- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
2
件
2025年03月21日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
必須条件 ・工業高校、または専門学校・高専・大学の工学部卒で、電気電子工学及び情報工学に関する一般知識を有し、アナログ回路&デジタル回路が設計&自作できる事 ・自動車関連企業での実務経験等で自動車の車両構造を理解していること ・モデルベース開発、組込系ソフト開発のいずれか経験があり、マイコンの基礎知識を有する事 ・開発者としてモノづくりの経験があり、問題発見~課題形成~解決に主体的に取り組んだ業務経験 ・普通自動車免許(AT限定不可) ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・明るく元気でコミュニケーション能力がある方
想定年収 420~670万円
募集職種 最寄り駅 東武伊勢崎線 太田駅
仕事内容 【業務詳細】 車両内のCAN通信やethernet通信設計、加えて車両動作をイメージしたECU間の通信制御設計、車両関連部署調整など行う業務です。 【具体的には】 ・CAN通信、ethernet通信設計などの調査・分析・資料報告と作成 ・ECU単体やECU間の通信制御をモデルベースツールによって設計しシミュレーション検証 ・サービス技術資料の校正、作成 いずれは、プロジェクトリーダーとして数名の部下を率い、性能・出量・原価の管理や様々な部署との連携を主導する立場をお任せする予定です。 【仕事の特色】 【魅力】 ・業務内容は多岐にわたりますが、車両全体の通信制御を理解し、各ユニットの熟練者とともに次世代ユニットの機能開発に参加できます。 ・周りの社員から直接技術指導を受けながら安心して業務習得できます。 ・先輩社員の多くは「SUBARU車の最大の売りである“安全性能”を担う部署で、㈱SUBARUの開発者と対等にモノづくりができる点」「自分が関わった車両が世界中を走りお客様や第3者機関からの評価を受けることができる点」をやりがいとして挙げています。 【キャリアプラン】 ・入社1年目:チームリーダー指示のもと、設計業務に関する基礎を習得。 ・入社3年目:3~4名の部下を率いて設計業務の推進を担当。他部署やサプライヤーとの協議・調整業務も行う。 ・入社5年目:主任職として、複数のチームを束ねて部署を運営、または次期車開発の主軸として先行開発も担当する。 【服装について】 ・作業服支給あり ・一部職場(試験室、テストコースなど)立入時には作業服着用
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
必須条件 ・工業高校、または専門学校・高専・大学の工学部卒で、電気電子工学及び情報工学に関する一般知識を有し、アナログ回路&デジタル回路が設計&自作できる事 ・自動車関連企業での実務経験等で自動車の車両構造を理解していること ・モデルベース開発、組込系ソフト開発のいずれか経験があり、マイコンの基礎知識を有する事 ・開発者としてモノづくりの経験があり、問題発見~課題形成~解決に主体的に取り組んだ業務経験 ・普通自動車免許(AT限定不可) ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・明るく元気でコミュニケーション能力がある方
想定年収 420~670万円
募集職種 最寄り駅 東武伊勢崎線 太田駅
仕事内容 【業務詳細】 SUBARU車のアイサイトのソフト仕様設計、ハード制御仕様設計、画像処理設計、車両フェールセーフ設計、レイアウト設計、図面作成、車両関連部署調整業務など多方面にわたる業務となります。 【具体的には】 ・アイサイトのソフト仕様設計、ハード制御仕様設計、画像処理設計&検証 ・車両の『走る、曲がる、止まる』を網羅したフェールセーフ設計&検証 ・開発車両におけるレイアウト設計や図面作成、および「年改車」に関する調査や仕様検討、設計 ・各目標(性能・質量・コスト・品質・日程)達成に向けた調査、研究 ・設計変更に伴う認種届出への対応 ・サービス技術資料や認証関連資料の起案、作成 ・モデルベースツールを使用した次世代開発スキルの確認と検証 いずれは、プロジェクトリーダーとして数名の部下を率い、性能・出量・原価の管理や様々な部署との連携を主導する立場をお任せする予定です。 【仕事の特色】 【魅力】 ・業務内容は多岐にわたりますが、チームが分かれており、各チームに必ず熟練者がいます。 周りの社員から直接技術指導を受けながら安心して業務習得できます。 ・先輩社員の多くは「SUBARU車の最大の売りである“安全性能”を担う部署で、㈱SUBARUの開発者と対等にモノづくりができる点」「自分が関わった車両が世界中を走りお客様や第3者機関からの評価を受けることができる点」をやりがいとして挙げています。 【キャリアプラン】 ・入社1年目:チームリーダー指示のもと、設計業務に関する基礎を習得。 ・入社3年目:3~4名の部下を率いて設計業務の推進を担当。他部署やサプライヤーとの協議・調整業務も行う。 ・入社5年目:主任職として、複数のチームを束ねて部署を運営、または次期車開発の主軸として先行開発も担当する。 【服装について】 ・作業服支給あり ・一部職場(試験室、テストコースなど)立入時には作業服着用
