「カヤックのHTMLファイ部はここが優れている!」面白法人カヤックの本多大和氏が語るWeb制作の魅力とは?

レバテックキャリアは
ITエンジニア・Webクリエイター専門の転職エージェントです

レバレジーズが開催しているエンジニアさん向け勉強会の『ヒカ☆ラボ』で、来る11月4日、カヤックのHTMLファイ部のリーダーである本多大和氏が登壇してくださいます。

今回はイベントに先駆け、カヤックさんの面白い制度や本多さんご自身のキャリアについて詳しく伺ってきました!

面白法人カヤックのロゴ画像

カヤックとは・・


鎌倉に本社を置きオリジナルWebサービス事業、Web制作事業を主要事業とするインターネット関連企業。
近年はソーシャルゲーム、スマートフォンアプリの企画開発も手がける。カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル、
Yahoo!インターネットクリエイティブアワードなど、国内外の広告賞を多数受賞。
給料日前に全社員がサイコロを振り、月給×サイコロの出た目%が、給与にプラスαされる『サイコロ給』という社内制度がある。


面白法人カヤック HTMLファイ部リーダー 本多大和氏の画像

本多大和氏・・
2011年、面白法人カヤック入社。
HTMLファイ部のリーダーとして、Webフロントエンド制作を中心に活動。
最近は、Unity、映像制作、デジタルアートなど、幅広くものづくりに挑戦中。

-制作実績
FONTA 一人一文字 みんなでつくるフォント
http://fonta.kayac.com/

2020 ふつうの家展
http://www.kayac.com/service/client/1184

-受賞歴
2013 文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品
2012 東京インタラクティブ・アド・アワード 銅賞

1. HTMLファイ部では新しい技術を追っかけてチャレンジし続けるのが当たり前

-本多さんは入社して4年目と伺ったのですが、今はどんなお仕事を担当されているのですか?

HTMLファイ部という、現在は9人のチームのリーダーを務めています。
ディレクターがワイヤーを書いて、デザイナーがデザインに起こしたものを、Webサイトに組み立てていくのが僕達の仕事です。
世間一般的にはWebフロントエンジニアとか、マークアップエンジニアと呼ばれる職種の社員が集まった部署です。

-Webフロントエンジニアチームを組んでいるところはよく聞きますが、HTMLファイ部という名前が面白いです!
他社に比べて「うちのHTMLファイ部はここが優れている!」と思うところはありますか?


そうですね、カヤック全体に言えることなんですが、基本的に新しい技術を追っかけて、常にチャレンジしていくところです。
HTMLファイ部のなかでも、Webの3D技術であるWebGLという技術や、WebSocketというリアルタイム通信技術のような最新の技術を取り入れるようにしています。

カヤックは、マークアップだけの制作会社じゃなくて、企画から制作まで一貫してやる会社だからこそ、できることだと思っています。
"自由にチャレンジすることを、案件に取り入れられる"というところが、他の会社との違いで、それが技術力の高さにも繋がっているし、働いていて一番面白い部分なんです。

-新しい技術を使うためには、ブラウザへの対応など大変ではないですか?

そうですね。案件にもよりますが、割りきってしまうことが多いです。
例えば、WebGLだったら対応範囲が狭いので、古いブラウザだと全然表示されないというのがあります。

そこでGoogle Chrome限定のサイネージコンテンツやスマホ限定コンテンツにしてしまうんです。
これもうちが面白さに価値をおいた企画をしているからこそ、できることですね。

-なるほど。確かに企画から担当していないとクライアントにそのような提案ができませんよね。
企画から一貫して担当されているカヤックでは、エンジニアさんはどこから参加されるのですか?


