のPdMが既存プロダクトも兼務しており、短期的な機能開発にリソースが集中。 結果として、中長期的なリアーキテクチャや開発体制の最適化、技術的負債の解消に十分な時間を割けていません。 本ポジションでは、フルスタックエンジニアとして開発業務をお任せしつつ、技術課題の解決や開発プロセスの改善を推進していただきます。 さらに、将来的には開発組織をリードし、メンバーの育成やマネジメントにも関与していただきたいと考えています。 【業務詳細】 ・開発計画の策定とタスク管理 ・チーム全体のプロジェクトの進捗管理 ・エンジニアメンバーのピープルマネジメント(1on1でのコーチング、メンタリングなど) ・プロジェクト提案・推進の中心として、仕様設計を含む品質管理 ・ビジネスサイドと連携したオペレーション設計 ・関連部署やステークホルダーとの連携・調整 ・Next.js(React),Node.js,AWSを用いたプロダクト開発 ・デザイナーと協業したUI /UXの改善 【仕事の特色】 【本ポジションの魅力】 ・未経験からPdMやマネジメント業務を経験できる ・市場規模3兆円以上の領域において、新規事業の展開を予定しており、その立ち上げに関わることができる環境である ・大手上場企業などエンタープライズ企業に対してインパクトのあるプロダクト開発に関わることができる ・生産性高いチームで働くことができる(Findy Team+ Award 2024にてFrontier Awardに選ばれています) ・AIツールの積極的な利用を進めており、AIアシスタントを活用した開発やコーディングの自動化などを実際のプロダクト開発に活用していける環境。 【開発環境】 ・Webサーバーサイド:Node.js, Prisma, Apollo Server, Typescript ・Webフロントエンド:Next.js(React), Apollo Client, TypeScript, StoryBook,styled-components ・API:GraphQL, GraphQL Code Generator ・データベース: MySQL, Aurora ・インフラ: AWS (ALB, ECS, RDS, S3, Cognito, CloudWatch Logs, SES, EFS) ・開発環境:Docker ・デザイン関連:Figma ・リポジトリ管理:GitHub ・CI/CD:AWS CodeBuild or GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack ・オウンドメディア:Next.js, microCMS ・Biz基盤: G suite

    • 正社員
    • リモート可
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • BtoB向け
    必須条件

    ・データ構造とアルゴリズム、統計的確率の基礎知識 ・音声、自然言語処理(NLP)に関する知識 ・Chat GPTのモデル理解、および効果的なプロンプトの作成経験 ・NodeJS、Pythonのいずれかにおけるプログラミング言語の知見 ・ミチビクのミッションに共感し、ミチビクの事業内容に魅力を感じていただける方 ・オーナーシップを持って業務に取り組み、最後までやり抜くために努力し続けられる方 ・未知の領域にも果敢に挑戦していきたいというチャレンジ精神旺盛の方 ・明るく元気な対応ができ、コミュニケーション能力が高く、向上心のある方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 日本橋駅