さらに表示する
SUBARUテクノ株式会社に似ている企業
-
・エネルギーソリューション ・モビリティソリューション ・ライフソリューション ・インダストリーソリューション ・ITソリューション の5つのセクターにわたる製品 ・研究開発 日立は、データとテクノロジーで社会インフラを革新する社会イノベーション事業を通じて、人々が幸せで豊かに暮らすことができる持続可能な社会の実現に貢献します。「環境(地球環境の保全)」 「レジリエンス(企業の事業継続性や社会インフラの強靭さ)」 「安心・安全(一人ひとりの健康で快適な生活)」に注力しています。IT・エネルギー・インダストリー・モビリティ・ライフ・オートモティブシステムの6分野で、OT、ITおよびプロダクトを活用するLumadaソリューションを提供し、お客さまや社会の課題を解決します。2020年度(2021年3月期)の連結売上収益は8兆7,291億円、2021年3月末時点で連結子会社は871社、全世界で約35万人の従業員を擁しています。
業界:SIer
資本金: 46,079,000万円
-
半導体製造用精密金型および半導体モールディング装置・半導体シンギュレーション装置の開発・設計・製造・販売・アフターサービス等
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 893,263万円
-
■化学品専門商社 産業発展の基礎原料や環境機器、電子材料を化学・医療・紙パルプ・鉄鋼・電気業界等に幅広く提供
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 31,000万円
-
・プラント事業 ・単体機器 ・プラントメンテナンス事業 ・濃煙熱気実火災訓練装置 ・排煙・排水処理設備 ・トモリック ・VR事業 ・耐熱カメラ事業
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 45,000万円
-
・四輪車事業 ・二輪車事業 ・マリン事業 ・福祉機器・産業機器事業
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 13,826,200万円
-
■BPO事業 BPO事業は、ただお客様の作業を代行するのではなく、お客様の課題や要望をヒアリングし業務の可視化を行い、非効率な業務を改善することで、お客様の業務効率化に貢献します。未経験で入社したメンバーも、経験を積むことでコンサルタントとしての力を身につけることができます。 ■ITソリューション(ITS)事業 ITソリューション事業部は、お客様の課題や要望に合わせて、最適なシステムを迅速に提供しています。派遣ではなく当社の自社事業として、お客様に伴走するため、大手企業とのプロジェクトの経験を積むことができる環境があります。 ■ERP事業 ERP事業では、企業の業務プロセスを効率化するための統合型システム「ERP(Enterprise Resource Planning)」の導入やカスタマイズや保守を行っています。高難度のDXプロジェクトやグローバルのプロジェクトに関わることができます。 ■ライティング事業 ライティング事業では、企業のコンテンツ制作をクリエイティブの力でご支援しています。冊子制作、文章校閲といったライティングの案件から、映像制作やWebデザイン、写真撮影といったクリエイティブ領域まで幅広いソリューションを提供しています。 ■自社プロダクト開発サービス 自社プロダクト開発事業では、領域を限定せず、新規事業の企画からプロダクトの開発を行います。近年ではChatGPTを活用したソリューションまで、様々なプロダクトを積極的に開発しています。
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 2,000万円
-