エンジニアが企画書から書くことは少ないですが、いろんな部署が集まって、アイデア出しから力を合わせています。
企画を決めて、モックアップをつくるときに「技術的に本当につくることができるのか」を検証したり、つくったあとに「本当に面白い企画なのか」を確認しています。

クライアントワークの企画もそうですが、自社運営のサービスは、エンジニアから企画アイディアが出ることもありますよ。

2. 『つくっていいとも』からサービスが生まれることも

-面白法人というだけあって、『サイコロ給』というような、独特でユニークなアイデアがカヤックさんにはあると思いますが、独創的なアイデアを生み出す仕組みはあるのですか?

基本的にみんなつくるのが好きな人達なので、特に「アイデア出し会」みたいなものはありません。
みんな勝手に考えて、勝手につくっているんです。

ただ社内で月に1回『つくっていいとも』という、つくったものの発表会を開催しています。
きっちりした会議とかではなくゆるめの会で、つくったものは何でも紹介していいんですよ。
1回あたり12、3人が、5分くらいずつ発表しています。

他にも、『つくってみたラボ』というサイトがあって、つくったものをWebで公開する場所があります。

-『つくってみたラボ』で公開したもので、実際にクライアントから依頼が来たものはありますか?

プロダクトとしてはあまりないですが、アイデアがクライアントワークに繋がることはよくありますね。
少し話は違いますが、社内で『シドニアの騎士』が好きなエンジニアがいて、趣味で二次創作のコンテンツをつくっていたら、公式のところから公式認定を受けたメンバーがいますよ。

-個人の趣味でつくったものが、公式の認定を受けるなんてすごく嬉しいですね。
じゃあ皆さん、どのアイデアが実際にどのサービスに繋がるかわからないからこそ、つくって公開されているのですか?


そうですね。『つくってみたラボ』で公開しないで、社内の『つくっていいとも』だけで公開しているものも、結構仕事に繋がったりしていますね。

-アイデアベースのブレストで企画が出てくることも多いと思うのですが、技術力が追いつかないことはありませんか?

僕はHTMLファイ部ですが、最近はHTML5以外の分野にも取り組んでいるんです。
そちらだと、ほぼ毎回、技術力が追いつかない・・・というか、そもそも新しいことばかりやっているので、毎回勉強ですね。
技術力が追いつかないのが当たり前で、それをなんとかして実現してくんです。

-新しい技術をキャッチアップするためのコツとかってありますか?

う~ん・・・。意識しているのは「とにかくやる」ということですね。とにかくやっぱり、人よりやるしかないと思います。休日や家にいる時間を利用して、新しいことに取り組んだり・・・。

人によっては、会社の仕事とは本当に関係ない新しい技術を個人的に勉強して、身に付けていく人もいます。
でも、やっぱり僕は、仕事でやらせてもらうのが一番良いと思っています。個人的な勉強では学べない、実践的なスキルがつくので、成長の度合いが大きいんです。

-「新しい技術を使って挑戦していこう」という文化があるのが、カヤックの魅力ですね。

はい。
もし、周りの人が、向上心がなくて「仕事はこなせるだけ」という人たちだったら、自分もそうなると思うけど、周りが向上心が高くて、「挑戦していこう!」という雰囲気なら、「自分も頑張ろう!」と思うようになりますよね。
カヤックの人たちは、みんな新しいものに敏感で、「もっと成長していこう!」という風土があるので、お互いに刺激しあっているんです。

3. 「面白い」が採用の判断基準

-話を変えて、本多さん自身について聞かせてください。
本多さんがカヤックとどうやって出会ったのですか?


出会いですか? すごい平凡なんですけど、マイナビでした(笑)
就活の時は、とにかく「Webサイトを作りたい」と思っていたので、Web制作系の会社に絞ってました。

それでマイナビで検索をかけた時に、偶然、出てきたのがカヤックだったんです。

-Webサイトの制作に興味があったのは、大学時代Webサイトやデザイン系の勉強をされていたのでしょうか?

いえ、大学ではちょっとかじる程度で、専門ではありませんでした。
ただ、きっかけは大学でしたね。Webサイトを作る授業が大学であって、
そこから興味を持ち始めて独学で勉強して、仕事に出来るレベルまでもっていったんです。

-カヤックというと、「専門学校を卒業された技術バリバリの方が多い」というイメージを持っている方もいると思うのですが、実際はどうなのですか?