    仕事内容

    ◆プロンプトの設計と開発 AIツール(チャットGPT、Mid Journeyなど)のための質問、提案、または命令を作成、調整、および最適化して、会議の要約、会議分析などの製品機能に適した正確で適切なレベルを確保いただく ・ファインチューニング ・音声書き起こしの精度向上 ・議事録自動生成の精度向上 ・会議分析にタグ付けの精度向上 ・要約の精度向上 ◆アルゴリズムとモデルの研究および開発、または技術の適用 2つの言語(英語/日本語)での自動音声認識(ASR)問題の処理のためのアルゴリズムやモデルの研究と開発、または技術の適用 ◆アップデートとモニタリング AIを使用したシステムの品質をモニタリングし、プロンプトを調整するために顧客と協力しながら、継続的な改善とユーザー要件への応答を確保いただく ◆サポートとコンサルティング 製品機能および企業内プロジェクトにAIを適用するためのコンサルティング業務 ◆プログラミングとAIモジュールの統合 AWSのLambda、StepFunctionなどのサービスを使用して、Nodejsプログラミング言語でAIモジュールを製品に統合いただく 【仕事の特色】 ◆「michibiku」取締役会DXプラットフォーム michibikuは取締役会の全過程を一気通貫でデジタル化し、AI技術を活用した議事録の自動作成機能を提供しています。 まずは、30秒の紹介動画を是非ご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=4lBSJaYOKJc&t=2s 問題: 多くの企業は取締役会の運営において、紙ベースの資料作成、手動での議事録取り、電子メールでの招集通知の送信など、時代遅れの手法を用いています。この結果、非効率な運営となり、意思決定の質も低くなってしまうことが常態化していました。 背景: GRC (Governance, Risk Management, Compliance) と呼ばれる領域のツールは、企業のガバナンス、リスク管理、コンプライアンスを効率的に運用・監視するためのツールとして、海外では多くの企業に普及しています。特にDiligentのような先進的なGRCツールは欧米で普及し、取締役会の運営に大きな効率化と透明性をもたらしています。 しかし、日本ではこのようなGRCツールがまだ十分に普及していない状況があります。しかし、日本独自の文化や法律にフィットしたGRCツールがなく、潜在ニーズはあるものの普及には至っていないのが実情です。「michibiku」はこの現状を打破し、世界水準の取締役会運営を日本にもたらすべく、開発されました。 解決方法: 「michibiku」取締役会DXプラットフォームを作りだすことで、これらの課題に直接対応しました。 michibikuは取締役会の全過程を一気通貫でデジタル化し、AI技術を活用した議事録の自動作成機能を提供しています。また、取締役会の資料の共有、電子署名、書類の一元管理など、必要な機能を集約しています。さらに、会議の内容を定量的に可視化する機能も搭載し、会議のPDCAサイクルを効果的に回すサポートを行っています。 具体成果: 「michibiku」の導入後、顧客企業の80%が取締役会の運営が効率化されたと報告していますが、その影響は単なる時間短縮以上です。実際に、意思決定の質が向上したとも報告されています。この質の向上は、無駄な時間やコストを削減するだけでなく、より洗練されたデータ解析や情報共有が可能になることで実現されました。この進歩は紙ベースの作業からデジタル化への移行によるもので、迅速な意思決定を促進するとともに、より賢明な意思決定も可能としています。特筆すべきは、パソナグループの関連企業38社が「michibiku」を導入するなど、多数のグループ企業を抱える上場企業からも強く信頼され、高い評価を受けている点です。 取締役会DXチームでは、現在、正社員エンジニア2名(VPoE含む)、業務委託エンジニア4名・ベトナムオフショア5名・デザイナー2名の体制で開発を進めています。 開発チームのコンセプトとしては、"Enjoy Development"で、DX(Development Experience)を高めるツールやライブラリの選定をしてるので、楽しく開発できる環境を整えています。 機械学習に関しては、専門家が不在のため、CTOやテックリードを中心に対応をしています。しかし、今回採用した方を中心に、機械学習専門チームもつくる予定ですので、ぜひリーダーシップを発揮いただける方を募集しています。 また働く環境は、フルリモートワークが可能です。 物理的なオフィスがそもそも存在しないので、創業当初からフルリモートで全員仕事をしています。 基本的にコミュニケーションはSlackのテキストベースで行い、必要がある場合や、週一度の定例mtgなどはオンラインで行う程度です。 働く時間も特に縛りはないので性善説に基づく、自己申告制です。 評価に関しては、プロのエンジニアとして期待するアウトプットが出せるかどうかを基準としています。 取締役会DXツール『ミチビク』は、21年9月にβ版をリリース以降、多くの上場企業様に導入をいただき、ありがたいことに順調に成長を続けて参りました。 サービスとしてはPMF前のフェーズとなりますが、日本独自の文化や法律にフィットしたGRCツールが存在しないため、多くの企業様より新たな機能要望などが挙がっており、ニーズに応えるためよりスピーディな開発を進めていく必要がございます。 既に以下のような機械学習を利用した機能をリリースしておりますが、今後より精度を高めていくために、今回LLMチームのリーダーとしてお力をお貸しいただける方を求めております。 - 取締役会の音声データ書き起こし - 上記データからの会議要約・議事録の自動生成 - 取締役会におけるカテゴリ別タグの自動生成 - 取締役会における会議分析機能 など