1969年、東洋一の超高層ホテルの設備管理から事業を開始し、その後事業分野を産業機械のメンテナンス・エンジニアリングにも拡げた技能・技術サービスの会社です。 ■メカトロ事業 ~幅広い分野で、ものづくりの未来を支える~ 半導体分野をはじめ、自動車や産業インフラなど、次世代のものづくりに欠かせない最先端フィールドで、専門的な技術を持ったマイスターのエンジニアが幅広く活躍しています。 ■ファシリティ事業 ~快適に安心して暮らせる都市機能を守る~ 高層ビルや一流ホテル、大型ショッピングセンターなど、今後ますます需要が高まる各種施設の維持・管理、メンテナンス業務。幅広く経験を積みながら多くの資格を取得して、長く第一線で活躍できます。 ・半導体製造装置 ・各種メカトロ機器及び建築設備のメンテナンス&エンジニアリング並びに太陽光発電システムの施工・メンテナンス ・施工技術者の育成 ・省エネ・環境関連事業における技術サービス ・コンサルティング等 会社紹介サイト ■3分で分かる会社紹介 https://www.youtube.com/watch?v=7aCyB0m-ga8 ■人財育成(研修) / 社員フォロー体制 / 先輩インタビュー記事など https://note.com/mystar_group
業界:SIer
資本金: 105,600万円
-
アウトソーシング及びコンサルティングサービス ・電気CAD/機械CAD運用 ・電気・電子設計/機械設計 ・ソフトウェア/クラウドソリューション設計・開発 ・電子部品情報の管理・運用 ・熱設計及びSI・PI・EMC設計教育、技術支援 ・1D CAE/3D CAE
業界:インターネット
資本金: 14,770万円
-
<テクノロジーソリューション事業> ■自動車/航空宇宙関連機器/家電/ロボットなどの設計、開発、実験における請負/派遣サービス ・労働者派遣事業許可番号「派23-301800」 ・有料職業紹介事業許可番号「23-ユ-020143」 ■ITシステムやアプリケーションのシステム開発、インフラ設計、運用における派遣/準委任/フリーランスサービス ■AIやDXを活用したIoT、モビリティサービスの導入支援
業界:インターネット
資本金: 49,500万円
-
洋菓子の製造販売・喫茶
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 8,000万円
-
エレクトロニクス製品のソフト開発事業およびハード開発事業、並びに各種システム開発事業 ■家庭用電気機械器具、電子映像・音響機器、電子通信用機器、生産用設備機器等の設計開発 ■業務システム、サーバーサイドのwebアプリ等のソフト開発 ■DWH構築、データ分析、モデル構築、検証、課題解決等のデータサイエンス ■要素技術開発(先⾏開発)から量産化に⾄るまで幅広く対応 ■自社製品開発や要素技術の提案、設計支援&コンサルなど新規事業にも積極的に取り組んでいます
業界:ソフトウェア
資本金: 9,000万円
基本情報
事業内容 |
■自動車
カーデザイン、3Dデータ・モデリング、グラフィック、WEB、設計、研究実験、生産技術、CAE、翻訳・通訳、パーツカタログ、補修部品価格、補修部品システム、品質保証、知的財産 ■航空機 設計、研究実験、生産技術 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 1985年03月02日 |
代表者 | 代表取締役社長 大拔 哲雄 |
資本金 | 7,000万円 |
企業HP | https://stc-web.subaru.co.jp/ |
従業員情報 | 1,138名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 地域手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・社員食堂完備:各事業所に社員食堂があります。事業所によって多少異なりますが、定食やカレー、ラーメン、うどん、そばなど様々なメニューがあります。STCカフェテリア制度のカフェテリアポイントを喫食費用の半額(上限3,500円/月)まで使用可能です。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、GW連休、夏季連休、年末年始連休、年次有給、特別・慶弔休暇、産前産後休暇、子の出産休暇、育児休業、出生時育児休業(産後パパ育休)、子の看護休暇、介護休暇、介護休業、結婚休暇、永年勤続リフレッシュ休暇 休暇備考 ・産前産後休暇:産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)と産後8週間、特別休暇(無給)を取得できます。 さらに表示する |
手当 |
住宅手当、育児支援手当、地域手当、通勤手当、時間外勤務手当、在宅勤務手当
・住宅手当:下記の基準で住宅手当の支給があります。※基準は勤務地ではなく居住地 -東京都:26,000円/月 -神奈川、埼玉、千葉:21,000円/月 -上記以外:17,000円/月 ・育児支援手当:満18歳未満の子1人につき18,000円/月支給します。 さらに表示する |
代表的な開発環境
- OS
- Windows