そういう訳ではないですよ。
もちろんそういう方もいますけど、意外とスキルが低い人も入社しています。
カヤックって、技術ももちろん重視しますが、人間性をとても重視していて、
「ただ面白い人」ってだけで、採用したりもするんです。

-ちなみに本多さんはどうして入社を決断されたのですか?

面白法人カヤックへの入社の決めてについて悩みながら答えている本多氏の画像

うーん・・難しいですね(笑)

社員の人のツイッターやブログを覗いていたのですが、遅くまで仕事していたり、ブログをたくさん書いていたりして、"前のめりに仕事をしている会社だな・・・"というのが伝わって来ました。「ここなら、Web制作を集中して勉強できそうだし、成長できそうだな」と感じたのが決断の理由ですね。

4. 自分の作品が誰かがクリエイターになるきっかけになれば

-常に技術を追求されている本多さんにとって、Web制作の面白みはどこにあるのでしょうか?

1番の強みは、PCとブラウザ、もしくはスマホとブラウザさえあれば、どこでも見れるという所です。

クリエイターではない人でも、Webサイトを見ることはできる。それをきっかけに「自分でもWebサイトをつくってみよう」という思ってくれたら、すごいなと思いますね。
「ワンクリックでいろんなサイトをみることができる!」そこが僕はすごくいいなと感じるんです。

-確かにWebサイトって簡単に誰でも見ることができますよね。

それが「つくる人を増やす」ことに繋がるなんて考えてもみませんでした。

僕自身もかっこ良くてオシャレなサイトを見て、「こんなWebサイトを作れるようになりたい!」と思ったので、そんなきっかけになったり、「これ、好きだ」と思われるようなサイトを作っていきたいんです。

-きっかけになったサイトってどのようなサイトなんですか?

もうなくなってしまったんですが、クリックしたらキャラクターが思いもよらない動きをするエンターテイメントやアート作品に近い感じのWebサイトでした。
今まで自分が触ってたWebサイトとは全く違っていて、自分の中の常識が覆されたんです。

-では、本多さんが今、参考にされていたり、感銘を受けているWebサイトってありますか?

僕は技術的に攻めているのも好きなんですが、それ以外に、触っていて気持ちいいサイトが好きなんです。
UIだけじゃなくてUXの部分にまで踏み込んで触っていて面白いという感覚と、技術力。そのどちらも両立できているサイトが好きで、僕もそれをつくることを目指しています。

例えばDESKというサイトは、もう2年くらいずっと好きなサイトです。
他にも、同じクリエイターさんが運営しているサイトのForm Follews Functionや制作会社のアグィジェさんのサイトも好きですね。

-紹介していただいたサイトはどれもすごくオシャレで格好いいですね。
では、本多さんご自身がこれからチャレンジしたいことはありますか?


さっきWebサイトの良さを語ったんですが、展示系のものもつくってみたいです。
Webサイトだといつでもアクセスできる反面、技術的にも制限が出てきてしまうじゃないですか。
もっと自由度の高いことをやって、表現に制限をかけずにつくってみたいんです。

それで自分の作品が、誰かがクリエイターになるきっかけになったらいいな、と思っています。
この想いがすごく強いんです。



いかがでしたか?

「誰かがクリエイターになるきっかけを作りたい」という本多さんの想いは、まさにカヤックの「つくる人を増やす」という経営理念とぴったりでしたね。

自分の目標と会社の理念が一致しているからこそ、本多さんはカヤックで活躍されているのだと思います。
新しい技術をどこまでも追い続ける探求心は、この想いから生まれてきているのかもしれませんね。

ITエンジニア・Webクリエイターの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア・クリエイターを専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

転職支援サービスに申し込む

また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。

「個別相談会」に申し込む

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

人気の求人特集

内定率が高い

関連する記事

人気の記事

企業インタビュー記事トップへ