    • 正社員
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoB向け
    • 管理職・マネジャー
    必須条件

    ・開発プロジェクトおよびチームメンバーのマネジメント経験を2~3年以上お持ちの方 ・Webアプリケーション開発経験を2~3年以上お持ちの方 ・React、TypeScript、Next jsを用いた開発実務経験を1年以上お持ちの方 ・チームでのプロダクト開発経験(toB、toC、受託など形態問わず) ・他部署と連携したコミュニケーションを積極的に行える方 ・ミチビク株式会社のミッションに共感し、ミチビク株式会社の事業内容に魅力を感じていただける方 ・オーナーシップを持って業務に取り組み、最後までやり抜くために努力し続けられる方 ・未知の領域にも果敢に挑戦していきたいというチャレンジ精神旺盛の方 ・明るく元気な対応ができ、コミュニケーション能力が高く、向上心のある方

    想定年収

    700~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 日本橋駅

    仕事内容

    現在、ミチビクの開発はCOOの管掌のもと、業務委託メンバー中心で進めています。しかし、事業成長のためには既存プロダクトの強化や新規事業の立ち上げが不可欠で、それを支える強力なエンジニア組織の構築が急務です。 現状、マネジメント層が不在で、新規事業のPdMが既存プロダクトも兼務しており、短期的な機能開発にリソースが集中。結果として、中長期的なリアーキテクチャや開発体制の最適化、技術的負債の解消に十分な時間を割けていません。 本ポジションでは、プロダクトの開発に関わっていただきながら、エンジニアリングマネージャー候補としてエンジニアチームのマネジメント業務や開発プロセスの改善などの業務に携わっていただきます。 【業務詳細】 ・開発計画の策定とタスク管理 ・チーム全体のプロジェクトの進捗管理 ・エンジニアメンバーのピープルマネジメント(1on1でのコーチング、メンタリングなど) ・プロジェクト提案・推進の中心として、仕様設計を含む品質管理 ・ビジネスサイドと連携したオペレーション設計 ・関連部署やステークホルダーとの連携・調整 ・Next.js(React),Node.js,AWSを用いたプロダクト開発 ・デザイナーと協業したUI /UXの改善 【仕事の特色】 当社は「経営を、あるべき姿に導く。」をミッションに掲げ、国内企業の最上位意思決定機関となる取締役会の運営管理DXプロダクトを提供しています。 「取締役会」という機関は企業経営において中核を担い、経営メンバーや多くの関係者を巻き込んで、定期的に行われる非常に大きな投資の会議です。しかし、貴重な時間を有効活用できているとは言えない現状があります。 私たちはそれらの課題を解決するプロダクトを、2022年の8月に正式リリース。多くの上場企業を始めとする大企業から、「こういうプロダクトを待っていた」と言う感謝をいただいています。また、海外では「ボードポータル」という呼称ですでに確立された領域である一方日本ではまだまだ黎明期であり、非常に伸びしろがあります。コロナの影響で2020年5月に取締役会運営の法規制が緩和され、従来のハンコなどが不要になるなど、社会的な追い風もあり、問い合わせの増加と共に、サービスの導入が加速中です。 そして、昨今は事業成長をご評価いただき、2024年の1月に3.5億円の資金調達や、「すごいベンチャー100」にも選出いただき、事業だけではなく企業としても大きく成長しています。 『【ミチビク】シリーズA 総額3.5億の資金調達を実施、DXの空白地帯を切り開く』 https://note.com/t_nakamura_cpa/n/n308e55e65936 東洋経済「すごいベンチャー100」2024年最新版に、上場企業の取締役会をDXする『michibiku(ミチビク)』が選出されました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000087208.html Findy Team+ Award 2024をmichibikuエンジニアチームが受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000087208.html 【本ポジションの魅力】 ・市場規模3兆円以上の領域において、新規事業の展開を予定しており、その立ち上げに関わることができる環境である ・大手上場企業などエンタープライズ企業に対してインパクトのあるプロダクト開発に関わることができる ・生産性高いチームで働くことができる(Findy Team+ Award 2024にてFrontier Awardに選ばれています) ・AIツールの積極的な利用を進めており、AIアシスタントを活用した開発やコーディングの自動化などを実際のプロダクト開発に活用していける環境である <開発環境> ・Webサーバーサイド:Node.js, Prisma, Apollo Server, Typescript ・Webフロントエンド:Next.js(React), Apollo Client, TypeScript, StoryBook,styled-components ・API:GraphQL, GraphQL Code Generator ・データベース: MySQL, Aurora ・インフラ: AWS (ALB, ECS, RDS, S3, Cognito, CloudWatch Logs, SES, EFS) ・開発環境:Docker ・デザイン関連:Figma ・リポジトリ管理:GitHub ・CI/CD:AWS CodeBuild or GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack ・オウンドメディア:Next.js, microCMS ・Biz基盤: G suite

