Pickup
- 資格取得支援制度
- 社宅・家賃補助制度
- 育児支援制度
- 交通費補助
- 従業員1000名以上
ニッセイ情報テクノロジー株式会社の求人・転職・採用情報
-
【システムエンジニア】 保険会社営業スタッフ向け/要件定義から運用まで
想定年収:570~810万円
-
想定年収:570~810万円
- Java
- …
-
【保険領域における上流支援(コンサル)】日本生命グループ/充実した社内制度
想定年収:570~810万円
募集職種: ITコンサルタント- Java
- …
-
【医療パッケージ開発PM】自社プロダクト/日本生命グループ/充実した社内制度
想定年収:570~810万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM)- Java
- …
さらに表示する
事業内容
- 保険・金融に関するシステムサービス
- コンサルティングおよび募集・販売支援・販売管理、契約管理、マイグレーション、企業年金、資産運用、会計、業務効率化に関するサービスの開発・提供・運用を行っています。
- 医療介護に関するシステムサービス
- 病院、薬局、介護事業社向けの診断書作成、情報分析、病床管理システム、電子決済お薬手帳システム、介護施設向け認知症対策トレーニングシステムの開発・提供・運用を行っています。
- その他サービス
- クライアントのネットワーク環境・セキュリティ強化を支援するネットワークサービス、システムの運用・監視やプリント業務などを代行するアウトソーシングサービス、クライアントに代わり保険料・掛金・会費などの収納を行う収納代行サービスなどを展開しています。
続きを読む
ニッセイ情報テクノロジー株式会社の特徴
-
保険会社向けのソリューションを担う、日本生命グループのIT企業
ニッセイ情報テクノロジー株式会社は、日本生命グループのIT戦略を担う企業として1999年7月に設立されました。
同社は、保険会社向けのシステム開発とパッケージシステムの提供の2軸で事業を展開しています。
システム開発においては、開発費にして1500億円、メンバー総数1500名を超える大規模なシステム更改の案件を始め、契約の販売・管理・資産運用から会計・人事に至るまで幅広い領域の業務最適化、効率化を目的とした開発を行っています。
また、保険商品約款や事務フローまでを標準化した『i−Win MICHL/LIFE』や勘定系Webシステムを支えるミドルウェア『i-Win/Base』などの自社パッケージシステムの開発・販売も併せて行っています。
そのほかにも、医師の診断書作成・管理支援システム『MEDI-Papyrus』をはじめ、仮想化技術の先進企業と協力し、自社ソリューションをクラウドサービス化して提供するなど、積極的に新しい分野に挑戦しています。
保険会社向けソリューションの領域にとどまらず、豊富なシステム関連のナレッジをベースに、年金やヘルスケア領域まで幅広い顧客に対応可能なサービスの展開を行っている同社は、今後さらに積極的な事業拡大を行うことで、成長を続ける見込みです。
-
柔軟なキャリアパスに沿った教育制度で、高い専門性を持ったエンジニアを育成
エンジニアが所属する開発・運用部門は、保険・金融などソリューションごとの事業部に分かれてソリューションやシステムの開発・運用を行っています。具体的には、個人保険システム事業部、銀行・代理店ソリューション事業部、年金ソリューション事業部などがあります。
同部門内で、顧客の課題分析から、システム設計、開発、導入後のサポートまで、幅広い工程を担当しています。
同社では、社員がそれぞれの適性に合わせ自分の力を最大限に発揮できるキャリアパスを選択することができます。業務領域を超えた挑戦も積極的にサポートしており、中にはSEの業務領域にとどまらず、新規ビジネス開発や新規顧客の開拓、社内の業務プロセス改革などに挑む社員もいます。
また、選択したキャリアパスに沿った育成制度を用意しており、システム開発や運用に関連する研修を受講できるだけでなく、コミュニケーションやプレゼンテーションなどヒューマンスキルも習得することができます。社員一人ひとりが高い専門性を身につけ成長できるよう手厚いサポートを行っているのが特徴です。
-
安定した基盤のもと、働きやすさと自発的なキャリア形成を実現
同社では仕事の生産性を重視しており、週に1度以上の定時退社を徹底しているほか、月に最低1日以上の有給休暇取得を推奨するなど、メリハリのある働き方を促進しています。
さらに、多様な働き方に対応することで全ての社員が働きやすい会社にするために、在宅型テレワーク勤務制度の導入や各種制度の改定を行っています。
また、日本生命グループの安定した基盤のもと、福利厚生が充実していることも特徴です。気分転換に最適なドリンクコーナーや業界誌などの資料が豊富なライブラリーのほか、経験豊富なマッサージ師による施術を受けることができるマッサージルームも完備しており、疲れた時のリフレッシュ環境が整っています。
福利厚生アウトソーシングサービスも利用可能で、国内外への旅行やレジャー施設、スポーツジム、エンターテインメント施設を割引価格で利用することができます。
社員の自発的なキャリアアップを支援する制度にも力を入れており、若手〜中堅社員が対象となる職務公募制度では、各事業部が提示した新規事業や重点課題領域などのプロジェクトに対して、上司を介さず直接参加を志望することができます。また、社内FA制度でも、上司を経由せず、自身のキャリアアップに向けて全事業部から異動を希望する部署を選ぶことができます。
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 1999年07月01日
- 代表者
- 代表取締役社長 矢部 剛
- 資本金
- 400,000万円
- 従業員情報
- 2,395名(2020年06月現在)
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