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・ Webサービスの領域におけるUIデザイン、体験設計のご経験を3年以上お持ちの方 ・上記に付随するグラフィックなどのディレクション、制作のご経験 ・お客様の体験を強く意識したUI/UXの設計ご経験 ・顧客の課題や目的を理解し、最適なデザインソリューションを形にするため、社内外と連携して推進した経験 ・ミチビク株式会社のミッションに共感し、ミチビク株式会社の事業内容に魅力を感じていただける方 ・オーナーシップを持って業務に取り組み、最後までやり抜くために努力し続けられる方 ・未知の領域にも果敢に挑戦していきたいというチャレンジ精神旺盛の方 ・明るく元気な対応ができ、コミュニケーション能力が高く、向上心のある方

    想定年収

    700~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営浅草線 東日本橋駅

    仕事内容

    ・ミチビクおよび新規プロダクトのUI/UXデザイン、それに伴うグラフィック制作 ・プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善と運用 ・お客様の業務や多様な要望を深く理解し、整理の上で理想的な仕様へ落とし込む業務 ・迅速かつホスピタリティを重視した顧客対応、およびカスタマーサクセスや営業チームとの連携 ・ブランドガイドラインの策定、管理、運用 【仕事の特色】 【募集背景】 創業3年目を迎えたミチビクは、これまで上場企業を中心に数多くの企業に導入いただいております。 しかし、「経営を、あるべき姿に導く。」というミッションを実現するためには、日本国内への「取締役会DX(海外におけるボードポータル)」および「michibiku」の認知が必要不可欠です。 本ポジションでは、これまで暗黙知だった「ミチビクらしさ」を視覚的・言語的に明確化し、ブランドアイデンティティの核を共に築き上げながら、事業に伴走し、事業を加速させていくポジションです。 【本ポジションの魅力】 ・市場規模3兆円以上の領域において、新規事業の展開を予定しており、その立ち上げに関わることができる環境である ・DX化が進んでいない大手上場企業やエンタープライズ企業などに対して高難易度且つ、インパクトのある領域に対してメッセージングしていくことができる ・日本では市場を創り始めている市場に対して、先駆者としてブランドアイデンティティを確立することができる <開発環境> ・デザイン関連:Figma ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:Github Project

さらに表示する

ミチビク株式会社に似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

ミチビク株式会社
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?